東京佼成ウインドオーケストラ「2026-27シーズンコンサートスケジュール」発表
一般社団法人東京佼成ウインドオーケストラ

吹奏楽の可能性を鮮やかに浮かび上がらせる趣向を凝らしたプログラムをお届けします!
2026-27シーズンでは、東京芸術劇場コンサートホールにて、定期演奏会の回数を年間6回へ増やし、シーズンを通して吹奏楽の可能性を鮮やかに浮かび上がらせる趣向を凝らした構成でお届けいたします。定期演奏会のほかにも、12月の「ファンタスティック☆クリスマス」、3月の「課題曲コンサート2027」など、充実した内容でお届けするTKWOの演奏にますますご期待ください!
東京佼成ウインドオーケストラ(所在地:東京都杉並区、理事長:勝川本久、以下TKWO)は、2026-27シーズンのコンサートスケジュールを発表しました。
今シーズンは、TKWOが誇る名手たちによるソロ、作編曲の委嘱、日本・世界初演など、吹奏楽の可能性を広げる多彩なプログラムを各回に散りばめております。2024年から積極的に行っている過去委嘱作品の再演、今シーズンで折り返しとなるマスランカ・チクルスの継続、2026年に90歳となる保科洋作品及び没後10年を迎える真島俊夫作品と、温故知新を体現、これまでの歩みを新たにしていきます。各回とも趣向を凝らしたプログラムは必聴です。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126867/9/126867-9-08f75adc8baea9ba9e3f2645befa7c78-1372x1939.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2026-27シーズンパンフレット
TKWOと歩む、新時代への旅
定期演奏会の回数を前シーズンの5回から6回に増やした今シーズンは、その連続性にも注目です。TKWOが誇る名手たちのソロ、作編曲の委嘱、日本・世界初演が各回に散りばめられ、シーズンを通すとより鮮やかに吹奏楽の可能性が浮かび上がってくる内容になっています。それと同時に2024年から積極的に行なっている過去のTKWO委嘱作品の再演、今シーズンで折り返しとなるマスランカ・チクルスも継続、さらには2026年に90歳となる保科洋作品及び没後10年の真島俊夫作品と、温故知新を体現、これまでの道程を新たにしていきます。もちろん、各回のプログラム自体もそれぞれが趣向を凝らした構成で聴きどころ満載です。
第173回には3年ぶりの共演となる名匠スダーンが登壇。「踊り」をテーマにクラシックの名曲2曲をお送りします。特に《ダフニスとクロエ》全曲はTKWOを知り尽くした大橋晃一による新編曲。そこに挟まれるスダーンの祖国オランダの重鎮アンドリーセンによるTKWO委嘱作品の再演ではTKWOサックス・セクションが輝きます。
第174回は常任指揮者・大井によるマスランカ・チクルス4回目。同じく自然をテーマにした《陽が昇るとき》全曲との組み合わせで壮大なパノラマが描かれます。
第175回は吹奏楽にも造詣が深い下野竜也が2008年の第96回以来に登場し、日米2人の作曲家による「踊り」と《交響曲第2番》を前後半で対比します。TKWO岩黒によるユーフォニアム独奏にも注目です。
第176回はマスランカ・チクルス5回目に加え、TKWO今村と坂本の協奏曲が2題。再演となる《クワイエット・コール》は幻の真島作品です。
第177回は首席客演指揮者・飯森らしいプログラム。前半には西村朗《秘儀VI》全曲初演など飯森ゆかりの作曲家の曲が並びます。後半はジャズ要素を持つ新旧アメリカの作品。2025年に発表されたばかりのデイ作品は日本初演です。
第178回は大井がシーズンを締めくくる充実の内容。日米の吹奏楽の歴史を象徴する楽曲の数々が対比されます。委嘱となる数々の受賞歴を持つ若き俊才・波立は実は学校吹奏楽の指導経験もある作曲家。ビーデンベンダーは2025年の「バーロウ賞」で優勝した作曲家で、オストワルド賞の受賞歴もあります。バーロウ賞は優勝すると新作の委嘱が行われることになっており、その初演をコンソーシアムに参加したTKWOが務めます。
このほか、12月には「ファンタスティック☆クリスマス」、3月には「課題曲コンサート2027」も、東京芸術劇場を会場として予定されています。TKWOの演奏にますますご期待ください!
(TKWO楽芸員 中橋愛生)
2026-27シーズン定期演奏会
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/126867/table/9_1_400a9c8a062d6e6f207d5e811ada6c62.jpg?v=202511131216 ]
* 2025年度バーロウ賞受賞者による新作。委嘱コンソーシアムに参加する各団体が、それぞれ世界初演を行います。
その他の主催公演
ファンタスティック☆クリスマス2026
2026年12月22日(火) 19:00開演
東京芸術劇場 コンサートホール
指揮 大井剛史(常任指揮者)
・交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」/L.v.ベートーヴェン/保科洋 編 ほか
課題曲コンサート2027
2027年3月27日(土) 14:00開演
東京芸術劇場 コンサートホール
指揮 大井剛史(常任指揮者)
・2027年度全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲 ほか
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126867/9/126867-9-e7530f373ce6df20e1458f4e042b64d6-2744x1939.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2026-27シーズンコンサートスケジュール
2026-27シーズンパンフレット(PDF)
https://www.tkwo.jp/information/2026-27season_web.pdf
定期会員券発売スケジュール
2026-27シーズン定期演奏会全6公演を同じお席でお得にお聴きいただける定期会員券を発売いたします!
https://www.tkwo.jp/ticket/subscription/
会員先行:2025年12月3日(水)より ※定期会員・サポーターズクラブ会員対象
一般発売:2025年12月10日(水)より2026年4月28日(火)まで
※会員期間は、【定期会員券購入時~2027年3月末まで】となります。
定期演奏会をより一層お楽しみいただける「TKWO吹奏楽カフェ」も開催!
2026-27シーズンも各定期演奏会に先立ち、「TKWO吹奏楽カフェ」を開催! 大井剛史(常任指揮者)と中橋愛生(楽芸員)が、公演の演奏曲や作曲者にまつわるエピソードなど、通常の楽曲解説とはひと味違う視点から語ります。
ここでしか聞くことのできない会場限定の裏話などもございます。大井&中橋の軽快なトークを、ぜひ会場でお楽しみください!(アーカイブ動画はYouTubeで公開中です。)
・TKWO吹奏楽カフェ
https://www.tkwo.jp/information/concert/cafe.html
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126867/9/126867-9-1d17353526c40df2a675b2c912b990e2-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京佼成ウインドオーケストラ
東京佼成ウインドオーケストラ
1960年5月「佼成吹奏楽団」として発足し、その後1973年に「東京佼成ウインドオーケストラ」へ改称。2022年4月より「一般社団法人東京佼成ウインドオーケストラ」として活動する日本が世界に誇るプロ吹奏楽団。吹奏楽オリジナル作品、クラシック編曲作品やポップス、ポピュラーまで幅広いレパートリーの演奏を通し 高い音楽芸術性を創出し、多くの人が楽しめる管楽合奏を展開、各地のコンサートで好評を博している。 また多くのレコーディング、メディアを通し、吹奏楽文化の向上・普及・発展に尽力している。
・オフィシャルサイト
https://www.tkwo.jp/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes