2学期終盤、面談前に学校との連携に悩む保護者へ。保護者と先生のすれ違いを解消する‟学校連携”をテーマにオンラインライブ開催【11/19ウェビナー開催】
株式会社パステルコミュニケーション

--小児科医×発達支援の専門家が語る「先生を味方につける方法」公開
(株)パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役:吉野加容子)が運営する、発達障害・グレーゾーンの子どもを育てるママがいつでも学べて相談できるオンライン子育て塾「Nicotto!塾」は、2025年11月19日(水)お昼12時より、「先生を味方につけるためのたった一つの視点とは?」をテーマにオンラインライブを開催いたします。
https://desc-lab.com/nicotto202201/?prt1119
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54387/641/54387-641-54af05cb85ede9d7a9514e579c8d0f4b-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こんにちは。ママが捨てた常識の数だけ、子どもは夢に近づける、オンライン子育て塾「Nicotto!塾」がお届けするNicotto!ライブ開催についてお知らせします。
運動会が終わり、学芸会や文化祭などの行事が続くこの時期。学校生活に慣れた一方で、授業や友人関係でつまずきを感じる子どもも増え、次のような悩みを抱える保護者が少なくありません。
「学校生活についていけていないかも…」
「今日も先生から電話がかかってきた…」
「友達と揉めてしまったみたい…」
令和6年の文部科学省調査<
https://www.mext.go.jp/content/20250130-mxt_chisui02-000038952_1.pdf>によると、「子どもの健康や発達」「友人関係」への不安を学校や教師に相談する家庭の割合は高く、家庭と学校の連携の重要性が示されています。しかし現実には、2学期になっても先生とのやりとりがうまくいかず、「どうしてわかってもらえないの?」と感じることが増えている保護者も少なくありません。
そこで今回のNicotto!ライブでは、小児科医であり、発達凸凹の子どもを育てながら実際に学校と連携をとる子育てを実践している発達科学コミュニケーションの森博子さんが登壇。
「先生を味方につけて、子どもの成長を引き出す関わり方」をテーマに、学校連携の中で成果を上げている具体的な方法を紹介します。
・面談をしても先生に理解してもらえない
・サポートブックを渡しても伝わらない
そんな現状を変え、学校全体に“味方”を増やすためのコミュニケーションの工夫を学べる内容です。今から動き出すことで、3学期にはお子さんの変化が見られ、次年度にその成長を先生へスムーズに引き継ぐことが可能になります。
●このライブで学べること
・子どもの本音や得意の見つけ方
・先生に伝わる「特性」の伝え方
・学校との連携をスムーズにする会話のコツ
●こんな方におすすめ
・ 子どもが学校で問題を起こしている
・ 面談をしても先生に理解してもらえない
・ 支援をお願いしたいが、どう伝えたらいいかわからない
●パネリスト紹介
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54387/641/54387-641-893c74a541b60dce6d4dfe2cf447e772-976x556.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
病院で受ける「医学的診断」では凸凹キッズの困りごとは解決しない!親子が幸せな人生を歩むための羅針盤となる、親子の未来を創る発達診断「ママカルテ」の開発者です。子どもの言動に振り回されず、ママがわが子の発達をリードする方法をお伝えしています。
【開催概要】
タイトル: 「先生を味方につけるためのたった一つの視点とは?」
日時: 2025年11月19日(水)12:00~
配信方法:zoomウェビナーでのオンラインライブ(Nicotto!塾会員限定)
参加方法:下記URLより無料会員登録後、ログインしてご参加ください。
https://desc-lab.com/nicotto202201/?prt1119
~初月無料実施中~
ライブ視聴には会員登録が必要ですが、初月にかかる費用は無料となっております。今回のテーマが気になる方はもちろん、Nicotto!ライブをお試しいただく機会となりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
<Nicotto!ライブとは?>
「Nicotto!ライブ」は、発達障害・グレーゾーンの子どもを育てる保護者に向けて、脳科学や教育学、心理学に基づいた最新の子育て情報を発信するオンラインライブです。
毎週水曜12:00~13:00に開催し、会員限定で見逃し配信も提供しています。顔出しなし、音声なしでご視聴いただけます。またライブ中はチャットを使用してパネリストに質問できます
Nicotto!ライブのパネリストは、発達障害グレーゾーンの子を育てる実体験を持ち、脳科学に基づいた子育てを実践してきた専門家たちです。子育ての常識をアップデートし、子どもの可能性を広げる具体的な声かけや対応策を提案します。ライブでは、今すぐ役立つ対応法とあわせて、子どもの脳を育てることで根本的に困りごとを解決する視点をお届けします。
安心して次学期、次学年を迎える準備ができるよう、悩める親子を救う手助けになれば幸いです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54387/641/54387-641-0ef2cb1e05db263e3c3c60d17a5801db-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パステル総研
■パステル総研とは?
https://desc-lab.com/pastel/
子どもの発達に関するグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関です。発達障害やグレーゾーンの正しい理解と対応を伝える事で、子どもたちが生きやすい時代を作るきっかけづくりをしています。パステルのお子さんを抱えるママの声をデータ化して、リサーチ結果を配信し、ママが楽しく子育てできる情報を発信します。ママが困った時はいつでも、頼れるアイデアが湧き出てくる「4次元ポケット」になりたい!という想いで、日々のリサーチと情報発信を行っております。
1日1分!ゼロから学べる 発達障害&グレーゾーンの対応メール講座
https://desc-lab.com/maillesson/?pr
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54387/641/54387-641-20c3e9428b658424992721b8fa8834df-810x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
吉野加容子
■代表 吉野加容子プロフィール
雄大な自然の離島、島根県隠岐郡出身。慶応義塾大学大学院(博士課程修了)卒業後、企業との脳科学研究、医療機関での発達支援に15年間従事、発達に悩む親子へのカウンセリング、発達支援を行ってきた実績から得た「家庭で365日の発達支援が1番!」という考えのもと、脳科学、教育学、心理学のメソッドを合わせた独自の発達支援プログラム「発達科学コミュニケーション」を確立。自身が医療過疎の地域で育った経験から、すべての子どもに発達支援を届けたい!という想いで始めたオンラインを活用した発達相談や講座は日本全国・海外からも利用されています。書籍・メディア出演情報はこちら
https://desc-lab.com/media/?prt
記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。
大変お忙しいとは存じますが、報道のお力で、悩む保護者の方へ情報が届き発達障害グレーゾーンの子をはじめ子どもたちの生活が、よりよきものに変わるきっかけとして頂けましたら幸いです。
【会社概要】
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL:
https://desc-lab.com/
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes