その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

山の日の認知度は?山の日にしたいことを調査!

スリーエム株式会社

山の日の認知度は?山の日にしたいことを調査!

バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社)では、「祝日、山の日について」というテーマでさまざまなアンケート調査を行いました。すると、半数以上の人が「山の日という祝日は知っているが、8月11日だったのは知らなかった」ということがわかりました。山の日などの祝日が増えることを皆さんはどう思っているのか?という疑問からアンケートを実施しました。
8月11日は山の日です。2014年に定められた、比較的新しい祝日です。ほかの祝日と違い、歴代の天皇の誕生日などが関係しているわけではないため、「なぜ山の日が8月11日なのか」疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。

そこで、バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社 https://jp-shop.kiwabi.com/)では、「祝日、山の日について」というテーマでさまざまなアンケート調査を行いました。すると、半数以上の人が「山の日という祝日は知っているが、8月11日だったのは知らなかった」ということがわかりました。山の日などの祝日が増えることを皆さんはどう思っているのか?という疑問からアンケートを実施しました。山の日にしてみたいことについても、皆さんに意見を伺ったのでぜひ最後までご覧ください。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/122/9321-122-af25ff172b11a18f26dbee12ba46edcf-925x617.jpg ]



1.山の日とはいつ作られた祝日なのか

まずは、山の日がなぜできたのかということについて説明します。山の日は、2014年に「国民の祝日に関する法律」が改正されたことで作られました。

そして2016年から正式に国民の祝日とされています。内閣府「国民の祝日について」の資料によると、山の日には「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」と定められています。

日本の祝日が制定される場合、天皇の誕生日や天皇にまつわる出来事が由来となっていることが多いですが、山の日に関してはあまり関係がないようです。

1995年に「海の日」が作られたのですが、これをきっかけに山梨県などの一部地域が独自に山の日を制定し始めたと言われており、その後、2010年には山岳に関する5つの団体が、山の日を制定しようとする動きを全国的に始め、最終的に山の日が祝日として誕生したのです。

2.山の日の認知度

綺和美では、「祝日【山の日】を知っていますか?」というアンケートを行いました。すると、「日にちまで知っている」と答えた人は20%でした。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/122/9321-122-074750046df0bc23bd8f57d77cdd43ce-512x305.png ]



そして、「日にちは曖昧だが祝日は知っている」と答えた人が68%と、半数以上の結果だったのです。8月11日はちょうど多くの子どもは夏休み真っ最中です。

そのため、「夏休み期間中に祝日が1日増えたな。」くらいの間隔の人が多いという結果ではないでしょうか。

そして、「知らなかった」と答えた人は12%でした。祝日も仕事の場合が多い接客業の人などは祝日を細かく把握していないのかもしれません。

3.山の日に山に関する場所へ行こうと思う人の割合

次に、「山の日に山に関する場所へ行こうと思いますか?」というアンケートも行ってみました。結果は、「ぜひ行きたい」が32%、「機会があれば行きたい」が25%、「どちらかといえば行かない」が41%、「行かない」が2%という結果です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/122/9321-122-72fffadf2e5ed9be88a039525bf0924b-512x303.png ]



「行きたい」と考えている人は合わせて55%以上と、半数以上でした。海の日に海に出かける人が多いように、山の日にも山へ出かけたいと思う人が増えているようです。

一方で、山の日だからといって特別山に関係する所へ行かないという人も多くいました。8月は気候的にも暑い時期ですし、外出が億劫になるのもわかりますよね。

しかし、山に関する場所へ行きたいと思っている人も多くいるのも事実。そこで、「山登りの魅力は何だと思いますか?」というアンケートも行ってみました。

すると、結果は下記の図のようになりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/122/9321-122-4fbed5b84be3d314facdb9f6de32966d-512x305.png ]



ズの通り、「達成感」と答えた人は27%、「山頂からの景色」が47%、「植物や動物をみること」が12%と80%以上の人が、登った人にしか体験できないことが魅力だと感じる人が多いようです。

4.山の日にしてみたいこととは

最後に、「山の日にしてみたこと」を聞いてみました。皆さん、それぞれしたいことがあるようで素敵な回答を頂いたので少しご紹介します。

<山の日にしたいこと>

山には行けないとしても、山が遠方に見える見晴らしの良い所を散歩などしても良いかもしれない、と思っております。
普段山登りをしないので、初心者でも登れそうな山を散歩してみたいです。
ハイキングして山頂でお弁当を食べる。
ゆっくりできて涼しいところに行きたいです。ドライブで行ったりするのが大好きです。山のくねくねした道を走ると楽しいです。
子供と自然に関する遊びをしたい。
山の日は山特集テレビ番組を家で見ているくらいがちょうどいいかなと思います。


山を感じることができる場所へ行ったり山道をドライブしたり、素敵な意見ばかりでした。また、山の日だからといって、無理に山へ出かけることをしなくても自宅で山特集のテレビ番組をみるのも一つの過ごし方として素敵だと思います。

5.まとめ

山の日は最近できたばかりの祝日ですが、認知度は高いことがわかりました。しかし、8月11日だとはっきりわかっている人は少ないこともわかりました。

この記事をきっかけに、山の日を知って頂き、普段あまり山に触れることもない人も少し山を感じる1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。自然に触れることは、心を落ち着かせることもでき、リラックス効果も期待できます。

リラックス効果を感じることは、髪を健康にするためにもとても良いことなのです。山へお出かけの前には、身だしなみチェックをしてみてください。

もしも、うっかり白髪がチラ見えしていたら、部分ケアなどでお手入れしてくださいね。また、日頃のお手入れには綺和美のシャンプー・トリートメントがおすすめです。ヘアケアで健康的な髪を維持するためには、綺和美の白髪染めシリーズ「Root Vanish」を試してみてください。綺和美は直販サイト(https://jp-shop.kiwabi.com/)からお申し込みいただけます。


綺和美の他リサーチについてはぜひこちらもご覧下さい。
https://jp-shop.kiwabi.com/blog/category/liferesearch/


【調査概要】
・調査期間 2022年7月
・調査機関 株式会社クラウドワークス
・調査対象 20代~50代以上の男女100人
・有効回答数 100
・調査方法 インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』によるアンケート調査

プレスリリース提供:PR TIMES

山の日の認知度は?山の日にしたいことを調査!山の日の認知度は?山の日にしたいことを調査!山の日の認知度は?山の日にしたいことを調査!

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.