名古屋商科大学 GAP YEAR PROGRAM 学生4名がヨーロッパでの2か月間の研修を終えて帰国
学校法人栗本学園

名古屋商科大学は、2005年より実施している「ギャップイヤープログラム」において、今年度は1年生4名をヨーロッパへ派遣しました。学生は9月2日から11月1日までの約2ヶ月間、各自が策定した自主計画に基づいて複数の国と都市を単独で巡り、研究テーマに沿った現地調査を行い、予定通り研修を終え、11月3日に帰国しました。本プログラムは、学生の主体性・自律性を育むことを目的とした、本学独自の国際教育プログラムで、これまでに延べ220名以上が参加しています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85831/286/85831-286-6df2f9d6c281d36c61b16bb0ebd2a672-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
名古屋商科大学 ギャップイヤープログラムについて
ギャップイヤープログラムは、約60日間をかけて各自の自主的な計画に基づき、ヨーロッパを舞台に単独で調査活動を行う実践型の留学プログラムです。欧州ではすでに定着している習慣を参考にしたもので、海外での生活を通して自分を見つめ直し、世界的な視野を持つ人材の育成を目指しています。渡航期間以外にも、国内での事前および事後研修やレポート課題、成果報告会を組み合わせることで、現地での体験を深い学びへと繋げる仕組みを整えています。
プログラム概要
目的:自己の発見、国際的な視野の獲得、自律性の向上
渡航先:ヨーロッパ各国
研修:事前研修6月~8月、事後研修11月~12月
参加人数:4名(1年次学生)
単位認定:最大10単位
奨学金:往復の渡航費(上限15万円)、現地合同研修時の宿泊代(4泊分)
テーマ例:欧州サッカークラブにおける観客動員の仕組み、都市における観光集中(オー バーツーリズム)の実態、欧州における食品ロス削減の取り組み など
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85831/286/85831-286-fcb22fc77ddd252f097c5e8f87d12b12-800x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85831/286/85831-286-86c0472d51225d6265453d6e117193e0-800x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加学生の声(国際学部1年生 研究テーマ:地域文化に根差した観光の在り方)
観光が地域の日常の中にどのように位置づけられ、人々の時間感覚や移動の仕方にどんな影響を与えているかを、現地で生活することで体感できました。文献やオンラインの情報だけでは得られない、街を歩き、食や文化を味わい、人と関わるプロセスを通して、観光とは“場所を訪れる行為”ではなく、その土地で過ごす時間と、人・文化・環境との関係を経験することであると実感しました。ひとりで複数国を巡る中で、自分で判断し行動する力が大きく鍛えられ、価値観も大きく広がりました。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes