新しい茶のかたちを提案する「Chado meets」
株式会社chiyorozu

―灯と短歌が紡ぐ夜の茶会『夜咄灯話』11月、奈良井宿で開催―
ランドブレイン株式会社は、奈良井まちやど株式会社・株式会社chiyorozuと共同事業運営の元、新しい茶のかたちを提案する「Chado meets」を開催します。
本企画は、茶の湯をテーマに、地域と都市、伝統と現代をつなぐ文化交流プログラムを実施するもので、11月には長野県・奈良井宿(重要伝統的建造物群保存地区)の旅籠を舞台に、伝統と現代をつなぐ新しい“茶のかたち”を提案する夜の茶会「夜咄灯話」を開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138759/3/138759-3-2050d44a5b2670900839cdd78066d47a-1920x1281.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場となる中山道・奈良井宿(重要伝統的建造物群保存地区)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138759/3/138759-3-6ebb6575911448ff115605c30b560572-2250x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
茶会会場は奈良井宿内の歴史的建造物(旅籠)*写真はイメージ
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138759/3/138759-3-1b1a38e786e1ecf256d56f8717c6bafa-2250x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
木曽漆器の職人や住民が一座に参加し旅人と交流する
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138759/3/138759-3-ad76b60a37c23c009445d66c40e5d343-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域のまちづくり活動の写真や短歌をアートに昇華し言語を超えた交流の場に
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138759/3/138759-3-18660d4d15f3c09e6b75ef50fc08d265-1471x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジェネラティブアーティストmole^3が地域資源をアートとして再構成
開催日程:第1回 2025年11月21日(金)~23日(日)/ 第2回 2025年11月28日(金)~30日(日)
時間:各日2部制(1.16:00~/2.20:00~)
参加費:9,900円(税込)
会場:徳利屋(奈良井重要伝統的建造物群保存地区内・長野県塩尻市)
申込方法:以下の専用フォームより(予約優先制・現地決済)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBQAMyyDWXzp8fHXdFKtlV_7AXHlvzhHbpd9AGCU9DyR-msA/viewform?pli=1
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138759/3/138759-3-6326dbc2f2713f565001bc95f2d88e15-270x270.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
奈良井・夜咄灯話の予約専用フォーム
特典:1.「奈良井・平沢周遊ツアー」無料招待(任意参加)/ 2. 木曽漆器青年部によるオリジナル「はし」引換券進呈
主催・運営
主催:令和7年度 生活文化創造・戦略展開事業(文化庁委託事業)(※1)
運営事務局:ランドブレイン株式会社/株式会社奈良井まちやど/株式会社chiyorozu
協力団体:奈良井宿観光協会、木曽漆器青年部、ならかわ桜プロジェクト(短歌部門)
後援:塩尻市、京都府
お問い合わせ
Chado meets 運営事務局(ランドブレイン株式会社内)
E-mail:奈良井宿・夜咄灯話t.ozawa@narai.co.jp(担当:小澤)/京都・紡縁茶会info@chiyorozu.jp(担当:秋道)
Web:
https://chado-meets.com
Instagram:@koukou_kyoto(京都・紡縁茶会)
直近の開催:「紡縁茶会 vol.5『種の円環 ― 種から布、布から茶へ ―』」
席主:tane textile 山添千種
開催日時:2025年12月6日(土)15:30~17:30(予約優先制)
参加費:3,300円(税込)
会場:Studio 皓々(京都府京都市右京区西院春栄町41-22 tochinビル2階)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138759/3/138759-3-e1f2ffd17087d16015915ac25f1c87de-940x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年12月6日(土)開催予定『種の円環― 種から布、布から茶へ ―』
直近の紡縁茶会
<連続茶会シリーズ 紡縁茶会>
開催期間:2025年10月~2026年2月末(平日夜・休日昼間に不定期開催)
詳細URL:
https://studio-koukou.com/studio
「Chado meets」とは
茶の湯には、人を結び、文化を育む力があります。ともに茶を囲む時間から新しい愉しみと出会いを紡ぎ、文化を広げていく。「Chado meets」は、そうした“関係を生む場”として構想された文化交流プログラムです。ひとつは、宿場町・奈良井の古民家に灯をともす夜の茶会。もうひとつは、京都のスタジオで“作り手”とともにひらく日常の茶会。異なる土地で開かれる二つの茶会が、伝統と現代、職人と旅人、地域と都市をつなぎ、新たな文化交流のかたちを生み出します。
※1 令和7年度 生活文化創造・戦略展開事業(文化庁委託事業)
生活文化及び国民娯楽は、日本の歴史と伝統に基盤を置く重要な分野ですが、近年、経済・社会的情勢の変化による従事人口の減少等が生じているところです。本事業は、日本が誇る伝統的な生活文化等の多様性を確保しつつ、再活性化を図るため、異なる文化芸術分野との連携による新たな魅力の創造や、新たな観光コンテンツ創出に向けた磨き上げなど、「伝統×創造」の視点から創造的で戦略的な取組を展開し、生活文化等を多くの人々が自らの暮らしに取り入れ、継続的に親しむことができる環境づくりと、伝統産業の活性化等を図ることを目的とします。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes