『PRIDE指標』 2年連続最高ランク「ゴールド」獲得
JTB

~「多様な人財一人ひとりが輝くJTBグループ」を目指して~
株式会社JTBは、職場におけるLGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みの評価指標として、任意団体「work with Pride」が策定する「PRIDE指標2025」において、最高ランクの「ゴールド」認定を獲得しました。当社は2024年に初めて「PRIDE指標」に申請し、今回で2回目、2年連続でのゴールド認定となります。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31978/1463/31978-1463-8eff5966c1a840c5aeeda8b98d2901f2-641x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JTBグループでは、DEIBステートメント『違いを価値に、世界をつなぐ。』を掲げ、多様な人財(※1)一人ひとりが自分らしく輝き、活躍できる企業風土の実現を目指し、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion, Belonging)への取り組みに注力しています。性別、年齢、人種、文化、宗教、能力、経験、性的指向、性自認、性表現、価値観など、多様な個性を尊重し、それぞれの強みとして活かすことで、社員一人ひとりが安心して自分らしさや能力を最大限に発揮できる環境を整えています。私たちは、この環境のもと、誰もがやりがいを感じ、仲間と高め合い、新たな価値を創出していくことを大切にしています。
JTBグループのDEIBは、「5つの活動軸」 - 「組織開発支援」、「ワークスタイル変革推進」、「キャリア開発支援」、「障害者雇用と活躍支援」、そしてLGBTQ+をはじめとする「ジェンダー平等」を柱に取り組みを推進しています。
LGBTQ+の取り組みでは、正しい知識の習得および理解促進に向けた研修・セミナーの実施をはじめ、各種制度・規程の整備、LGBTQ+など性的マイノリティ当事者のことを理解し支援する「Ally(アライ)活動」の展開などを通して、多様性への理解、公平性の担保、そして個々の個性を尊重することで心理的安全性を確保し、一人ひとりの働きやすさ・働きがいの向上を目指しています。
・JTBグループDEIB推進 :
https://www.jtbcorp.jp/jp/sustainability/deib/
(※1)JTBグループでは、"人材"は「企業や組織の成長を支える財産となる大切なリソース」であるという意思を込め"人財"と表記。
■LGBTQ+に関する主な取り組み
https://www.jtbcorp.jp/jp/sustainability/deib/achievement/achievement06.html
- 相談窓口の開設- LGBTQ+・SOGIに関する理解・啓発研修- 「LGBTフレンドリー」および「Ally活動」の展開による当事者の理解・支援- 性別適合手術やホルモン療法、精子卵子凍結を目的とした特別休暇・休職制度、各種福利厚生- 就業規則・各種規定における「家族」の対象を「配偶者」から「パートナー」へ拡大- JTBグループ社内報「J’s Magazine」でのLGBTQ+関連取り組み周知による理解促進- TokyoPride、さっぽろレインボープライドへの単独での企業ブース出展とパレード参加、各地(名古屋、大阪、福岡)でのレインボーイベントでの企業取り組みパネル展示- 6月「プライド月間(Pride Month)」における「Pride Action30」への協賛 など
私たちは、DEIBの推進により、社員一人ひとりの安心感や働きやすさ・働きがいの向上を進め、多様な個性がより 輝くJTBグループへと進化し、新たな価値を創り出していくことに挑戦し続けることで、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
今回の評価を新たなスタートとして、今後も一層、ジェンダー平等(女性活躍推進、LGBTQ+)の啓発と推進に努めてまいります。
■「PRIDE指標」について
- 企業などの団体において、LGBTQ+に関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する任意団体- 「work with Pride」が策定する、日本の職場における LGBT+ への取り組みの評価指標です。-
https://workwithpride.jp/pride-i/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes