【クリスマスプレゼント2025年調査!】人気TOP10と平均予算は?親の困りごと&ほっこりエピソードも/いこーよ総研ユーザーアンケート
アクトインディ株式会社

いこーよモニターアンケートをもとに2025年子どものクリスマスプレゼントについて調査・分析
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/615/26954-615-5a7f52882add81a299d952640020d6b0-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)は、子どもや家族に関する様々な関心事やトレンド、体験活動やお出かけ市場などの調査レポート・分析データをコンテンツとして提供する情報メディア「いこーよ総研(
https://research.iko-yo.net/ )」にて、2025年子どものクリスマスプレゼントについていこーよモニターアンケートをもとに調査・分析し、結果を公開いたしました。
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよ総研調べ」のクレジットと記事のURL(https://research.iko-yo.net/solutions/research/12801.html)を記載ください。
<トピックス>
▶クリスマスプレゼントの予算は5,000~7,000円台が中心、平均額は5,887円で昨年より微増
▶プレゼントは「ゲーム」がトップに!
▶年齢別に見ると、プレゼント内容にも違い
▶プレゼント選びでは「子どもの気持ち」を最優先にする家庭が多数
▶「価格」と「子どもの希望」に悩む家庭も
▶クリスマスプレゼントの購入時期は「12月上旬」がピーク
▶子どもからの“意外なお願い”も!クリスマスプレゼントにまつわるエピソード集
▶まとめ
(本リリースは、「2025年クリスマスプレゼント調査レポート」を一部抜粋して作成しています。全文は
こちら)
クリスマスプレゼントの予算は5,000~7,000円台が中心、平均額は5,887円で昨年より微増
まず、子どものクリスマスプレゼントの予算を尋ねました。
最も多かったのは「4,000~5,000円未満(21%)」で、次いで「5,000~6,000円未満(17%)」。
4,000~6,000円台がボリュームゾーンとなっており、平均額は 5,887円 でした(昨年の平均額は5,688円)。
また、「10,000円以上」と回答した家庭も14%となり、高額のプレゼントを準備する家庭も少なくありませんでした。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/615/26954-615-75e910acb9cc331bd8efcc934720dc69-3285x1958.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:いこーよモニターアンケート2025年11月調査より/いこーよ総研調べ
昨年と比べて、子ども一人あたりのクリスマスプレゼントの予算に変化があったのでしょうか。
「ほぼ同じ」と答えた家庭が62%で最も多く、「増えた」が14%、「減った」が8%という結果になりました。大多数の家庭では昨年と大きな変化はないものの、一部では一人当たりのプレゼントの予算が上昇している様子もうかがえます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/615/26954-615-2d0b0e5551df3b217259f6cdf309712d-2001x1657.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:いこーよモニターアンケート2025年11月調査より/いこーよ総研調べ
プレゼントは「ゲーム」がトップに!
つぎに、子どもにあげる予定のクリスマスプレゼントの内容を聞きました。
最も多かったのは「ゲーム(Switch、ゲームソフトなど)」で31%。友達と一緒に遊んだり、家族で楽しめるタイトルも多く、プレゼントの定番として人気を集めています。
続いて多かったのは「電車・車(トミカ・プラレールなど)」17%、「人形・ぬいぐるみ」16%。さらに、「ブロック・積み木(レゴなど)」「ままごと(キッチンセット、お店屋さんセットなど)」も上位に入り、想像力やごっこ遊びを楽しめるおもちゃが人気となっています。
「本・図鑑・漫画」という回答も上位となり、子どもの興味や関心に合わせた書籍のプレゼントを選ぶ家庭も多く見られました。
また、おもちゃだけでなく、「化粧品・メイクグッズ」や「遊園地などへのお出かけ」など、家庭によってプレゼントのかたちはさまざまで、子どもの関心に合わせて、プレゼントを選んでいる様子がうかがえます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/615/26954-615-c364b96796f67103d2f7b80948cd1e2d-3900x3550.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:いこーよモニターアンケート2025年11月調査より/いこーよ総研調べ
年齢別に見ると、プレゼント内容にも違い
では、小学生以下の子どもたちには、どんなプレゼントが人気なのでしょうか。年齢別に、人気上位のプレゼントを見てみました。詳細は「2025年クリスマスプレゼント調査レポート」をご覧ください。
詳細を見る
プレゼント選びでは「子どもの気持ち」を最優先にする家庭が多数
クリスマスプレゼントを選ぶとき、保護者がどんなことを重視しているのかを尋ねました。
最も多かったのは「子どもが欲しがっているものかどうか(85%)」で、圧倒的多数。次いで「子どもの興味に合っているか(48%)」となり、子どもの“好き”や関心を大切にする家庭が多いことがわかります。
そのつぎに「長く使えるものかどうか(37%)」が続き、親子で納得感のあるプレゼントを選びたいという意識もうかがえました。
一方で、「価格やコスパとのバランス(35%)」を意識する家庭も多く、物価高の影響を踏まえつつ、現実的な視点で選ぶ様子も見られます。
また、「教育的・知育的な要素があるか(27%)」という回答も一定数あり、プレゼントを“遊びながら学べるきっかけ”ととらえる保護者の姿も見受けられました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/615/26954-615-7ccf4a1751d805e51a8c571d959052f4-3064x1835.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:いこーよモニターアンケート2025年11月調査より/いこーよ総研調べ
「価格」と「子どもの希望」に悩む家庭も
今年のプレゼント選びで困っていることはあるか尋ねました。
最も多かったのは「欲しいものの値段が高い(36%)」でした。 また、「物価高で予算を抑えたい(18%)」という声も多く、 昨今の物価上昇を背景に、プレゼントの価格や予算に頭を悩ませる保護者の姿がうかがえます。
一方で、「何が欲しいのか子どもが決められない(24%)」という悩みも目立ちました。
小さな子どもでは、まだはっきりと欲しいものを伝えられない場合もありますが、SNSやYouTubeなどで魅力的なアイテムを目にする機会が増えたことで、 “欲しいものが次々に変わってしまう”というケースも少なくないのではと考えられます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/615/26954-615-39a7f4a81396d211c0470dbfc05bba67-3606x2213.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:いこーよモニターアンケート2025年11月調査より/いこーよ総研調べ
クリスマスプレゼントの購入時期は「12月上旬」がピーク
では、クリスマスプレゼントはいつ頃購入するのでしょうか。
最も多かったのは「12月1日~7日」(33%)で、およそ3人に1人がこの時期に購入していることがわかりました。次いで「12月8日~14日」(21%)、12月上旬から中旬にかけて購入する家庭が全体の5割以上を占めています。
一方で、「11月以前に購入する」(20%)という早めの行動を取る家庭も一定数見られました。人気商品や抽選販売などの影響もあり、早めの準備を意識している保護者も少なくないようです。
「クリスマスイブ(12月24日)」や「当日(12月25日)」の直前購入は少数派でした。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26954/615/26954-615-6a847df336279d9611a6ce06aa6aa5cb-2002x1772.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:いこーよモニターアンケート2025年11月調査より/いこーよ総研調べ
子どもからの“意外なお願い”も!クリスマスプレゼントにまつわるエピソード集
最後に、子どもからの意外なプレゼントリクエストや、プレゼントに関するエピソードについて自由回答で尋ねました。
思わず笑ってしまうユニークなお願いや、親子の心温まるやりとり、プレゼント探しに奔走した様子など、素敵なエピソードが寄せられました。
詳細は「2025年クリスマスプレゼント調査レポート」をご覧ください。
詳細を見る
まとめ
2025年のクリスマスプレゼント事情を見てみると、全体の平均予算はやや上昇傾向にあるものの、多くの家庭が「子どもが本当に喜ぶものを選びたい」という気持ちを大切にしていることがわかりました。
人気のプレゼントは年齢によって異なり、幼児期は「ごっこ遊び」や「身近な乗りもの」、小学生になると「ゲーム」や「本」など、“自分の世界を広げる”アイテムが目立ちます。成長に合わせて、子どもの関心や楽しみ方が少しずつ変化していく様子がうかがえました。
また、保護者の多くがプレゼント選びで子どもの気持ちを最優先にしていることも印象的です。物価高でプレゼントの価格が上がっている中でも、子どもの笑顔のために工夫しながら準備を進める姿が見られました。自由回答では、子どもならではの発想や、サンタクロースを信じるピュアな気持ちにほっこりするエピソードも多く寄せられています。
プレゼントは“モノ”そのものだけでなく、親子でクリスマスに向けて準備する時間や気持ちのやりとりが、何よりの贈りものなのかもしれません。
■いこーよアンケート調査概要
調査方法/インターネットアンケート
調査地域/全国
調査対象/「いこーよ」会員
調査期間/2025年10月30日~11月5日
サンプル数/417サンプル
調査分析/いこーよ総研
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよ総研調べ」のクレジットと記事のURL(
https://research.iko-yo.net/solutions/research/12801.html)を記載ください。
■「2025年クリスマスプレゼント調査レポート」全文は
こちら
■関連する「いこーよ総研」の記事
・
2025年秋のお出かけ、どう楽しむ?テーマパーク人気が高まる!ハロウィンや紅葉、果物狩りも注目/いこーよ総研ユーザーアンケート
・
物価高でお出かけに変化はあった? 子育て世代のお出かけ費用と工夫とは/いこーよ総研ユーザーアンケート
・
ネットだけの友達とゲームする子どもが約3割…親の把握状況に差も【子どものゲーム利用調査2.】/いこーよ総研ユーザーアンケート
■「いこーよ総研」概要
https://research.iko-yo.net/
子どもや家族に関する様々な関心事やトレンド、体験活動やお出かけ市場などの調査レポート・分析データを発信します。
■構成コンテンツ
【お出かけ調査】
家族でのおでかけのトレンドや季節ごとの状況について、いこーよユーザーや登録施設への独自アンケートをもとに、分析した記事コンテンツです。ユーザー(利用者)アンケートと施設アンケートそれぞれのアンケートから分析します。
【家族の関心事調査】
家族の気になる関心事や悩み事などについて、いこーよユーザーアンケートをもとに調査し、分析した記事コンテンツです。
【市場レポート】
おでかけ市場の状況について、いこーよのアクセスデータに外部サービスの情報やユーザーアンケート結果を加え、調査。おでかけ市場全体の動きを総合的な視点で分析します。
【施設事例紹介】
実際におでかけ施設がおこなった施策やその成果について、独自にインタビューをおこない、他施設向けにその成功・失敗事例を紹介するインタビューコンテンツです。
【子ども研究分析】
子どもの心の成長や、どのような体験やサポートが子どもの心を成長させるのかなどについて,
「いこーよ子どもの未来と生きる力研究所」が独自に研究・分析した調査結果を報告しています。
■関連サービス
いこーよ
2008年12月にサービスを開始した子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国約10万件の施設情報や10万件以上の口コミを掲載しています(2025年10月現在)。「いこーよ」は家族のおでかけがもっと楽しくなる情報を提供し、お出かけを通じて家族のコミュニケーションや子ども達の笑顔が増えることを願って運営しています。
いこーよアプリ
アプリ版「いこーよ」では、現在地から地図で近くのお出かけ先を検索できる他、「いこーよ」のアプリ会員限定の特別クーポンが入手できる素敵な特典も随時更新中。独自の口コミ投稿機能に基づくおすすめのお出かけ先が、子どもの年齢別にひと目で分かり、Web版よりさらにマッチしたお出かけ情報を提供します。
【会社概要】
会社名:アクトインディ株式会社
所在地:東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル2階
代表取締役:下元敬道(しももと たかみち)
設立:2003年6月
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes