その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Visa Intelligent Commerceをアジア太平洋地域に拡大、2026年初頭のAIコマース試験導入に向け準備

ビザ・ワールドワイド

*本リリースは2025年11月12日にシンガポールにて発表されたリリースの抄訳です。


- 安全でシームレスな取引により、AIエージェントと加盟店の間に信頼を醸成し、デジタルコマースを刷新- 11月12~14日開催のSingapore Fintech Festival 2025でVisa Intelligent Commerceを紹介
シンガポール 2025年11月12日 - 電子決済テクノロジーのグローバルリーダーであるVisaは本日、Visa Intelligent Commerceをアジア太平洋地域に拡大する重要な施策を発表しました。これにより、AIエージェントが消費者に代わってショッピングや支払いを行うというAIエージェントコマースという新たな時代への移行を推進します。今回の拡大では、これまでのパートナーシップや取り組みを活かし新たなセキュリティープロトコルや試験プログラムを導入し、VisaのAIエージェントコマース戦略の新たな一歩となります。

AIコマースのエコシステムを構築
統合されたAPIとパートナープログラムを提供するVisa Intelligent Commerceでは、Visaの安全なインフラストラクチャーを活用し、AIエージェントが安全で透明性の高い同意型の決済を消費者に代わって実行します。トークン化、認証、決済指示、決済シグナル(取引に関する様々なデータとの照合)などの機能を搭載し、AIエージェントの透明性と安全性が確保され、消費者は安心してAIコマース機能を活用し、オンラインでのショッピングや支払いを行うことができます。
オンラインショップへのAIによるトラフィックはこの1年間で4,700%以上と急増し、ショッピングにAIを利用したことのあるユーザーの85%[1]が、ショッピング体験が向上したとしています。Visaは現在、アジア太平洋地域の消費者に新たな機会を提供するため、AIによるコマースを支えるインフラストラクチャー、基準、機能を進化させています。
近い将来、広く普及しているプラットフォームに組み込まれたAIエージェントが、世界中の何百万もの加盟店で、Visaの48億件のクレデンシャルを活用して取引することが可能となります。消費者はAIエージェントに旅行の手配や映画のチケット購入を任せ、一連の購入プロセスを安全に実行させることができるようになり、Visaのネットワークや安全措置に基づくシームレスな体験が可能となります。

Trusted Agent Protocolにより加盟店の信頼を構築
Visa Intelligent Commerceの中核となるTrusted Agent Protocolは、AIの時代に求められる保証を加盟店に提供するためにVisaが設計した、エコシステム主導の新たな枠組みです。Trusted Agent Protocolにより加盟店は、正当な購買意図をもった信頼できるAIエージェントを認識、検証することが可能で、AIエージェントによるオンライントラフィックの拡大に伴う大きな懸念を解消します。エージェント固有の暗号署名を用い、取引の安全性を検証し、正当なエージェントと悪意のあるボットを峻別し、不正を防止します。エージェントの向こう側にいる消費者に対する可視性を維持し、顧客と良好な関係を保つことができます。
さらに、Trusted Agent Protocolはオープンなローコードのソリューションとして設計されており、加盟店はインフラストラクチャーの大規模な刷新の必要なく、これをシームレスに取り入れてメリットを享受できます。AIエージェントが高い透明性、検証された意図、安全なクレデンシャルに基づいて消費者に代わって行動していることを確認できるようになります。この枠組みにより、加盟店はAIによる購入を、人による購入と同じように安心して扱うことができます。
Visaのアジア太平洋地域のプロダクト&ソリューションズの責任者であるT. R. Ramachandranは次のように述べています。「AIエージェントコマースはオンライン決済取引を根本的に変革するものであり、そのポテンシャルを十分引き出すためには、一元化されたエコシステムが必要です。Visa Intelligent Commerceとその中核となるTrusted Agent Protocolにより、当社は消費者、AIエージェント、加盟店を安全で拡張可能なソリューションで結びます。すべての取引を確実に検証し、透明性を担保することで、購買に関わるすべての人がこのような未来の技術を安心して活用できるようにします。」

アジア太平洋地域で勢いを継続
Visaは、Ant International、LG Uplus、Perplexity、Stripe、Tencentなど、AI、テクノロジー、決済関連の代表的な企業と活発に協業し、AIエージェントコマース取引を実現しています。このパートナーシップは、AIエージェントと決済エコシステムが連動して、スマートで信頼できるコマース体験を提供する相互連結されたエコシステムに向けたVisaのビジョンを反映しています。
今後、規制対応やエコシステムの準備が整い次第、2026年初頭を目処に、Visa Intelligent Commerceをアジア太平洋地域で試験展開する予定です。これは、当社のネットワークやAIエコシステムの企業と協力して、AIによる決済の次の波を起こし、新たな世代のAIネイティブの消費者向けの革新的なコマース体験を提供するVisaの取り組みを示すものです。


Visaについて
Visaは電子決済の世界的リーダーとして、世界200以上の国と地域における決済取引によって消費者、販売事業者、金融機関や政府機関をつないでいます。Visaのミッションは、最も革新的かつ利便性や信頼性が高く安全な決済ネットワークで世界を結び、個人や企業、そして経済の繁栄に貢献することです。私たちは、世界中のすべての人にとっての包括的な経済こそが、世界中の人々の生活を向上させ、経済へのアクセスが決済の未来へつながると信じています。詳しくは、Visa.com(英語サイト)またはwww.visa.co.jp(日本語サイト)をご覧ください。

[1] 出典:「Adobe Data Insights」2025年8月 AIによるウェブサイト訪問比率の増加

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.