【岡山大学】多文化共修事業:岡山大学外部評価準備委員会を開催
国立大学法人岡山大学

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-a7c1e91a9f4f295bfe67909f59871cff-1974x1132.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 11月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年11月4日、2024年度採択された文部科学省「ソーシャルインパクト創出のための多文化共修キャンパス形成支援事業(多文化共修事業)」に関して、本学における同事業の計画内容およびこれまでの取り組み状況を外部評価委員に共有し、意見交換などを行うとともに、今後の外部評価実施に向けた進め方を協議することを目的に、外部評価準備委員会を本学津島キャンパスの本部棟第二会議室にて開催しました。
本学からは、那須保友学長、菅誠治理事(教学担当)・上席副学長、鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)、岡安光博副学長(国際教育・基金戦略担当)、大田学学務部長らが出席しました。那須学長の開会あいさつの後、鈴木副学長から本学の事業計画の詳細や現在の進捗状況、今後の国際戦略などについて説明。その後、質疑応答、意見交換が行われ、今後の事業展開に有益な助言などが得られました。
最後に菅理事は、本事業を通じて、「真面目で勤勉、けれどおとなしい」と評されている本学学生の気質を、「真面目で勤勉で意欲的な学生」に変えていきたいとの意欲を述べるとともに、各委員に対する謝辞と今後の外部評価への協力を呼びかけました。
多文化共修事業は、本学が全学的に取り組んでいる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成のため、その根幹となる「持続可能な開発のための教育(ESD)」を理解し、文化的背景の異なる人々との対話や議論により、国内外の幅広い分野において中核的に活躍できる「地域と地球の未来を共創するWell-being実践人」を育成することを目的としたものです。本事業を通じて、大学の真の国際化を実現し、地域および国際社会に貢献する地方大学としての基盤を確立します。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
〇外部評価委員(敬称略、五十音順、※委員長)
末松和子(東北大学・副理事)
※橋本文彦(大阪公立大学大学院経済学研究科・教授)
服部敬子(岡山市市民協働局市民協働部・SDGs・ESD推進課長)
藤木茂彦(岡山経済同友会・特命理事)
米岡高志(岡山県県民生活部・国際課長) 今回は欠席
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-db63d142b7627bbff3a42415990f79d1-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あいさつする那須学長
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-9db05d0c98cd58b27e1426809baff578-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
意見交換の様子
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-2bb65120670cd9327494cf1e6e8b3fcf-800x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学のプログラムの全体像
◆参 考
・【岡山大学】岡山大学が文部科学省「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002812.000072793.html
◆参考情報
・【岡山大学】多文化共修事業-教職員FD・SD研修会「特別セミナー」を開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003564.000072793.html
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-015ea528a729d75650f46e20c6b63676-3624x864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-d37051b59247c523c1440c66603c348b-1469x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学務部 国際教育推進課 多文化共修事業担当
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-7110
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14778.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8705
FAX:086-251-7114
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:
https://okadaigoods.official.ec/
岡山大学統合報告書2024:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:
https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):
https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):
https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):
https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-44af8651beb3c1a16a57b6be302502c8-1908x1062.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-69665052ad72dbb971577f9fb6344f07-1692x825.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3573/72793-3573-252861a698f2a5ee3d52f027e112a33c-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes