その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【事例紹介】「テックキャンプ 法人研修サービス」 株式会社インフォマートに「新入社員エンジニア研修」を提供/4ヶ月間の伴走サポートにより新入社員の不安を払拭

株式会社div

【事例紹介】「テックキャンプ 法人研修サービス」 株

エンジニアとしての基礎力定着を支援する研修サービスを提供し、「適切な難易度のカリキュラム」「コミュニケーションスキルが磨かれるチーム開発研修」「一人ひとりに寄り添うメンターサポート」などが好評


プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営する株式会社div(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原 圭)は、「テックキャンプ 法人研修サービス( https://tech-camp.in/training )」の「新入社員エンジニア研修」を株式会社インフォマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 健、以下「インフォマート」)に提供しました。

インフォマートは日本最大級のBtoB(企業間電子商取引)プラットフォームを運営している企業で、企業間取引の効率化・DXを推進する事業・サービスを展開しています。同社は、エンジニアへの研修制度を充実させており、本研修はプログラミング未経験者もいる新入社員エンジニアの基礎力を定着させ、即戦力化や不安の解消などを支援するために導入されました。

テックキャンプの「新入社員エンジニア研修」は厚生労働省の人材開発支援助成金制度の対象となっています。2026年度は受講費用の最大75%の助成も可能です。また、「生成AIとの共創」を前提に2025年度のカリキュラムから内容を改訂して提供します。

インフォマートのインタビュー記事はこちらからご覧ください。
https://tech-camp.in/training/case/23

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59107/95/59107-95-6b746040c4315ee2d04f4e94d6e39804-2495x794.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



研修の概要
研修期間:約4ヶ月
研修形式:オンライン
研修・サポート内容:
・Webアプリケーション開発に必要な基礎知識とスキルの習得
・チーム開発研修
・専任メンターによる個別サポート

受講前の不安
研修に参加した新入社員の中には、プログラミング経験の有無に関わらず、自身のスキルに不安を抱える方がいました。たとえば文系出身の方は「IT業界でやっていけるのかという不安が大きかった」と語っています。一方で大学時代に情報学を専攻していた方からも「大学で基礎は学習したが、スキルに自信がなく、不安もあった」という声がありました。

研修に対しての感想
本研修を受講した新入社員3名からは、特に以下の点を評価いただきました。

「適切な難易度で取り組み易いカリキュラムでした」
本研修のカリキュラムはプログラミング言語の基礎から徐々に難易度を上げる構成で、無理なく学習を進められます。この学習設計が「課題の難易度が常に適切で、刺激を受けながらスキルアップできた」という評価に繋がっています。

「チーム開発研修でコミュニケーションの大切さを学べました」
チーム開発研修は個人開発では得られない、現場で不可欠なコミュニケーションや役割分担を学ぶ機会を提供します。この経験を通じて、「コミュニケーションの大切さを学び、チームで知識を共有する環境の良さを感じた」という声が上がっています。

「AIの無機質な回答と違い対話を通して楽しく解決できた」
テックキャンプの研修では、受講者一人ひとりに選任のメンターがつき、技術的なエラー解決から学習方法の相談まで、それぞれの課題の解決をサポートします。このサポートにより「AIの無機質な回答とは違い、対話を通して楽しく解決できた」といった声が寄せられました。技術面だけでなく学習意欲を高めるサポートも評価されています。

研修後の変化
4ヶ月の研修を通じて、受講された方々はエンジニアとしての基礎的なスキルを身につけ、実践的な経験を積みました。中でも、チーム開発研修の経験はメンバー間の連携やコミュニケーションの重要性を学ぶきっかけとなったという声が寄せられました。また、入社前は「一つの技術を深く追求することが重要だ」と技術力の向上を優先的に考えていた方も、研修を通して「幅広い領域を理解することでスムーズに仕事を進められると思い、必要性を感じています」と新たに理想のエンジニア像を描くようになりました。
このように本研修により、スキルの向上だけではなく、不安の解消やマインドの変化をもたらす事ができました。

インタビュー記事はこちらからご覧ください
https://tech-camp.in/training/case/23

2026年度 新入社員エンジニア研修の申し込みを受付中
本研修では、”マインドセット・ITスキル・AI活用スキル”の3層を組み合わせることで、AI時代に即戦力として活躍できるエンジニアを育成します。また、受講費用が最大75%助成される、厚生労働省の人材開発支援助成金(※)に対応しています。現在、お申し込みを受け付けておりますので、詳しくはこちらのURLをご覧ください。
https://tech-camp.in/training/freshman/2026

※ 助成金の適用についての詳細は以下の厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

「テックキャンプ」について
未経験からのITエンジニア転職を実現させるプログラミングスクールです(https://tech-camp.in/expert )。これまで5,000名(※1)以上がITエンジニアとして転職し、受講生の転職成功率は99%(※1,2)を実現。導入実績は1,600社(※3)を超えています。

「テックキャンプ」のカリキュラムでは、最短10週間の超短期集中学習によって、ITエンジニアとして活躍できる即戦力スキルの習得(リスキリング)が可能です。お客様が挫折することなくITエンジニア転職を達成できるよう、学習・モチベーション管理・転職支援の面から、プロの専門スタッフが3名体制で徹底的にサポートします。
※1 2016年9月1日~2024年9月30日までの累積実績
※2 所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合
※3 2016年9月1日~2023年3月7日までの累計実績

株式会社divについて
「人生にサプライズを」という企業理念を掲げ、未経験からのITエンジニア転職を叶える「テックキャンプ」や、プログラミングやデザイン、AIなどの最先端ITスキルが学び放題の「テックキャンプ AIカレッジ」など目的に応じた様々なスクールを展開しています。
また、法人向けに「テックキャンプ 人材紹介サービス」「テックキャンプ 法人研修サービス」「テックキャンプ AI活用支援サービス」を提供しています。

<会社概要>
会社名:株式会社div(ディブ)
代表者:代表取締役社長 石原 圭
設立:2012年3月22日
所在地:〒107-0052
東京都港区赤坂八丁目4番14号 青山タワープレイス6階
URL: https://di-v.co.jp/

<提供サービスURL※>
個人向け
・テックキャンプ: https://tech-camp.in/expert
・テックキャンプ AIカレッジ: https://tech-camp.in/lps/skill_college
・テックキャンプ 高等学院: https://tech-camp.in/lps/highschool
・テックキャンプ 就労移行スクール: https://tech-camp.in/lps/fukuoka
・テックキャンプ 就労継続センター: https://tech-camp.in/lps/tcs/btype

法人向け
・テックキャンプ 法人研修サービス: https://tech-camp.in/training
・テックキャンプ 人材紹介サービス: https://tech-camp.in/recruitment
・テックキャンプ AI活用支援サービス: https://tech-camp.in/ai-solution
※グループ会社にて提供するサービスを含む

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.