その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

12/13(土) 東大物性研講演会「『極限』こそ、科学の冒険」を開催

東京大学物性研究所

12/13(土) 東大物性研講演会「『極限』こそ、科学の冒

「超強磁場」と「高温・高圧」二つの極限環境が導く科学の最前線


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88291/10/88291-10-590c59a728400dd0df671f7a1beeb41d-2700x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東京大学物性研究所(千葉県柏市)は、最先端の研究をお伝えする講演会を2025年12月13日(土)に柏の葉キャンパス駅前サテライトおよびオンラインで開催します。

日付:2025年12月13日(土)時間14 : 30~16 : 00
講師:松田 康弘(東京大学物性研究所 教授)、鍵 裕之(東京大学大学院理学系研究科 教授)
参加:無料、要申込み
会場: 柏の葉キャンパス駅前サテライト 1階多目的ホール/ オンライン(zoom)
主催:東京大学 物性研究所

詳細を見る

概要

私たちの身の回りでは決して体験できない、極限の環境-超強磁場や高温高圧。

そのような極限を人工的に作り出すことで、これまで見えなかった物質の性質や、地球深部がどのようになっているかを知ることができます。

地磁気の1千万倍もの「強磁場」で現れる新しい現象や物質の性質、「高温・高圧」条件下で明らかにされる地球深部の世界。

二つの極限環境が導く科学の最前線を、ぜひお楽しみください。

講師と講演タイトル

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88291/10/88291-10-81ee68c3d250af965a525e9054e60099-1200x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「世界は磁場で満ちている」松田 康弘(東京大学物性研究所 教授)磁場は磁石から発せられる「目に見えない力」というイメージをお持ちかもしれません。ふだん磁場を意識することはほとんどありませんが、地磁気は宇宙からの放射線を防いだり、渡り鳥が方向を知る手がかりになったりするなど、自然の中で大切な働きをしています。
また病院のMRIや、電気自動車にも強い磁石が必要です。さらに宇宙へ目を向けると、地磁気の1兆倍以上の磁場をもつ天体があったり、星の誕生にも磁場が重要な役割を果たすと考えられています。
私は、地磁気の1千万倍強い磁場をつくる研究を行っています。この強い磁場を使って宇宙の磁場に近づき、物質を形づくるメカニズムに迫ることに挑戦しています。そもそも磁場って何なの?というお話から、磁場の研究の魅力をお話いたします。





[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88291/10/88291-10-9dcef2b79108dbb3889da4cf79cdb874-1784x2667.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「高圧科学で探る、地球奥深くに潜む水」鍵 裕之(東京大学大学院理学系研究科 教授)物質は温度や圧力によって大きく姿を変えます。深海1万メートルでは約1000気圧、地下150 kmでは5万気圧を超え、ダイヤモンドはそのような超高圧の世界で作り出されます。
私たちは実験室でその環境を再現し、物質の構造や反応を調べています。地球内部で起こっているいろいろな現象─この大きな謎を解く鍵として注目されているのが「水と水素」です。
火山の噴火や地震の発生は水がきっかけになると考えられています。地球の中心は鉄でできていますが、純粋な鉄ではなく、水素に代表される軽い元素がかなり溶け込んでいるはずです。海に覆われた水惑星である地球は、実は内部にも豊富な水が潜んでいます。水が高圧力のもとでどのように取り込まれているのかを調べることで、地球の内部に潜む“見えない水”の姿を探っています。本講演では、高圧の世界と地球内部の秘密を紹介します。





[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=PsNFggcHbuo ]
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=ikeqxOoW9pA ]

プレスリリース提供:PR TIMES

12/13(土) 東大物性研講演会「『極限』こそ、科学の冒12/13(土) 東大物性研講演会「『極限』こそ、科学の冒

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.