その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【5月4日はみどりの日】自然に触れあって過ごしてみませんか?

スリーエム株式会社

【5月4日はみどりの日】自然に触れあって過ごしてみま

バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社)では、「みどりの日」をテーマにし、さまざまなアンケート調査を行いました。みどりの日を理解して、国民の祝日を過ごしているのはどれくらいの割合なのか?や、どんな過ごし方をしているのか?ということに疑問を持ち今回の調査に至りました。インドア派の人も、自然と触れあいながらの過ごし方もご紹介していますので参考にしてみてください。
5月4日はみどりの日です。みどりの日は、自然に親しみを持ちながら豊かな心をはぐくむという意味があります。
コロナ禍でなかなか外出ができなかった近年ですが、少しずつ規制も緩和され始めています。屋外なら感染対策も取りやすいですし、自粛生活の息抜きとしてみどりの日は自然に触れあってみてはいかがでしょうか。

そこで、バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社 https://jp-shop.kiwabi.com/)では、「みどりの日」をテーマにし、さまざまなアンケート調査を行いました。みどりの日を理解して、国民の祝日を過ごしているのはどれくらいの割合なのか?や、どんな過ごし方をしているのか?ということに疑問を持ち今回の調査に至りました。インドア派の人も、自然と触れあいながらの過ごし方もご紹介していますので参考にしてみてください。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/84/9321-84-cc9f62536b480a5d7266d82bbe95a019-925x617.jpg ]



1.みどりの日を理解している人の割合とは?

みどりの日は、内閣府によると「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」(引用:国民の祝日について 内閣府)という意味を持つとされています。
もともとは、「天皇誕生日」だった4月29日が「みどりの日」でしたが、その後、2005年に法律が改正され、2007年からは5月4日が「みどりの日」に変わった経緯があります。
ゴールデンウィーク期間中の休みということもあり、みどりの日の知名度は高いと思いますが、本来の意味まで理解している人はどのくらいいるのでしょうか。そこで、綺和美では「みどりの日を理解していましたか?」というアンケートを行いました。
すると、「はい」と答えた人は51%で約半数の人が理解しているという結果になりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/84/9321-84-18df7d875eb304523e4c3e5e6c1d62c1-820x488.png ]



みどりの日は、他の祝日に比べ、緑や木々を連想しやすく自然と触れあう日ということが理解しやすいとも言えます。忙しい日々を少しだけ忘れて、自然に触れあいながらゆったり過ごしてみるのもいいかもしれません。

2.みどりの日に自然に触れあっている人の割合

先ほどのアンケートで、みどりの日の意味を理解している人は半数いましたが、みどりの日に意識して自然と触れあうようにしている人は意外と少ないということもわかりました。
実際に、綺和美で「みどりの日に意識して自然と触れあうようにしていますか?」というアンケートを行ったところ、「はい」と答えたのは17%と少ない結果だったのです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/84/9321-84-077a6ebb7a209e9424a3930bdf9936cb-824x438.png ]



みどりの日は理解していても、ゴールデンウィーク中ということもあり他のイベントとも重なっているのでしょうか。わざわざ、自然に触れあう計画を立てる人は少ないということがわかりました。
しかし、今回のアンケートに答えてくださった人は、アンケートをきっかけにみどりの日に対する意識が少し変わった人も多くいました。それは、「これからは天気が良ければ自然に触れあってみようと思いますか?」というアンケートを行ってみたところ、82%もの人が「はい」と答えてくれたからです。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/84/9321-84-70f23c295540cba99ca8e33aa8d59b29-819x512.png ]



国民の祝日は、「自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝すること」(引用:国民の祝日について 内閣府)とされています。
日本国民として、平和な日々に感謝しつつ自然に触れあってみてはいかがでしょうか。

3.自然に触れあうといえば何を思い浮かべる?

とはいえ、普段インドア派の人からすると、突然「自然に触れあう」と言われても何をすればいいのかわからない人もいるかもしれません。そこで、アンケートに協力してくれた人に、「自然に触れあうといえば何を思い浮かべますか?」という質問もしてみました。
さまざまな回答が寄せられたので少しご紹介します。

<自然に触れあうといえば思い浮かべること>

森林の多い大きな公園に行って、草花や昆虫と触れ合う。
ハイキング、キャンプなどのアウトドア活動
山へ登ったり、川辺に釣りに行ったり
きれいな空気を吸うところを思い浮かべます。
植物の多い公園をのんびり散策する
散歩をしながら日光浴や道端の花を眺めること・ガーデニングをすること・海を眺めたり波と戯れること
空気が澄んでいてマイナスイオンが出ていると感じる場所ではパワーをもらえる気がします。


このような回答でした。普段、あまり自然と触れあう機会がない人は、この記事をきっかけに自然に触れあってみてはいかがでしょうか。
何かすてきな新しい発見があるかもしれませんよ。

4.まとめ

みどりの日には、全国各地の国公立公園が無料開放されたり、自然に関するイベントが各地で開催されたりしています。夏の暑くなる前の過ごしやすいみどりの日に、家族や恋人などとお出かけしてみてください。
お出かけする際には、しっかり日焼け止め対策も忘れずに。5月頃から紫外線の量は増え始めます。

そして、一日の終わりには髪に休息に時間を与えてあげましょう。髪を労るなら、綺和美のケア用品がおすすめ。トリートメントだけでなく、シャンプーなども人気です。また、髪の毛を健康にするだけでなく、白髪を目立たなくさせる効果も期待できます。白髪がチラチラ見え始めて悩んでおられる人にも人気です。綺和美のトリートメントは、パラベンや香料、鉱物油、シリコンなどは使用していない無添加商品で、髪にやさしいのが特徴です。ぜひ、トリートメント効果で髪を美しく健康に保てる綺和美の白髪染めシリーズ「Root Vanish」をお試し下さい。綺和美は直販サイト(https://jp-shop.kiwabi.com/)からお申し込みいただけます。

・アンケート概要

インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』において、20代~50代以上の男女100人にアンケートを2022年4月実施。

プレスリリース提供:PR TIMES

【5月4日はみどりの日】自然に触れあって過ごしてみま【5月4日はみどりの日】自然に触れあって過ごしてみま【5月4日はみどりの日】自然に触れあって過ごしてみま

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.