幼児給食の日本一を決める大会『給食の鉄人(R)2025』審査員決定!奥薗壽子氏・ナベノイズム渡辺雄一郎シェフ、そして子ども審査員が登場!
一般財団法人日本Educe食育総合研究所

「給食の鉄人(R)」は、子どもの食と健康を支える栄養士・調理師たちが競い合う全国規模の給食コンテストです。幼児期の食育に関わる専門家が技術と想いを披露し、子どもの「おいしい」「食べたい」を形にします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127477/15/127477-15-8f9e94e0872f0e44a139f06947b047fa-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127477/15/127477-15-82738554e4062b5da68ea6c17d0cced3-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
給食の鉄人(R)2025実行委員会が主催する
「給食の鉄人(R)」は、子どもの食と健康を支える栄養士・調理師たちが技術と想いを披露する全国規模の給食コンテストです。
幼児期の食育に関わる専門家が“子どものための給食”をテーマに競い合い、子どもの“おいしい・食べたい”を形にします。
決勝大会「給食の鉄人(R)2025」は、12月7日(日)に開催されます。
1次審査を勝ち抜いた全国の保育園・幼児施設代表6チームが挑む今年は、子ども審査員が初登場。
“子どものための給食を子ども自身が審査する”という新たな試みに挑みます。
今年も多彩な顔ぶれが審査員として集結しました。
審査員長には、家庭料理研究家の奥薗壽子氏が引き続き就任。
そして今年は、ミシュラン二つ星レストラン「ナベノ-イズム (Nabeno-Ism)」のエグゼクティブシェフ、渡辺雄一郎氏が新たに審査員として参加されます。
その他、行政・教育・栄養分野の専門家も加わり、多角的な視点で子どもたちの食を評価します。
【審査員長】奥薗 壽子 氏
(家庭料理研究家)料理の既成概念を取り払い、必要でない手間をばっさりと切り捨て、必要な手間だけを残した料理が奥薗流。
公式YouTubeチャンネル「奥薗壽子の日めくりレシピ」は、登録者数約83.3万人、多くの方に支持されています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127477/15/127477-15-0897d36e5ee65cfd3341a077b504d61f-342x385.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【特別審査員】渡辺 雄一郎氏 【ナベノ-イズム (Nabeno-Ism) エグゼクティブシェフ CEO】1988年に大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校フランス校へ進学。フランス、クーシュヴェル「ル・シャビシュー」にて研修。フランス、リヨン「ラ・テラス(シェ・アントナン)」、東京「ル・マエストロ・ポール・ボキューズ・トーキョー」で腕を磨く。その後、ロブショングループのシャトーレストラン「タイユヴァン・ロブション」へ。「カフェ・フランセ」では7年間シェフを務め、2004年には恵比寿「ジョエル・ロブション」へ。同店では11年間にわたり、エグゼクティブシェフとして活躍。2016年7月7日、台東区の浅草・駒形に「レストラン ナベノ-イズム」を開店。第12回農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」ブロンズ賞受賞
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127477/15/127477-15-899b055c7ab277f701b46bc52287ca69-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【審査員】田代 純子氏
東京都産業労働局農林水産部
安全安心・地産地消推進担当部長
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127477/15/127477-15-bd317fa224edeea5dc8211f5f47cdcc8-446x298.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
堤 ちはる 氏
相模女子大学
栄養科学部健康栄養学科 特任教授
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127477/15/127477-15-e1808650446034bbdf968849ee59c8da-513x385.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山田 修平 氏
立正大学社会福祉学部子ども教育福祉学科准教授、 東京学芸大こども未来研究所理事
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127477/15/127477-15-25dee4209c6fcf5b4014ad983c145d3b-132x165.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大会史上初めて、幼児による「子ども審査員」が登場します。
「株式会社千趣会チャイルドケア えがおの森保育園・あさがや」の子どもたち4名が、実際に給食を味わいながら「おいしい」「たのしい」を感じたままの言葉で評価。
“子どものための給食だからこそ、子ども自身の声を反映したい”という思いから生まれた新しい試みです。
決勝大会の熱気を皆さんも一緒に会場で体感しませんか?
調理・プレゼンテーション・審査の様子を間近でご覧いただき、決勝6チームのメニューを実際に試食もできる貴重な機会です。
詳細は
「給食の鉄人(R)」公式サイトのお知らせにてご確認ください。
開催日時:2025年 12月7日(日) 13:00~17:30(予定)
会場:服部栄養専門学校(東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目25−4)
イベント内容:6チームによるレシピ調理・レシピにまつわるプレゼンテーション、試食、
審査、結果発表
※当日取材可能です。取材をご希望の方は事務局までご連絡くださいませ。
【給食の鉄人(R)2025について】
味覚の形成および食にまつわる基本的な習慣を育むうえで重要な幼児期において、影響の大きい乳幼児向け施設での食事や食育の大切さを改めて周知するとともに、幼稚園・保育園・認定こども園等の幼児向け施設における調理職員(栄養士、調理師等)のスキルアップ、優れたレシピの家庭・地域への普及等を目的としたレシピ・調理コンテストです。
主催:給食の鉄人(R)2025実行委員会
協賛:東洋ライス株式会社 株式会社ニッカネ フジタカベスト株式会社 株式会社ミールケア
リーテイルブランディング株式会社 株式会社ALSOKエムビック研究所
株式会社千趣会チャイルドケア タニコー株式会社 辻本郷税理士法人 八ヶ岳乳業株式会社
赤穂化成株式会社 株式会社和泉利器製作所 伊那食品工業株式会社 株式会社サクラクレパス
株式会社コーエイコンピューターシステム 信濃化学工業株式会社 株式会社ニイタカ
特定非営利活動法人NPO日本食育インストラクター協会 株式会社丸正醸造 株式会社水野産業 株式会社ヤクルト 淵之坊 株式会社夢工房 リコージャパン株式会社 ※順不同
後援:農林水産省 東京都 大阪府 高知県教育委員会 JA全中(一般社団法人全国農業協同組合中央会) 公益社団法人日本栄養士会 公益社団法人東京都栄養士会 公益社団法人大阪府栄養士会 公益社団法人長野県栄養士会 公益社団法人徳島県栄養士会 公益社団法人高知県栄養士会 日本食育学会 子どもの歯を考える会 株式会社産業経済新聞社
特別協力:JA東京青壮年組織協議会 一般財団法人日本Educe食育総合研究所
協力:学校法人服部学園 一般社団法人日本保育連盟 三信化工株式会社
◆本件に関するお問合わせ先 ◆
給食の鉄人(R)2025実行委員会 事務局(一般財団法人 日本Educe食育総合研究所内)
HP:
https://kyusyoku-tetujin.com/
TEL:0120-301-237 (平日9:00~16:00)
mail:tetsujin@educe-shokuiku.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes