その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「東京建築祭2026」開催決定

東京建築祭実行委員会

「東京建築祭2026」開催決定

会期:2026年5月16日(土)-24日(日)上野−品川−渋谷へエリア拡張、11/12 ティザーサイトを公開


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171699/1/171699-1-32df99b356902a06e8588cb9b8310ae6-3840x2426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
初夏の爽やかな陽射しと新緑の中で、建築に関わる様々なひとと参加者の思いが重なり、まちの多層性や文化の広がりを生み出す様子をイメージした東京建築祭2026のキービジュアル。


東京建築祭実行委員会(実行委員長:倉方俊輔)が、2026年5月に、3回目となる大規模建築体験イベント「東京建築祭」を開催します。
開催期間は2026年5月16日(土)-24日(日)。上野~品川~渋谷エリアを中心に、東京の魅力的な建築の特別公開や展示、ガイドツアー、キッズプログラムなどの多彩なプログラムを実施し、東京の建築をひらき、まちの魅力を再発見する9日間をお届けします。
開催発表に合わせ、公式サイトをリニューアルし、11/12(水)に東京建築祭2026へ向けたティザーサイトを公開しました。
公式サイトURL|https://tokyo.kenchikusai.jp/ 


■ 東京建築祭とは
「東京建築祭」は、東京の多様な建築を楽しみ、まちの魅力を再発見する大規模建築体験イベントです。
建築から、ひとを感じる、まちを知る。を理念に、普段公開されていない建築を一般公開し、建築主や専門家による多彩なガイドツアーや様々なイベントを実施。
つくるひと、使うひと、守り継ぐひとなど、さまざまな思いに触れ、建築を身近に感じることにより、自らのまちの魅力を再発見し、未来を考えるきっかけをつくることを目ざしています。


■ 東京建築祭2026 開催概要
2026年も5月に開催決定。渋谷エリアを加えてプログラムを拡大。
名 称|東京建築祭2026
会 期|2026年5月16日(土)-24日(日) (特別公開:23日-24日) 
主 催|東京建築祭実行委員会
開催エリア|上野・本郷、神田・九段、日本橋・京橋、大手町・丸の内・有楽町、銀座・築地、港区、渋谷(2026新エリア)
参加建築数(予定)|約150件

プログラム|建築の専門家、建築好きも、初心者も楽しめるプログラムをご用意します。

・特別公開・特別展示(無料・申込不要の自由見学)
通常非公開の建築の公開や、特別な資料の展示を実施。
自分のペースで見学が可能な無料の自由見学プログラム。

・ガイドツアー(有料事前申込の案内付き見学)
建築に携わる人々や専門家の案内で、建築に込められた思いや物語に触れる有料ツアープログラム。

・その他イベント(上記以外の様々な催し)
ワークショップやトークイベント、交流会やクルーズツアーなど、建築の多彩な楽しみ方を提案するプログラム。
その他に、ライブ配信やオーディオガイド、建築ナビゲーターによる現地解説、さらに書店と連携したブックフェアなど、祭りの前から後まで楽しめる見学サポートも充実します。

公式サイト|https://tokyo.kenchikusai.jp/
公式SNS| X https://x.com/tokyokenchiku
     Instagram  https://www.instagram.com/tokyokenchikusai/

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171699/1/171699-1-5d52288832c1eb26d31a72d127ae93c3-2309x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■ 開催実績
建築をひらき、まちと人をつなぐ新しい文化のかたち
2024年:参加建築:65建築/参加者:のべ6.5万人/次年度参加意向89.6%
2025年:参加建築:128建築/参加者:のべ11万人/次年度参加意向97.1%
     2025年開催レポートURL: https://tokyo2025.kenchikusai.jp/2025/08/19/003165/

参加者の8割以上は建築を専門としない方々で、日常の中にある建築への関心や理解を広げる契機となり、建築を介した新しい学びや発見の機会として高く評価されました。文化庁、東京都、各自治体、建設会社や設計事務所をはじめとする企業や大学、その他文化施設など多様な組織の協力・支援のもと、「東京をつなぐ祭り」として根付き始めています。


■ 今後の予定
クラウドファンディングスタート 2026年2月上旬
ボランティアスタッフ募集 2026年2月上旬
参加建築・プログラム発表 2026年3月末
※スケジュールは今後変更になる可能性があります。




【お問合せ・取材連絡先】
お問合せフォーム
https://tokyo2026.kenchikusai.jp/contact/
東京建築祭実行委員会 事務局(西川) 
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町16-5






プレスリリース提供:PR TIMES

「東京建築祭2026」開催決定

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.