その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【城南進学研究社×こぐま会】11月にこぐま会と業務提携を締結。来春、就学前の基礎教育に特化した新ブランド「こぐまのおけいこ」を開校します。

株式会社城南進学研究社

【城南進学研究社×こぐま会】11月にこぐま会と業務提

~「KUNOメソッド」に基づいた「就学前の基礎教育を担う幼児教室」を全国展開し、幼児教育業界における新たな価値を創出~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91869/45/91869-45-c8b761e7d57bd840474bdba998e1e4e6-3900x489.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社城南進学研究社(神奈川県川崎市、代表取締役社長CEO:千島克哉、以下「当社」)は、2025年11月1日(土)に、株式会社幼児教育実践研究所 こぐま会(東京都渋谷区、代表取締役:久野泰可、以下「こぐま会」)と幼児教室の運営事業に関する業務提携を締結いたしました。本提携を通じて、こぐま会からの教材提供及びカリキュラムの共同開発を行い、新ブランド「こぐまのおけいこ」を創設し、未就学児に向けた教育サービスを展開します。
本業務提携の背景と目的
当社は、1961年4月に創業した城南予備校を前身とし、1982年に設立。「生徒第一主義」の理念のもと、乳幼児から社会人に至るまで多様な教育コンテンツを用いて、教室事業の展開・教育コンテンツの開発販売等を行う総合教育ソリューション企業です。一方こぐま会は、1983年に設立し、約40年にわたる幼児教育の実践を通して独自の指導法「KUNOメソッド」を開発。幼少期に小学校以降の学習の基礎を身に付けさせるメソッドとして、全国の塾・幼稚園・保育園に学習プログラムはもちろんのこと、シンガポールやトルコなど海外でも導入されており、世界の子どもたちの「幼児期の思考力の育成」に貢献しています。

近年では、共働き世帯の増加や2020年度から始まった教育改革などを背景に、幼児教育に対するニーズはますます高まっています。幼児教育業界は「次代を担う子どもたちが心豊かにたくましく生きる力を身につけられるように、生涯にわたる人間形成の基礎を培う」という重要な役割を担っています。子どもたちにとって、将来の可能性を広げるための重要なこの時期に、遊びや体験を通して社会性や協調性を育んだり、好奇心や思考力を養ったりすることは、その後の学習意欲や社会適応能力に大きく影響します。しかしながら一部の幼児教育には、知識のみを獲得するいわゆる「早期教育」や小学校受験に向けた「テクニック指導」など、偏った傾向が見られるのも事実です。

こぐま会が確立した「KUNOメソッド」は、事物によって知的好奇心を刺激する「事物教育」と、言語によって思考力を育てる「対話教育」を通して、幼少期に小学校以降の学習の基礎を身に付けさせるメソッドです。知識を先取りするのではなく、学習の土台を築くことで子どもの思考力や表現力を伸ばし、未来を切り拓いていく力を育てます。当社はこぐま会の「幼児期の正しい基礎教育を広めたい」という理念に共感。ともに幼児教育の正しいあり方を追求し、業務提携に基づいた協働関係を築き上げていくことで合意をいたしました。

子どもたちにとって質の高い幼児教育を実現するためには、幼児教室の役割も大きな変革を求められます。このような環境下において、一般的な幼児教育とは一線を画す「KUNOメソッド」をベースとした「就学前の基礎教育を担う幼児教室」を全国的に展開していくことで、幼児教育市場における新たな価値を創出できると確信しています。
本業務提携の内容
本業務提携においては、こぐま会からの教材提供を受けてカリキュラムの共同開発などを行い、「KUNOメソッド」をベースとした新ブランド「こぐまのおけいこ」を設立。当社が運営する個別指導教室「城南コベッツ」内に併設する形で展開していくほか、未就学児指導に関心のある学習塾や教育事業者への「こぐまのおけいこ」導入という形での提供も開始します。

【「こぐまのおけいこ」概要】

ブランド名:こぐまのおけいこ
特徴:
・考える力と論理的思考力を育む「KUNOメソッド」がベース
・こぐま会のカリキュラムから抽出し、順序性・系統性を重視した学習プログラム
・ペーパーだけでなく、具体物を使い試行錯誤を大切にした授業
・1クラス最大4名までの少人数制のレッスン
・城南進研グループの各ブランド(「Kubotaのうけん」「りんご塾」「城南コベッツ」)による学びへの接続
開校月:2025年4月
対象年齢:年長(年少・年中も順次開講予定) 
開校場所:城南コベッツ教室内に順次開校
レッスン形態:レッスン回数 42回/年・レッスン時間 60分/1回・1クラス最大4名

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91869/45/91869-45-32c8db3d6f5658459121588970c8e7f8-735x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【会社概要】
■株式会社 城南進学研究社
代表者:代表取締役社長 CEO 千島克哉
所在地:神奈川県川崎市川崎区駅前本町22-2
設立:1982年
コーポレートサイト:https://www.johnan.co.jp/
主な事業内容
総合教育ソリューション企業として「城南コベッツ」などの個別指導教育事業、「Kubotaのうけん」「りんご塾」などの乳幼児・児童教育事業、「デキタス」などのデジタル教育事業を軸に、大学受験教育事業・英語教育事業・スポーツ事業等を運営し、「城南進研グループ」を形成。全国の子どもに“学び”を届ける「みんなにまなびをプロジェクト」も推進しており、オンライン教材を活用して学習機会を広く提供することで、教育格差の解消も目指す。

■株式会社 幼児教育実践研究所 こぐま会
代表者:代表取締役 久野泰可
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1-20-6 K&S恵比寿ビル7F
設立:1983年
コーポレートサイト:https://www.kogumakai.co.jp/
幼小一貫教育の理念に基づいて、それぞれの年齢にふさわしい基礎教育の在り方を追求・実践している幼児教室。就学前の幼児を対象とした教育を「教科前基礎教育」という考え方で捉え、独自の指導法「KUNOメソッド」を確立。オリジナル教具の開発をはじめ、幼稚園・小学校受験といった現実的な課題にも対処し、実績を残している。

プレスリリース提供:PR TIMES

【城南進学研究社×こぐま会】11月にこぐま会と業務提

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.