原貿易株式会社が「第32回横浜環境活動賞」 企業の部・実践賞を受賞しました
原貿易株式会社

―環境貢献につながるリユーストナーカートリッジ事業や中小企業・地域への啓発活動により―
誰でも簡単に印刷における環境負荷の低減に貢献することができる「リユーストナーカートリッジ」の部材を取り扱う原貿易株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:江守 雅人)は、横浜市が主催する「第32回横浜環境活動賞」企業の部・実践賞を受賞したことをお知らせします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-691622f07436afda7232cb8453350a35-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※撮影:横浜市みどり環境局(掲載許可済み)
原貿易は、主要事業の一つとして、印刷用トナーカートリッジに内蔵されているプラスチック製のカートリッジ部分などを再利用して作られるリユーストナーカートリッジに必要な部材をメーカー各社に供給しています。30年以上営んでいる同事業を通して、プラスチックや廃棄物、CO2の削減に取り組むと同時に、自主的な啓発活動にも力を入れてきました。
広報などの担当部署を持たない中小企業の多くが、環境貢献・発信への取り組み方や事業との両立に課題意識を持っているという現状を踏まえ、同じ中小企業という立場から、まずは一歩を踏み出し、無理のない範囲で始めてみることの重要性を、講演やインタビューの中で伝えてきました。
その手段の一つであるリユーストナーカートリッジの利用・普及促進、"できることから、無理なく楽しく取り組む脱炭素アクション"の啓発、全事業所の100%再生エネルギー化と環境価値の見える化などの活動が評価され、このたび栄誉ある横浜環境活動賞の受賞に至りました。
このような機会を通じて、リユーストナーカートリッジの環境価値が広く認知され、また企業や個人が環境貢献に取り組む際のハードルが下がるよう、これからも尽力してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-4b0b267e94e2b400dfe4d9e14d0ccf43-768x614.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
横浜市脱炭素ガイドラインにおけるモデル企業としての講演
第32回横浜環境活動賞の受賞の対象となった活動内容を一部紹介します。
■リユーストナーカートリッジの利用と普及促進
- リユーストナーカートリッジの部材を扱う事業を通して、プラスチック・CO2・廃棄物の削減に30年以上取り組んできました。- 社外に向けた啓発にも積極的に取り組んでいます。リユーストナーカートリッジの導入によるプラスチックや廃棄物の削減への興味喚起を目的とした特設サイト、リーフレット、ステッカーなどの無料配布のほか、中小企業・自治体・学校に向けた講演も行っています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-d8505ad887162653dfd3ec6aa2a49988-768x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
技術者たちと営業チームが日々連携しながらノウハウを蓄積
■中小企業や地域にむけた発信や啓発活動
- "できることから・無理なく・楽しく"をテーマに、リソースに限りがある中小企業・団体にとって、物理的・心理的ハードルがなるべく下がるようなアプローチを講演やメディア出演などを通じて行ってきました。- 横浜市をはじめとする自治体からお声かけいただき、同業他社や中小企業、銀行などへの講演・勉強会を通して、リユーストナー事業や全社の再エネ化などの社内の取り組みを紹介しています。- 全社で取り組むための風土作りの一環として、2021年にパーパス「人と環境に優しい価値ある情報と商品を提供する」を制定することで、事業と環境貢献とをよりシームレスにし、社員一人ひとりが業務として取り組みやすくなるような社内整備を行いました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-af7b111ac5fd1cea63aca34663984c5c-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
脱炭素化を推進するYouTubeチャンネル「OZCaF TV」出演
▼YouTubeチャンネル「OZCaF TV」
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=gLjE5HbLzW4 ]
■全事業所の100%再生エネルギー化と環境価値の見える化
- 自社物流センターを含む全社の電力を2021年より100%再生可能エネルギー由来電力に切り替えました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-c1dd23b3305803faf7490a25ff4915c8-697x401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼脱炭素の取り組み(原貿易コーポレートサイト)
https://www.harabo.co.jp/decarbonization
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-ba55a049c992c40a1614fe6f47c72218-1035x460.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リユーストナーカートリッジができるまで(簡易版)
一般的にオフィスや学校などに設置されているレーザープリンターや複合機プリンターの中には、トナーカートリッジと呼ばれるプラスチック製の容器が入っています。その中に入っているトナーという粉を紙に転写し、定着させることで、文字や画像を印刷しています。
使用済みのトナーカートリッジを回収し、さらには分解し、まだ使用できるパーツを再利用して作られるのが「リユーストナーカートリッジ」です。原貿易では、その際に必要とされる代替パーツ(部材)を安定的に供給し、またその環境価値の発信や数値化などに取り組むことで、リユーストナーカートリッジの普及を長年にわたり下支えしてきました。
SDGsの提唱以前は、「純正のトナーカートリッジに比べて安い」というコストパフォーマンス面が注目されていましたが、現在はプラスチックやCO2の削減につながる選択肢の一つとして、その環境価値があらためて見直されています。
▼特設サイト
「Printage|印刷しながら脱炭素」
https://www.printage.jp/zero-carbon-stickers
受賞部門:
「第32回横浜環境活動賞」企業の部・実践賞
(2025年11月6日(木)授賞式開催)
活動内容:
・リユーストナーカートリッジの利用と普及促進
・リユーストナーを通した脱炭素に関する啓発活動と情報発信を中小企業へ展開
・100%再生可能エネルギーへの切り替え(全事業所)
【横浜環境活動賞について】
「横浜環境活動賞」は平成5年度に創設された、横浜市による表彰制度です。様々な環境活動を積極的に行っている市民(個人・団体)、企業、児童・生徒・学生を対象とし、環境に対する関心をより一層高めるとともに、地域の環境活動を推進することを目的に、毎年表彰を行っています。
▼横浜環境活動賞(横浜市ホームページ)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/katudo/katsudosho/dai32yokohamakankyo.html
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-e0cf684d7e5e2ba54035eb58f39f1e54-523x392.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63758/59/63758-59-e908e8b7b07f6ecd37e0a19329a4ba84-765x574.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
原貿易株式会社は、横浜に根ざして70周年を迎えた繊維商社。パーパス「人と環境に優しい価値ある情報と商品を提供する」ことを軸とし、リユーストナーカートリッジに関連する部材を取り扱う環境事業のほか、ベビー・キッズ用品の輸入、企画開発、販売を営んでいます。また、近江商人の精神に、人と環境に優しいもう一つの"よし"を加えた「三方よし+1(プラスワン)」な事業や活動を4good事業と定義し、推進しています。
【コーポレートサイト】
https://www.harabo.co.jp/
【4good事業について】
https://www.harabo.co.jp/4good
【公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/hara_trading/
<本リリース・原貿易に関するお問い合わせ先>
原貿易株式会社 4good事業部
4good@harabo.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes