その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【開催レポート】30名の壁を越える「人事の仕組み化」とは? 組織設計・制度・採用のプロが語った、経営と現場の”正解”

LUF株式会社

【開催レポート】30名の壁を越える「人事の仕組み化」

LUF株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀尾 司)は、株式会社RECOMO、株式会社識学と共催で、無料オンラインセミナー「成長企業の組織作り、経営と現場の”正解”は?」を開催いたしました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119844/219/119844-219-de8dce944d883c92fa1f6c9251e95919-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細はこちら!

当日は、事業成長の過程で多くの企業が直面する「人事の壁」をテーマに、経営者から現場のご担当者様まで、非常に多くの方々にご視聴いただきました。
本レポートでは、大盛況のうちに幕を閉じたセミナーの要点を、当日の熱気と共にお届けします。
■なぜ、多くの成長企業で「人事の仕組み」は機能しないのか?
「事業は伸びているのに、採用や育成が追いつかない」
「人事制度を作ったが、現場で形骸化している」
こうした課題の根源には、経営層が見るべき「戦略」、組織を動かすための「仕組み」、そして、それを実行する現場の「スキル」が、それぞれ断絶してしまっているという構造的な問題があります。
本セミナーでは、この3つの視点を持つプロフェッショナルが集い、課題解決のための具体的な処方箋を、ユニークなクロストーク形式で提示しました。
Session 1:「人事専任者はいつ置くべきか?」― 組織設計のプロ・RECOMO 橋本氏
最初のテーマは、多くの経営者が悩む「一人目人事」の設置タイミング。
株式会社RECOMOの橋本様は、「人数ではなく、事業課題が顕在化した時が最適なタイミングだ」と指摘しました。
【一人目人事が必要になる3つのサイン】
・経営者が採用業務に忙殺され、本来の業務に集中できなくなった時
・労務トラブルや現場からの不満が増え、組織の歪みが見え始めた時
・事業戦略と人事戦略のズレを感じ、採用の軸がブレ始めた時
重要なのは、一人目人事を単なる作業担当者ではなく、経営戦略を理解し実行する「事業パートナー」として迎えること。
そのために経営者は「任せるべきこと(採用実務など)」と「任せてはいけないこと(最終的な制度決定など)」を明確に区別すべき、と語りました。

Session 2:「人事は、何を軸に運用していくべきか?」― 仕組み化のプロ・識学 國分氏
次に、人事制度の「仕組み」そのものに焦点が当てられました。
株式会社識学の國分様は、「個人の感覚」に依存した組織運営のリスクを提示した上で、「全ての仕組みは『評価制度』から逆算して設計すべき」と解説しました。
【評価制度を軸にするメリット】
・判断基準の統一: 「誰を・何を評価するのか」という会社の軸が明確になる。
・施策の一貫性: 評価基準から逆算することで、採用要件・育成計画・配置までがブレなくなる。
・属人化の排除: 「ルール」が組織を動かすため、担当者が変わっても運用が安定する。
「出口」である評価を固めることで、初めて「入口」である採用の基準も明確になる。
この一貫した考え方は、多くの参加者にとって目から鱗の情報だったのではないでしょうか。

Session 3:「その採用、なんとなくで進めていませんか?」― 採用運用のプロ・LUF 韓
素晴らしい組織設計と評価制度があっても、最後のピースが埋まらなければ意味がありません。
セッション3では、LUF株式会社の韓が「なぜ、仕組みがあっても採用は失敗するのか?」という問いを投げかけました。
その最大の原因は、採用の”一番最初のボタン”である「人材要件定義」が感覚的に行われていること。「コミュ力が高い人」「優秀な人」といった曖昧な言葉が飛び交う採用現場では、ミスマッチが起こるべくして起きています。
【再現性のある採用の鍵】
・脱・感覚: 採用は「センス」ではなく、後天的に習得できる「専門スキル」であると認識する。
・フレームワークの活用: 評価制度と連動させ、スキル・カルチャー・ポテンシャルを言語化する。
・担当者のリスキリング: 採用担当者自身が、この「人材要件定義」のスキルを学び続けることが、仕組みを本当に動かす最後の鍵となる。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119844/219/119844-219-d15f09710ebb04f4299496dbc7eac281-1554x964.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


まとめ:「戦略」「仕組み」「スキル」の掛け算で、組織は初めて強くなる
今回のセミナーを通じて見えてきたのは、成長企業の組織作りは、これら3つの要素が不可分であるという事実です。
・経営視点の「戦略」(いつ、誰を置くか)
・再現性を生む「仕組み」(評価を軸にした一貫性)
・仕組みを動かす現場の「スキル」(特に、採用担当者の専門性)
このどれか一つが欠けても、組織の歯車はうまく噛み合いません。
本セミナーが、皆様の会社がこの3つの歯車を連動させるための、大きなヒントとなっていれば幸いです。
■採用担当者の「スキル」をアップデートするには?
今回のセミナーの核心でもあった「採用担当者の専門スキル」。
LUF株式会社では、このスキルを体系的かつ実践的に学べる、人事のための無料リスキリングプラットフォーム『CANTERA ACADEMY』を運営しています。
「人材要件定義の具体的なフレームワーク」「候補者の本音を見抜く面接テクニック」など、明日から使える5分程度の動画講座が100本以上、すべて無料で見放題です。
採用を「感覚」から「科学」へ。
ご自身のスキルアップと、貴社の採用力強化のために、ぜひご活用ください。
無料会員登録はこちら!

■会社概要
会社名: LUF(ラフ)株式会社
所在地: 〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15
代表者:代表取締役 堀尾 司
設立年月: 2022年7月4日
資本金: 2000万円
HP: https://luf.co.jp
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119844/219/119844-219-c4c2ce5459ce4eb48aa38e5528f83c14-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]LUF株式会社 担当:折原
TEL:03-6824-7996
お問い合わせ:https://luf.co.jp/contact

プレスリリース提供:PR TIMES

【開催レポート】30名の壁を越える「人事の仕組み化」【開催レポート】30名の壁を越える「人事の仕組み化」

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.