1950~60年代の鉄道の姿を記録 写真集『回想の鐵路』発刊
株式会社インプレスホールディングス

インプレスグループで航空・鉄道分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山手章弘)は、写真集『回想の鐵路』を2025年11月13日に発売いたしました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6980/5875-6980-f270683bf6c85b7b21fa9ce212cc43a2-1200x1628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■1950~60年代の貴重な鉄道写真を収録
1950年代から60年代の日本は、大戦後の新しい鉄道の幕開けの時代でもあった。次々に登場する華麗な特急電車や特急列車にワクワク感を覚え、同時に戦前を代表する電車列車や蒸気列車が消えていく世代交代期の時代であった。本書はそれらを明らかにする鉄道写真集。とりわけ昭和30年代のカラー写真は必見。
■本書は以下のような方におすすめです
- 鉄道黄金期を写真で振り返りたい方
■紙面イメージ
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6980/5875-6980-0c91e649731bc0dcdbb16e3507ada3c5-1768x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6980/5875-6980-538015e44492f944b385e290864b4b38-1768x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■本書の構成
『回想の鐵路』に寄せて 元・交通博物館館長 菅建彦/回想の彩色 国鉄・民鉄/蒸気機関車の牽く列車/電気機関車・ディーゼル機関車の牽く列車/電車列車/新幹線車両/気動車列車/民営鉄道列車(関東・中京・関西)/民営鉄道列車(地方)/英国/セヴァン・ヴァレー鉄道/写真に添えて(解説)/あとがき
■著者プロフィール
岩沙 克次(イワサ カツジ)
1939年東京生まれ。慶応義塾大学工学部機械工学科卒。1962年日本国有鉄道に入社。広島鉄道管理局運転部長、運転局保安課長を経て、民営分割後、1987年日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)に入社。技術部長、専務取締役・特別顧問を歴任。2008年日本鉄道技術協会専務理事に就任、2010年に退職。『世界の鉄道』(朝日新聞社)、『貨物鉄道百三十年史』(日本貨物鉄道)、『日本の貨車―技術発達史―』(日本鉄道車輌工業会)、『鉄道の知を探る』(山川出版社)、『鉄道の百科事典』(丸善)、『新幹線50年史』(交通協力会)などの編纂に携わる。日本交通協会正会員、慶応義塾大学鉄研三田会会員。
■書誌情報
書名:回想の鐵路
著者:岩沙 克次
発売日:2025年11月13日(木)
仕様:A4変形判/224ページ
定価:3300円(本体3000円+税10%)
ISBN:978-4-8022-1679-1
◇イカロス出版の書籍情報ページ:
https://books.ikaros.jp/book/b10145104.html
【イカロス出版株式会社】
『月刊エアライン』を中心に航空、鉄道、ミリタリー、レスキュー分野で出版活動を展開。
さらに旅行、通訳・翻訳、ライフスタイルなどの分野でも多くの出版物を展開しています。
【インプレスグループ】
https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
イカロス出版株式会社 担当:山本
contact@ikaros.jp
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes