その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

世界は空前の日本食ブーム!日本食関連事業者必見の欧米・アジア10カ国「日本食トレンドレポート」発表

株式会社TNC

世界は空前の日本食ブーム!日本食関連事業者必見の欧

海外展開のカギは現地トレンドと嗜好性の把握にあり!株式会社TNCが海外10ヶ国で調査



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2177/52/2177-52-b8b104e9996cfa78c7daed526920e5c3-1920x1282.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


世界を席巻する日本食ブームの勢いはとどまることを知らず、多彩な日本食レストランや、“おもてなし”“おまかせ”などの食スタイル、さらにはアニメやポップカルチャーなど日本文化の概念を取り入れた、多様な形で人気を集めています。和食材への注目も高まり、2024年には日本の農林水産物・食品の輸出額が初めて1.5兆円を突破。今後もさらなる拡大を目指し、官民一体の取り組みが推進されています。これから海外展開を考える日本食関連企業にとっては、単に日本食を持ち込むだけでは不十分であり、現地で日本食がどのように受け入れられ、何が消費者の心を掴んでいるのかについての実態把握こそが、成否を分けるカギとなります。
海外リサーチ・マーケティング及び商品開発・PRサポート事業を行う株式会社TNC(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 小祝誉⼠夫)は、今後の海外戦略に必見の視点となる欧米・アジア10ヶ国における人気の日本食実態を調査した「FOODIAL 日本食トレンドレポート」の販売および解説会を実施いたします。

株式会社TNCは、独自ネットワークである世界70ヶ国100地域、600人の「ライフスタイル・リサーチャー(R)」が常にウォッチする世界各国の最新食トレンド情報を収集・分析したフードマーケティングレポート「FOODIAL(フーディアル)」を毎月配信しています。
本レポートはその特別版として、世界10ヶ国の日本食トレンド実態をまとめたものです。
欧米とアジアの日本食トレンドを広く網羅し、さらに現地の嗜好性や消費者動向、人気の背景を分析しており、今後の海外戦略において重要な視点を得られる必見のレポートとなっています。

本レポートではアメリカ・イギリス・フランス・イタリア・オーストラリアの欧米豪編、中国・ベトナム・インドネシア・インド・サウジアラビアのアジア・中東編の2部で構成し、トレンドを国ごとに捉えるだけでなく横並びで俯瞰することによって、世界で受け入れられる日本食の共通項やその背景まで理解できるものになっております。


<第1部>
欧米における日本食トレンド(アメリカ/イギリス/フランス/イタリア/オーストラリア)

1. グローバル仕様に進化する日本の定番食
寿司や丼、ラーメンなどの定番料理に現地の食材やフレーバーを取り入れ、現代のライフスタイルに合わせてアレンジされ人気に。ヴィーガンやハラルなど幅広い層が楽しめる工夫で日常食として浸透しつつある。

2. ヘルシーで可愛い日式パン・スイーツに世界が注目
日式パンや和菓子は、オリジナリティを保ちつつも現地の味覚に合わせた食材の組み合わせや可愛らしい見た目に進化させることでSNSを通じて拡散し話題に。人気フレーバー・抹茶も定着。

3.体験で味わうハイエンド日本食トレンド
非日常的な空間演出や「おもてなし」の丁寧な接客で体験価値を重視。食材や調理法にこだわり、日本文化や職人技を感じる演出で単なる食事以上の満足感を提供し広く支持されている。

4.スーパーフードとして脚光を浴びる日本の伝統食材
日本の海藻や納豆、豆腐、梅干し、ゴマなどの伝統食材は、高タンパク・低カロリー・発酵食品としての栄養価など機能性が評価され“スーパーフード”として注目を集めている。

5.食で楽しむジャパニーズカルチャー
キャラ弁や和風居酒屋、アニメカフェなど日本文化や雰囲気を体感できる食体験が人気に。非日常感を演出することでSNS映えや写真共有にもつながり、若年層や日本文化ファンを魅了する。



<第2部>
アジアにおける日本食トレンド(中国/ベトナム/インドネシア/インド/サウジアラビア)

1. 食習慣・嗜好に適合し、進化する日本食
宗教的な制限や食習慣に対応しながら、 嗜好にローカライズすることで独自のフレーバー、形態で進化することで浸透・定着が進んでいる。

2. 簡便化により日常で楽しむ和の味わい
外食でしか食べられなかった日本食が、冷凍食品などに簡便化することでより日常の食卓で味わえるなど、新たな日本食の喫食シーンが創出されている。

3.空間と体験で表現する和テイスト
上質な和食のクオリティと共に、和モダンの空間演出の中で“おもてなし”体験や“おまかせ”のライブ感とともに表現される和テイストが人気、新たなスタイルとして取り入れる外食店が増加。

4.和の素材が生み出した新カフェ文化
世界を席巻する抹茶ブームから、抹茶を使ったドリンクの拡大と共に現地の伝統菓子などと融合したフュージョンスイーツを生み出し、若者を中心に新カフェ文化を形成。

5.Z世代から広がる食×ジャパニーズカルチャー
日本食を通じた、日本のアニメ・ポップカルチャーの世界観を再現した空間で体験やつながり、SNSでの共有が価値となり、Z世代の心を掴む食文化として各地で拡大。





■調査概要
調査方法:TNC『ライフスタイル・リサーチャー(R)』による10ヶ国での定性調査
調査期間:2025年8~10月

【本レポートの販売・活用について】
本レポートは各部単位またはセットでのご購入が可能です。
また、ご購入いただいた企業様にはレポート内容のより深い理解を促す解説会を無料で実施いたします。

◆価格(税別)
欧米における日本食トレンドレポート(PPTデータ約35ページ)・・・15万円
アジアにおける日本食トレンドレポート(PPTデータ約30ページ)・・・15万円
1・2部 統合版レポート(約65ページ)・・・25万円

◆本レポートを教育目的、行政活動、イベント活用等のコラボレーション企画としてご活用を希望される場合は別途ご相談ください。


【本件に関するお問い合わせ】
株式会社TNC
〒151-0064 東京都渋谷区上原3丁目36-17-202
URL:https://www.tenace.co.jp/ 
TEL:03-6280-7193
Email:info@tenace.co.jp
担当:岸本・三戸部

【会社概要】
会社名: 株式会社TNC
世界70ヶ国100地域在住600人の日本人女性ネットワーク『ライフスタイル・リサーチャー(R)』を主軸とした海外リサーチ、マーケティング、PR業務を行う会社です。現地に精通した日本人女性が、その国に長く暮らさないとわからない文化や、数字に潜む意味を紐解き、日本人が未だ知らない斬新なモノやコトを探すインバウンズ、日本企業が進出する際のベースとなるリサーチ・アウトバウンズや、現地の人たちの暮らし、生活習慣のレポートから、海外におけるヒント探しや市場レポートなどに幅広く対応します。また、レポートに基づいた視察のアテンドも行っています。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.