オンラインセミナー「AIで始める次世代経営改革 “勘と経験”を進化させるデータ活用術」12月9日(火)開催《参加者募集》
産経新聞社

産経新聞社(東京都千代田区、社長・近藤哲司)は、セミナー「AIで始める次世代経営改革 “勘と経験”を進化させるデータ活用術」を、12月9日(火)13時からオンラインで開催。参加者を募集します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22608/1999/22608-1999-f0d63618d65fde9906714679c4e2f4a5-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIで「勘と経験」をデータに基づき進化させる「次世代経営改革」の手法を、専門家がそれぞれの視点から徹底解説します。 限られたリソースで利益を最大化する、次世代のデータ活用術をぜひお持ち帰りください。
基調講演では、株式会社カクシンの田尻望氏が限られた人材で利益を最大化する実践ノウハウを紹介。特別講演では、株式会社日本木材の長谷部愛氏が実際の事例を交えながら現場で始めるAI活用を解説します。続く企業講演では、日本マイクロソフト株式会社の仲西和彦氏とDynabook株式会社の貞末文子氏がAI活用に最適な環境を提供するDynabook「 Copilot+ PC 」を導入することで可能となる、スモールスタートで未来へ踏み出す新しいPC活用を紹介します。
※先着500人、参加費無料。詳細・申し込みは下記URLからご確認ください
https://sankei.smktg.jp/public/seminar/view/4786?utm_source=prtimes&utm_medium=pressrelease_AIPC&utm_campaign=content-text
オンラインセミナー「AIで始める次世代経営改革 “勘と経験”を進化させるデータ活用術」
《基調講演》脱人手不足! 利益を生み出す中小企業の付加価値経営と生成AI活用術
田尻望氏(株式会社カクシン 代表取締役)
人手不足に悩む中小企業が、価格競争から脱却し高収益を実現するには「付加価値経営」への転換が鍵です。本講演では、キーエンス出身者が開発した「価値主義経営(R)」のメソッドと生成AIを戦略的に活用し、顧客の潜在ニーズを捉えた価値提案を創出する具体的手法を解説。限られた人材で利益を最大化する実践ノウハウをお届けします。
《特別講演》AIは社長の右腕になれるか? ~明日から使える中小企業の生成AI活用法~
長谷部愛氏(株式会社日本木材 代表取締役)
「AIはうちには関係ない」「難しそう」と、導入を諦めていませんか? 生成AIは、使い方次第で業務の効率化や、現場の課題・不安の“見える化”を支援し、経営判断を助ける心強いパートナーになります。本講演では、実際の事例を交えながら、人手不足や業務改善に役立つ“すぐに始められる一歩”をご紹介します。
《企業講演》AIの力を現場に Copilot+ PC から始めるスモールスタート
仲西和彦氏(日本マイクロソフト株式会社 デバイスパートナーセールス事業本部 マーケティング本部 Commercial Windows戦略部 部長)
貞末文子氏(Dynabook株式会社 国内マーケティング本部 副本部長 兼 マイクロソフトソリューション推進部 部長)
為替や国際情勢の不安が続く中、AI時代を迎え、「従業員を守りながら、会社をどう支えるか」と悩む経営者の方も多くいらっしゃいます。そんな今だからこそ、AI活用に最適な環境を提供する Copilot+ PC を“新しい戦力”として迎えてみませんか? まずはスモールスタートとして、未来へ踏み出す新しいPC活用をご紹介します。
【日時】2025年12月9日(火)13:00~15:00(予定) ※オンラインセミナーの進行により、終了時間が前後する場合がございます
【定員】500名 ※先着順、参加費無料
【詳細・申し込み】
https://sankei.smktg.jp/public/seminar/view/4786?utm_source=prtimes&utm_medium=pressrelease_AIPC&utm_campaign=content-text
【締め切り】2025年12月9日(火)13:00まで
【主催】産経新聞社
【協賛】Dynabook株式会社
【お問い合わせ】産経新聞DXセミナー事務局 メール : ml.digitalsales@sankei.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes