シェルパ、CDPとウェビナー「CDPに聞く!情報開示を通じたサステナビリティ経営と企業価値向上」を実施
Cierpa & Co, Inc.

- CDPシルバー認定ソリューションパートナーとして、2026年のCDPサイクルに向けた最新トレンドとAI活用を含む実務のヒントを学ぶ場を創出 -
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 杉本淳、以下「シェルパ」)は、一般社団法人 CDP Worldwide-Japan(以下「CDP」)からジャパンマーケットディレクターの松川恵美氏をゲストに招き、「CDP」の最新動向や企業に求められるサステナビリティ情報開示対応のポイントを解説するウェビナーを2025年12月9日(木)に実施します。
ウェビナー参加お申込み
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/109/100923-109-bc613ead8e75858e7fc955845cbf7fef-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「CDP」は、独立した環境情報開示システムを運営する国際的な非営利団体です。多くの企業や団体が、環境への影響を管理するために「CDP」のシステムを活用しています。「CDP」は、企業や団体の環境関連のアクションに関する豊富で包括的なデータを有しており、変化を促す透明性とデータの力を信じています。ビジネス、資本、政策、科学の各分野におけるリーダーと協働し、アースポジティブな意思決定を可能にする情報を提供しています。
「CDP」の情報開示システムは、「ISSB(International Sustainability Standards Board(国際サステナビリティ基準審議会))」や「TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures))」といった情報開示基準やフレームワークのベストプラクティスを一つの質問書に統合しています。
CDPのウェブサイト:
https://www.cdp.net/ja/about
このたび、2025年8月に「CDPシルバー認定ソリューションプロバイダー」に認定されたシェルパ(※)主催にて、「CDP」の視点から見たサステナビリティ情報開示における最新トレンドや、日本企業が今取り組むべき実践的な対応を共有するウェビナーを実施します。同時に、シェルパの強みであるAIやデジタル技術を活用した情報開示支援の最前線にも焦点を当て、より効率的かつ戦略的なサステナビリティ経営の実現を目指すための学びの場を提供します。
(※)プレスリリース:シェルパ、CDPの「CDPシルバー認定ソリューション プロバイダー」に認定 / Cierpa Recognized as a CDP Silver Accredited Solutions Provider in Japan
https://cierpa.co.jp/posts/20250902
実施概要
テーマ: 「CDPに聞く!情報開示を通じたサステナビリティ経営と企業価値向上」
主催: シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
日時:2025年12月9日(火)16:00~17:00
実施方法: Zoomウェビナー
参加費: 無料
登壇者:
- 一般社団法人 CDP Worldwide-Japan ジャパンマーケットディレクター 松川 恵美氏- シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役CSuO 中久保 菜穂
※お申し込みフォームからのお申し込みが難しい場合は、info@cierpa.co.jpまでご連絡ください。メールでお申し込み対応をさせていただきます。
※競合企業様・個人のお申し込みはキャンセルさせていただく場合がございます。
<プログラム・アウトライン>
- 一般社団法人 CDP Worldwide-Japan ジャパンマーケットディレクター 松川氏 講演2024年のCDPサイクルから見えた傾向2026年の変更点・スケジュールと回答のポイントCDPが目指す「アース・ポジティブ経済」とは- CDP 松川氏 × シェルパ・アンド・カンパニー 中久保の対談とQ&A企業が直面する実務課題とはCDPが推奨する「Write Once Use Many」アプローチの狙い認定ソリューションプロバイダー(CDP ASP)に期待される役割AIをはじめとしたテクノロジーが変える開示/分析、意思決定のあり方- システム活用事例紹介
<こんな方におすすめです>
- 東証プライム上場企業のサステナビリティ推進担当または責任者の方- サステナビリティ情報開示の実務に携わり、業務整理や効率化に課題を感じている方々
<登壇者プロフィール>
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/109/100923-109-7e3b0a58cb6559781f802c025dbae020-522x522.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人 CDP Worldwide-Japan ジャパン
マーケットディレクター 松川 恵美 氏2020年2月にCDPへ入職。日本のサプライチェーンメンバーシップ、認定パートナーシップ、データライセンスを含むセールスを担当。2025年6月よりジャパンマーケットディレクターに就任。CDP主催セミナーや外部イベントへの登壇多数。
2022年11月~2023年3月、環境省「脱炭素アドバイザー資格制度の認定にかかるガイドライン検討会」委員。2023年10月より「産業競争力強化及び排出削減の実現に向けた需要創出に資するGX製品市場に関する研究会」委員。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/109/100923-109-d4ac42b3f5ba76ce8b6914b84a0c1077-522x522.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
取締役 CSuO 中久保 菜穂S&PグローバルにてESGソリューションズ・日本ヘッドを経て、2023年7月にシェルパ・アンド・カンパニーのCEIOに着任し、AIを駆使したサステナビリティに関する課題解決に取り組む。英国のESG評価機関であるVigeo Eirisでの分析・SRIコンサルティング業務、デロイトにおけるESGコンサルティング業務経験も有する。イベント・講演や大学での講義、ESGやAIに関する執筆多数(「AIによるESG評価 ―モデル構築と情報開示分析」/同文館出版への執筆等)。
京都大学 法学士、ロンドン大学(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)法学修士。大阪公立大学客員准教授。第一生命グループサステナビリティ推進委員会外部有識者。一般社団法人AIガバナンス協会専門アドバイザー。
問い合わせ
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 セミナー事務局
Email: info@cierpa.co.jp
ウェビナー参加お申込み
会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
代表:代表取締役CEO 杉本 淳
所在地:東京都品川区西五反田3-6-32 TERRACE SITE GOTANDA 1F
設立:2019年9月
資本金:100百万円
事業:ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供
- コーポレートサイト:
https://cierpa.co.jp/ - 採用サイト:
https://cierpa.co.jp/recruit プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes