その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【8月25日はサマークリスマス】夏のクリスマスを歓迎する人の割合を調査!

スリーエム株式会社

【8月25日はサマークリスマス】夏のクリスマスを歓迎

、バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社)では、「サマークリスマスの認知度をアップし、さらに夏のイベントの一つとして歓迎するか?」についてさまざまなアンケート調査を行いました。
8月25日はサマークリスマスというイベントがあるのをご存じでしょうか。冬のクリスマスのように、どこのお店でもディスプレイが飾られたりクリスマスソングが流れていたりすることはありません。

しかし、どのようなイベントでもその日は家族と過ごす人や友人同士のコミュニケーションが増えるきっかけになるのではないでしょうか。

そこで、バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社 https://jp-shop.kiwabi.com/)では、「サマークリスマスの認知度をさらにあげて夏のイベントの一つとして歓迎するか?」についてさまざまなアンケート調査を行いました。すると、約4割の人が「歓迎する」と答えたのです。さまざまな記念日が世の中にはありますが、クリスマスは冬のイベントと一般的に認知されていても夏の行事として受け入れられるのか?という疑問からアンケートを実施しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/114/9321-114-f1455e70a5bf43d01816d350b918d5d7-3900x2605.jpg ]



1.サマークリスマスが誕生したきっかけとは

サマークリスマスが誕生したきっかけは、TBSアナウンサーだった林美雄(はやしよしお)さんがパーソナリティーを務めていた「パックインミュージック」というラジオの音楽番組で

「冬にクリスマスがあって、なんで夏にはないのか?!」ということから、自身の誕生日の8月25日を「夏のクリスマス」としたのが始まりです。これは、昭和49年のことでした。

一方、12月がオーストラリアのクリスマスでは、最近では自国が冬のシーズンにもクリスマスを行うことも増えてきているようです。オーストラリアの人々も冬のクリスマスに憧れ始めたからだそうで、7月に「Christmas in July」として楽しむことも増えてきています。

2.サマークリスマスの認知度は?

綺和美では、20代以上の男女100人に「サマークリスマスを知っていますか?」というアンケートを行いました。すると、「知っている」と答えた人は25%という結果でした。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/114/9321-114-fa0b6f05c4550043a6769bb7f5581c5a-512x308.png ]



サマークリスマスの認知度はまだ一般的ではないようです。というよりは、若い世代の人には認知されていないのかもしれません。

サマークリスマスの呼びかけを、林アナウンサーが行ったのは昭和49年のことでしたから。

3.夏のクリスマスが大きなイベントになるのを歓迎しますか?

しかし、近年ではオーストラリアでも年に2回のクリスマスを楽しむ人が増えているのも事実です。日本でもイベントがたくさんある方が楽しみも増えます。

そこで、「夏のクリスマスが大きなイベントになるのを歓迎しますか?」というアンケートを行ってみました。すると、44%の人は「歓迎する」と答えたのです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/114/9321-114-9aff6aebddface6ea35f48b3df5cb893-512x305.png ]



そして、「歓迎しない」と答えた人は16%で、「どちらでもない」が40%でした。どちらでもないと答えた人が40%だったので、全体的に否定的な人は少ないことがわかります。

4.サマークリスマスで、貝殻などを使って自分も飾ってみたいと思いますか?

サマークリスマスと聞いても、具体的にどのようなことをするのかわからない人も多いのではないでしょうか。例えば、夏のクリスマスで、オーストラリアでは日本と同じようにクリスマスにツリーを飾りますがオーストラリアのクリスマスツリーには雪に見せかけた白い綿などは飾りません。

そのかわりに、夏らしく海をイメージした貝殻などを飾る場合があります。この貝殻を飾る習慣が日本でもサマークリスマスを楽しむ際に取り入れられていることがあるようです。

そこで、「サマークリスマスで、貝殻などを使って自分も飾ってみたいと思いますか?」というアンケートも行ってみました。すると、半数以上の53%の人が「思う」と答えたのです。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/114/9321-114-484afc8769d8203db6b360538bb1fac5-512x308.png ]



サマークリスマスという言葉はあまり周知されていませんが、このアンケートをきっかけにサマークリスマスの存在を知り、夏らしい飾りを行うことには皆さん興味があるようでした。

多くの人は、どのようなイベントでも割と受け入れ、そして楽しもうとする人が多いということではないでしょうか。イベントがあれば、家族や友達などとのコミュニケーションのきっかけにもなりますよね。

5.まとめ

サマークリスマスは昭和49年にアナウンサーの一声で誕生したイベントです。しかし、多くの人が知ることはないにしても細々と一部の人には周知されているイベントのようです。

オーストラリアでは、クリスマスを一年に2回行うことも増えてきています。日本でも、夏のクリスマスがもっと広がれば楽しみが増えます。

冬のクリスマスは、家族や恋人と過ごすのが定番となっていますが、夏はもっとカジュアルに友達と集まって過ごすのもいいかもしれませんね。

友達と集まる際には、身だしなみをしっかり整えましょう。鏡をのぞくと、うっかり白髪がチラチラ見えるときがあります。白髪が目立ってくると老けた印象を与えることがあるので、できれば白髪のない髪で会いたいと思います。

そこで、白髪の対処方法の一つとして、綺和美の白髪トリートメントがおすすめです。綺和美の白髪トリートメントは髪にやさしく、パラベンや香料、鉱物油、シリコンなどは使用していない無添加商品です。

いつまでも若々しい見た目を維持するために、綺和美の白髪染めシリーズ「Root Vanish」を試してみてください。綺和美は直販サイト(https://jp-shop.kiwabi.com/)からお申し込みいただけます。


綺和美の他リサーチについてはぜひこちらもご覧下さい。
https://jp-shop.kiwabi.com/blog/category/liferesearch/


【調査概要】

・調査期間 2022年7月
・調査機関 株式会社クラウドワークス
・調査対象 20代~50代以上の男女100人
・有効回答数 100
・調査方法 インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』によるアンケート調査

プレスリリース提供:PR TIMES

【8月25日はサマークリスマス】夏のクリスマスを歓迎【8月25日はサマークリスマス】夏のクリスマスを歓迎【8月25日はサマークリスマス】夏のクリスマスを歓迎

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.