多文化共生の力を育む、学びのデザイン「磐梯中学校」×「元気日本語文化学校 東京校」 交流会レポート
株式会社ウィザス

2025年11月6日(木)
株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役:生駒 富男)は、本年9月、福島県磐梯町と地域における社会課題の解決と、将来にわたる持続可能なまちづくりの実現を目指し、教育・人材育成・多文化共生をはじめとする多方面での相互協力を図る包括連携協定を締結いたしました。
本協定の取り組みの一環として、当社グループの株式会社グローバルウィザス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鈴木貴之)が運営する元気日本語文化学校(Genki Japanese and Culture School)東京校(以下、GenkiJACS)の留学生が磐梯町に訪れ、磐梯中学校2年生の生徒と交流会を実施しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/109/84532-109-b3ab2b31aed9f69dfa19e67e32f02e24-1141x781.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
磐梯中学校×GenkiJACS 交流会(於:11月6日、磐梯町立磐梯中学校)
日本における、急速な人口減少と国際化が進む現在、教育現場に「多文化への理解」と「越境的な学び」を届けることは、当社グループが果たすべき重要な社会的役割と位置付けております。学校や地域が直面する課題は、学級規模の縮小や地域コミュニティの変化、地域社会の多様化等、多面的で複雑化しています。このような背景の中、異なる文化や価値観に触れ、多様な人々と協働する力は、これからの時代を生きる子どもたちにとって欠かせない基礎となり、磐梯町と当社グループは、変化の激しい社会に対応できる力を育む取り組みを継続的に推進することで合意しております。
このたびの交流会は、机上の学習では得られない実体験としての学びを創出することを目的として実施しました。磐梯中学校の生徒は英語を、GenkiJACSの留学生は日本語を使いながら行うレクリエーションでは、笑いと発見が次々と生まれ、教室は活気に満ち溢れた空気に包まれました。参加した中学生からは、「普段の授業で学んだ英語を実際に使えて良い経験になった」「最初は緊張したけれど、留学生と一緒に活動する中で新しい発見があった」「福島県や磐梯町の魅力を伝えられてうれしかった」といった声が寄せられました。また、GenkiJACSの留学生からも「日本語学校の教室以外で日本語を使えるのが新鮮で楽しい」「中学生のみなさんがとても親切で、安心して日本語を話せた」「日本の中学生と本当の友だちになれた」といった感想があり、双方にとって互いに刺激を受けながら成長できる貴重な時間となりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/109/84532-109-5d73355a1ae742513315f0ccc30538f4-1110x795.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
英語と日本語で盛り上がるレクリエーション
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/109/84532-109-29b60f074e1530f7396fa908e1ae7a84-843x612.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
磐梯町はこれまでも語学教育交流事業を推進しており、磐梯中学校では毎年、2年生の希望者を対象に、ニュージーランドへの短期留学を実施しています。今回の交流会も、学校内で行われる交流活動の一環として、多文化と出会う機会が生徒たちの成長を促しました。また、留学生にとっても、単なる観光では得られない地域との関わりが学びにつながり、中学生との対話を通じて日本社会を内側から理解する貴重な体験となりました。磐梯町の中川綾教育長からは、「このようなイベントを継続的に実施し、地域の子どもたちの学びの機会をさらに広げていきたい」という力強いお言葉をいただきました。
こうした取り組みは、ウィザスグループが掲げる独自の「ユニバーサル共育」とも深く結びついています。今後も、単なる交流の機会にとどまらず、参加者が新しい視点を見つけ、多様な文化や考え方への理解を深めることで、次代の学びのデザインを創出してまいります。あわせて、学校や地域、さらには国境を越えた当社グループシナジーを活かし、“今を意欲的に生きる力”を育む多様な学びの場を提供することで、一人ひとりの成長と、よりよい社会づくりに貢献してまいります。
関連記事:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000084532.html
◆ 福島県 磐梯町について
磐梯町は、名峰・磐梯山の麓に広がる自然豊かな町で、人口は約3,200人と小規模ながら、観光・農業・教育など多様な分野で特色あるまちづくりを進めています。「小さくても強く輝くまち」を目指し、行政手続きのデジタル化やAI活用による業務効率化と住民サービス向上に取り組み、スマート自治体のモデルケースとして注目されています。また、町民参加型の政策形成やICT教育、地域資源を活かした体験学習を通じて次世代育成に注力し、すべての人々が安心して暮らすことのできる包摂的な地域社会の実現を目指しています。
ホームページ:
https://www.town.bandai.fukushima.jp/
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/109/84532-109-8a5e6b66bfaea4c786321316da7f2cf0-2103x1235.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆ 元気日本語文化学校(Genki Japanese and Culture School)について
東京・京都・福岡・沖縄の4都市で日本語教育・日本文化教育事業を展開しており、106の国と地域から年齢・国籍問わず学習者を受け入れています。日本語を「真に理解し、正しく使い、そのために学習することが最も大切である」という理念のもと、日本語教育とともに日本文化、習慣、精神を交え、学習者一人ひとりのニーズに応え、インターアクティブでコミニカティブなレッスンを行っています。
GenkiJACS 東京校
所在地:東京都新宿区新宿5-17-6 花園ビル3F
ホームページ:
https://www.genkijacs.com/ja/school-tokyo.php
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/109/84532-109-a92772d2bb7f62a7fc01e401ee436125-577x277.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆ 株式会社グローバルウィザスについて
株式会社グローバルウィザスは、日本語教育、英語・諸外国語教育、そして日本語教師養成を中心とした教育サービスを提供しています。言語知識だけではなく、言葉の背景にある意識や物の考え方まで伝えることを真の語学教育と考え、学習者ひとりひとりの個性を大切にし、目的をかなえるための環境を提供しております。
代表者:代表取締役社長 鈴木 貴之
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-26-19 名駅永田ビル
ホームページ:
https://globalwithus.co.jp/
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/109/84532-109-9c9157e6d003137dd26f80959c359c93-264x59.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆株式会社ウィザスについて
ウィザスグループは、広域通信制高校を中心とした高校・大学事業、第一ゼミナールを主軸とする学習塾事業、そして未就学児から社会人までの能力開発・コンテンツ提供、外国人への日本語教育などのキャリア支援事業を展開しています。創業50年にわたる教育事業と、40年におよぶ外国人育成支援の実績により、これまでに、96ヵ国・累計12,000人以上の外国人材に対して教育および支援を提供しており、グループシナジーを通じて、人々の「学ぶ」「働く」「暮らす」を支える様々な取り組みを推進しています。
代表者:代表取締役社長 生駒 富男
所在地:〒541-0051大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
ホームページ:
https://www.with-us.co.jp
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/109/84532-109-4a8bd36dfb3ff54a263d227ef8293b43-731x264.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社ウィザス キャリア支援事業統括部 井上(いのうえ)・高井(たかい)
MAIL : withushr-tech@with-us.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes