その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【6月16日は和菓子の日】和菓子を食べる頻度は?

スリーエム株式会社

【6月16日は和菓子の日】和菓子を食べる頻度は?

綺和美では「和菓子と洋菓子どちらが好きですか?」というアンケートを行いました。すると、近年の和菓子に対する好き度合いがわかってきました。洋菓子の人気に押され気味の和菓子は、今どのような頻度で食べられているのか?という疑問からアンケートを実施しました。また、どのような気持ちで和菓子をおやつに選んでいるのかなども見えてきましたので最後までご覧ください。
6月16日は和菓子の日です。近年では、海外のスイーツのブームに影を潜めがちな和菓子ですが、皆さんは日頃から和菓子をどのくらいの頻度で食べているでしょうか。和菓子と言っても、団子やどら焼きなどだけでなく見た目も鮮やかな練り切りや夏には見た目も涼しい水まんじゅうなどさまざまです。

魅力はあるのに近年の海外のパンケーキやマリトッツォといったスイーツブームに押され気味で和菓子を食べる機会が少しずつ減っているのも事実。

髪を豊かにしつつ、その内実はバスタイムの充実を目指す綺和美(スリーエム株式会社 https://jp-shop.kiwabi.com/)では「和菓子と洋菓子どちらが好きですか?」というアンケートを行いました。すると、近年の和菓子に対する好き度合いがわかってきました。洋菓子の人気に押され気味の和菓子は、今どのような頻度で食べられているのか?糖分を取り過ぎてしまう人は疲れがたまっているのでお風呂にしっかり入ってみてはどうだろう?という疑問からアンケートを実施しました。また、どのような気持ちで和菓子をおやつに選んでいるのかなども見えてきましたので最後までご覧ください。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/92/9321-92-780b5fdb03be8e7ec1fdb06fd525cdbb-925x618.jpg ]



1.和菓子の日の由来

和菓子の日の由来は、平安時代までさかのぼります。平安時代中期、日本で疫病が蔓延し、仁明天皇が元号を「承和」からおめでたいという意味を持つ「嘉祥(かしょう)」に変更しました。
その嘉祥元年6月16日に、厄除けや健康招福を祈願し、16個の菓子や餅を供えたことが和菓子の日の起源とされています。それが江戸時代になると、6月16日に大名・旗本の「嘉祥頂戴」、民間では「嘉祥喰」というお菓子を食べる習慣が根付いたのです。
この嘉祥菓子の習慣は、明治以降に一度衰退したのですが、昭和54年に全国和菓子協会が「和菓子の日」として復活させ、現在に至ります。

2.和菓子が好きな人はどれくらいの割合か?

綺和美では、「和菓子と洋菓子では、どちらが好きですか?」というアンケートを行いました。すると、「和菓子のほうが好き」と答えた人が38%、「洋菓子のほうが好き」と答えた人が62%という結果になりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/92/9321-92-fd47b5ba50a3657bdfb70c937b1a7443-760x525.png ]



近年、SNS映えするスイーツが人気となっておりカラフルで明るいイメージが出やすい洋菓子のほうが好きな人が多いという結果です。コンビニなどでも手軽にシュークリームやショートケーキが手頃な値段で購入できるようになり、和菓子よりも洋菓子を食べる機会のほうが増えたのかもしれません。

3.おやつに和菓子を食べる頻度はどれくらいか?

つぎに、「おやつに和菓子を食べる頻度はどれくらいですか?」というアンケートも行いました。一番多かった回答は、「月に2~3回程度」と答えた人が39人でした。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/92/9321-92-21a880eac599be16b928e9506d808d90-825x525.png ]



その次に多かった回答は、「月に1日程度」で33人です。この2つの回答を合わせると半数以上の人が、和菓子は月に数回食べる人が多いという結果がわかります。
反対に「ほぼ毎日」と答えた人はわずか3人でした。和菓子を日常的に食べる習慣は、現代にはあまり残っていないのかもしれません。
綺和美では、ほかにも「おやつに和菓子を選ぶ理由は?」というアンケートも行いました。結果は下記の図のようになりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/92/9321-92-c16799ea4abb661d2304a4909eecec6d-821x525.png ]



すると、一番多かった回答は「和菓子がすき」で27人という結果です。ほぼ同じ回答数で、「洋菓子に比べてカロリーが低い」も26人です。

洋菓子は、砂糖や生クリーム、バターなどとよく使うためカロリーは高めになっています。一方、和菓子はこれらの材料はあまり使用されず小豆や砂糖が多いため洋菓子よりはカロリーも低くなります。
しかし、和菓子は洋菓子に比べて小ぶりなものもあり、ついつい2つ3つと手が伸びてしまいがちですよね。ほかにも、練り切りと呼ばれる和菓子は見た目も鮮やかで細部に職人の技が光ります。
四季折々に、季節の和菓子を楽しむのも楽しみの一つと感じている人も多いのではないでしょうか。

4.まとめ

今回のアンケートでは、和菓子より洋菓子のほうが人気があることがわかりましたが、和菓子も食べ物として嫌われているわけではありません。和菓子には和菓子の魅力がたくさんあります。
和菓子も種類が豊富にありますので、和菓子の日の機会に今まで食べたことがない和菓子を手にとってみてはいかがでしょうか。

しかし、甘い物の食べ過ぎには注意が必要です。糖分の過剰摂取は血行不良の可能性があり、必要な栄養が髪に行き渡らないこともあります。

糖分を取り過ぎたかも?と感じたら、いつもは簡単に済ませるバスタイムのシャンプーもしっかりトリートメントでケアすることをおすすめします。甘いものを過剰摂取しがちな人には、自宅でリラックスしてバスタイムを満喫して髪の健康にもつなげて欲しいと思います。綺和美ではおすすめのヘアケアとしてシャンプーやトリートメント、ケア用品4つをご紹介しています。

なかでも、シャンプーやトリートメントは白髪染め独特のツンとした嫌なニオイのまったくない安心できる白髪ケア用品。心も体もきっとイライラした気持ちを落ち着かせてくれ、リラックスできるはずです。ぜひ、 白髪を自然の色合いに染め、トリートメント効果で髪を美しく健康に保てる綺和美の白髪染めシリーズ「Root Vanish」をぜひお試し下さい。一番人気はダークブラウンですが、ブラックも綺麗な深みのある色でとても素敵です。綺和美は直販サイト(https://jp-shop.kiwabi.com/)からお申し込みいただけます。

・アンケート概要

インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』において、20代~50代以上の男女100人にアンケートを2022年5月実施。

プレスリリース提供:PR TIMES

【6月16日は和菓子の日】和菓子を食べる頻度は?【6月16日は和菓子の日】和菓子を食べる頻度は?【6月16日は和菓子の日】和菓子を食べる頻度は?

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.