訪日・在日外国人に対する交通ルール啓発ショート動画を制作
一般社団法人 日本自動車連盟
~日本の交通ルールを4言語で分かりやすく解説~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 坂口正芳)は、訪日および在日外国人が年々増加している現状を踏まえ、外国人に日本の交通ルールを分かりやすく伝えるショート動画を制作し、2025年10月8日(水)に公開しました。
近年、日本には多くの外国人が訪れており、交通現場における課題も浮き彫りになっています。
JAFは特定技能外国人や外国人技能実習生の受け入れ支援などをおこなっている「関東スタッフ協同組合」と協力し、ベトナム人スタッフから交通ルールに関する不安や疑問を聞き取り調査しました。
その聞き取り調査では、
・道路標識の意味が分からない
・原付、自転車などのルールをよく知らない
・横断歩道の利用などに関する意識が異なる
などの課題が明らかになり、日本とベトナムの交通ルールや意識の違いから、日本の制度が正確に理解されていないことが分かりました。
そこで、JAFは諸外国と異なる日本の交通ルールを分かりやすく伝えるため、訪日・在日外国人向け交通ルール啓発ショート動画の制作をおこないました。
動画の概要は以下のとおりです。
●動画の内容
・一時停止を守ろう
・小さな事故でも警察に連絡しよう
・横断歩道を渡ろう
・原付のルール
・自転車を安全に使おう
●字幕対応言語
やさしい日本語・英語・中国語・ベトナム語
外国人向け交通ルール啓発ショート動画はこちらから▶
https://jaf.link/4oKQfoz
JAFは今後も交通事故防止・交通安全啓発活動を積極的に進め、安全で安心な交通社会の実現を目指してまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes