その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【4月19日は地図の日】春休みにお出かけできないなら家族で地図を眺めてみよう

スリーエム株式会社

【4月19日は地図の日】春休みにお出かけできないなら

バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社 https://jp-shop.kiwabi.com/)では、「家族で地図を広げてみることはありますか?」というテーマで、アンケート調査を行いました。コロナ禍が明けたら旅行を計画している家族も多いのではないのか?と思いからです。
4月19日は地図の日です。昔はどこに行くにも地図を開いて自分で調べて目的地まで行っていたのではないでしょうか。

今のように、車にナビも付いていないですしスマホも普及していなかった頃は途中で迷子になったのも良い思い出かもしれません。

そして、現在ではスマホを見れば地図はすぐに確認できます。今でも冊子版の地図を広げる人もいますよね。
お子さんがいるなら、今世界で起きている悲惨なニュースなどでその国がどこにあるか確認したり、オリンピックの開会式や閉会式を見ながら地図を見た人もいるのではないでしょうか。

そこで、バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社 https://jp-shop.kiwabi.com/)では、「家族で地図を広げてみることはありますか?」というテーマで、アンケート調査を行いました。今は、まだコロナ禍が完全に明けていないこともあり難しいかもしれませんが、コロナ禍が明けたら旅行を計画している家族も多いのではないのか?と思いアンケートを行いました。最近、家族で地図を眺めていないなと思っている人は春休みにぜひ家族で見てみてはいかがでしょうか。

1.家族で地図を広げて見ることはありますか?

綺和美では、「家族で地図を広げてみることはありますか?」というアンケートを行いました。すると、「ある」と答えた人は48%という結果でした。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/73/9321-73-2d00070a19e643dedc116d2e70a5e943-728x483.png ]



約半数の人は、使う媒体は変わっているかもしれませんが家族で地図を見る機会はあるようでした。それでは、皆さんはどのようなときに家族で地図をみるのでしょうか。
アンケートで詳しく聞いてみたので少しご紹介します。

◆どんなときに地図を見るのか


はじめていく場所。
行き先への道順を探すとき。
ニュースで海外の事件を見た時など、どこにあるのか地図で確認したりします。
他の家族が住んでいる場所や、出張先を確認するとき。
旅行の計画の時にホテルから観光地までのことを考えてどこらへんのホテルに泊まるか考える時
遠出をする時 家から行く先、途中の街の位置を確認するとき。
子どもの教育の一環としてオリンピックの開会式の時、国旗と一緒に見ました。


地図は目的地までの道順を確認するだけでなく、日本の、世界の都市を知ることにも活用されているようでした。

2.家族で地図をみるのは大切だと感じている人の割合

それぞれの活用方法は異なりますが、地図は私たちの生活になくてはならないものです。そこで、「家族で地図をみることは大切だと感じたことはありますか?」というアンケートも行いました。

結果は下記の図の通りです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/73/9321-73-58109be548cd2c7e30c25a7d5c6028b3-799x476.png ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/73/9321-73-58109be548cd2c7e30c25a7d5c6028b3-799x476.png ]



「ある」と答えた人は52%と半数を超えました。地図をみることで知らない土地を知ることができたり新しい発見があったりします。地図にもさまざまな種類があり、道路や地名だけでなく土地ごとの観光情報が掲載されている便利な地図もあります。このような、地図を家族でみると普段とは少し違う話しで盛り上がりそうですね。

3.コロナ禍が落ち着いたら「ここに行きたい!」などと地図をみて家族で話し合ったことはあるのか?

今はまだ、コロナ禍が終息したとは言えません。しかし、外出制限も少しずつ解除され徐々に旅行に出かける人も増えてくるのではないでしょうか。
そこで、「コロナ禍が落ち着いたら「ここに行きたい!」などと地図をみて家族で話し合ったことはありますか?」というアンケートも行ってみました。
すると、「ある」と答えた人は32%という結果になりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9321/73/9321-73-10fc85907f642d18043f7eb1e30dc7c7-825x500.png ]



まだまだコロナの状況は改善されたわけではありません。家族で旅行となると、祖父母やお子さんなども一緒に行くこともあります。
ですので、皆さんまだ慎重な姿勢を継続しているということだと思います。まずは、地図がなくても困らない、自宅から近場の旅行先などを計画している人は多いかもしれませんね。

4.まとめ

コロナ禍で遠出ができなくなり、旅行に行けなくなってしまってから地図をみることは減ったかもしれません。しかし、いつでも地図は私たちの生活に必要不可欠なものです。春休みになって、新しい土地でスタートを切る人もいるのではないでしょうか。遠くへの旅行はもうしばらく我慢しなければいけないかもしれませんが、家族の団らんに地図を広げてみませんか?

旅行の計画が整ったら、せっかくの久しぶりの旅行はぜひおしゃれをして出かけてください。その際、髪型もチェックすることをお忘れなく!

うっかり白髪が見えていることもあります。そのため、日頃からのケアが大切です。自宅で簡単にケアしたいと考えているなら、トリートメントの力を借りることをおすすめします。そこで、綺和美ではヘアケアが自宅で行えるシャンプーやトリートメント、ケア用品4つをご紹介。なかでも、シャンプーやトリートメントは白髪染め独特のツンとした嫌なニオイのまったくない安心できる白髪ケア用品。ぜひ、 白髪を自然の色合いに染め、トリートメント効果で髪を美しく健康に保てる綺和美の白髪染めシリーズ「Root Vanish」をぜひお試し下さい。綺和美は白髪染め独特のツンとしたにおいもなく、とても美しくツヤツヤの黒髪に仕上がります。一番人気はダークブラウンですが、ブラックも綺麗な深みのある色でとても素敵です。綺和美は直販サイト(https://jp-shop.kiwabi.com/)からお申し込みいただけます。

・アンケート概要

インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』において、20代~50代以上の男女100人にアンケートを2022年3月実施。

プレスリリース提供:PR TIMES

【4月19日は地図の日】春休みにお出かけできないなら【4月19日は地図の日】春休みにお出かけできないなら

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.