福岡県のシニア向け求人は看護師など専門職が他エリアより多めの調査結果
株式会社シニアジョブ

シニア専門求人サイト、エリア内掲載求人に占める看護師の割合、福岡6.5%、全国4.4%
シニア転職支援の株式会社シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵)は、運営するシニア専門求人サイト「シニアジョブ」に掲載された福岡県の求人について、その傾向・特徴を調査しました。その結果、エリア内の求人の中で、看護師や児童指導員といった医療・福祉の専門職が占める割合が、全国や東京・大阪よりも多いことがわかりました。看護師は福岡6.5%、全国4.4%、東京2.6%、児童指導員は福岡4.6%、全国1.7%、東京0.6%などの割合となっています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31414/178/31414-178-1f0c4815bf1611f97e84e18fad9103af-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福岡県のシニア向け求人の傾向調査結果、看護師・児童相談員など医療・福祉の専門職求人が多い
■医療・福祉分野の専門性の高い求人が多め、福岡県のシニア向け求人の主な傾向
シニア専門求人サイト「シニアジョブ」(
https://seniorjob.jp/)には日本全国のシニア向け求人が掲載されており、その中でも福岡県は、九州のみならず、中国・四国を合わせても圧倒的な掲載求人数を誇り、さらに、首都圏や関西とは異なる傾向が見られます。
そこで今回は、求人サイト「シニアジョブ」に掲載された福岡県の求人と、比較対象として全国の求人すべて、東京都、大阪府の求人について、傾向と特徴を調査しました。
福岡県のシニア向け求人の傾向・特徴のうち、主なもの3つを以下に挙げます。
・看護師や児童指導員など専門性の高い医療・福祉分野の需要が突出
・資格不問の求人割合が57.6%と低く、専門性を求める傾向がある
・正社員雇用が40.6%と他エリアよりも高いが、定年制度なし、70歳以上歓迎の求人は少ない
■看護師や児童指導員だけでなく、なぜかタクシーの求人も突出する福岡のシニア向け求人
上記の3つの主な特徴・傾向を含め、シニア向けの福岡県の求人の特徴・傾向を詳しく解説します。
まず、福岡県では、求人数の多い職種に特徴があり、看護師や、児童福祉法に基づいて児童養護施設や乳児院、障害児入所施設、児童相談所、放課後等デイサービスなどで、児童の自立促進や生活指導等の援助を担当する児童指導員といった、医療・福祉分野の専門職のニーズが、全国や東京都・大阪府と比べて突出しています。
福岡県で全職種の求人の6.5%を占める看護師・准看護師は、他の都道府県での求人数も多いものの、全国では4.4%、東京都で2.6%と福岡県よりも割合が低く、児童指導員も福岡県の4.6%に対し、全国1.7%、東京都0.6%と大きな差が生じています。
看護師や児童指導員以外では、全国0.8%、東京都0.7%に対し、2.1%となったタクシードライバーも福岡県で特徴的な職種です。
福岡県でシニアのタクシードライバー求人が多い背景は、飲酒との関連性について耳にするものの不明です。しかし、2024年9月の調査でも、タクシードライバーを含めたドライバーのシニア向け求人が関東などより九州・沖縄で突出して多い、今回同様の結果が出ています(※1)。
(※1)参考プレスリリース:ドライバーのシニア向け求人、九州・沖縄の求人数が関東を上回る
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000031414.html
資格不問の求人割合が57.6%と低いことも、看護師や児童指導員の求人の多さと同様に、福岡県内で専門性の高い有資格者を求める傾向の一例と言えます。
資格不問の求人は、全国では64.5%、東京都75%であり、福岡県での少なさが際立ちます。
資格だけでなく経験不問の求人も、全国75.2%、東京都74.6%に対し、福岡県では71.8%とわずかに少なく、ブランクOKの求人も、全国31.5%、東京都36.6%に対して、福岡県では28.7%と少ないことから、福岡県では専門的な資格と経験の両方を有し、ブランクも少ない即戦力のシニアを求める傾向が強いと言えます。
専門的な資格・経験を持った即戦力シニアを求める福岡県の傾向は、雇用形態にも表れ、パート・アルバイトが52.6%ともっとも高いものの、これは全国や東京都に比べると低く、反対に正社員の割合は、全国34.7%、東京都30.9%に対し、福岡県では40.6%と高くなっています。
看護師などの有資格者を正社員として確実に確保したい雇用主側の思惑が感じられます。
一方で、定年のない求人は、全国33.4%、東京都53.4%に対し、福岡県では8.9%と極めて少なく、70歳以上歓迎の求人も、全国24.7%、東京都30%に対し、福岡県では19.8%と低い割合です。
定年が65歳以上の求人や、60歳以上歓迎の求人は、福岡県と全国、東京都や大阪府とで大きな差がなく、福岡県では65~70歳が定年の企業が多く、70歳以上では求人が減少すると思われ、50代・60代で正社員として転職・再就職に成功した場合でも、70歳以降のキャリアプランは慎重に考える必要がありそうです。
加えて、給与水準や休日についても一定の注意が必要です。福岡県のシニア向け求人は、条件が特段悪くはないものの、東京・大阪といった大都市圏との比較では少ない場合もあります。
福岡県のシニア向け求人全体の平均年収は375万円で、全国の380万円、東京都の405万円よりも低く、雇用形態ごとの平均給与も低めとなっています。
また、年間休日120日以上の求人や、残業なし・月平均20時間以内の求人の割合は、全国や東京・大阪と比べて低くないものの、完全週休2日制の求人は16.9%で、全国の19%、東京の28.9%と比べて低い割合です。
■福岡県のシニア向け求人の傾向調査結果データ
調査結果の数値データは下記のとおりです。
- 求人数:2561件(全国の3.8%)- 給与の提示額:平均年収375万円、最高額850万円- 雇用形態:・正社員40.6%(平均年収375万円、最高850万円)、契約社員4.6%(平均年収350万円、最高750万円)、パート・アルバイト52.6%(平均時給1100円、最高2600円)、派遣社員1.4%(平均時給1350円、最高2150円)、業務委託0.8%(平均給与算出されず)- 求人の多い市と郡:福岡市43.6%、北九州市13.2%、久留米市6.4%、飯塚市4.8%、糟屋郡3.1%
- 求人数:67326件- 雇用形態:・正社員34.7%(平均年収380万円、最高1920万円)、契約社員5.5%(平均年収350万円、最高1250万円)、パート・アルバイト56.6%(平均時給1231円、最高6000円)、派遣社員2.2%(平均時給1650円、最高4150円)、業務委託0.9%(平均給与算出されず)
- 求人数:10916件(全国の16.2%)- 給与の提示額:平均年収405万円、最高額1200万円- 雇用形態:正社員30.9%(平均年収403万円、最高1200万円)、契約社員8.2%(平均年収400万円、最高920万円)、パート・アルバイト57.1%(平気時給1353円、最高3845円)、派遣社員2%(平均時給1800円、最高4150円)、業務委託1.8%(平均給与算出されず)
- 求人数:5125件(全国の7.6%)- 給与の提示額:平均年収400万円、最高額1250万円- 雇用形態:正社員34.1%(平均年収400万円、最高850万円)、契約社員6.2%(平均年収350万円、最高1250万円)、パート・アルバイト55.8%(平均時給1225円、最高5000円)、派遣社員2.4%(平均時給1600円、最高2750円)、業務委託1.5%(平均給与算出されず)
- 60歳以上歓迎86.9%(全国88.6%、東京87.5%、大阪86.7%)- 70歳以上歓迎19.8%(全国24.7%、東京30%、大阪23.5%)- 定年が65歳以上15.2%(全国15.4%、東京18.7%、大阪16.6%)- 定年なし8.9%(全国33.4%、東京53.4%、大阪48.9%)
- 経験不問71.8%(全国75.2%、東京74.6%、大阪72.7%)- 資格不問57.6%(全国64.5%、東京75%、大阪64.2%)- ブランクOK28.7%(全国31.5%、東京36.6%、大阪33.9%)
- 完全週休2日制16.9%(全国19%、東京28.9%、大阪20.4%)- 年間休日120日以上9.1%(全国8.4%、東京13.6%、大阪10.2%)- 土日休み8.2%(全国8.5%、東京15.6%、大阪11.3%)- 残業なし・月平均20時間以内73.3%(全国70.9%、東京72.6%、大阪73.4%)
- 副業OK10.3%(全国12.6%、東京17.4%、大阪11.8%)- リゾート地0.04%(全国0.6%、東京0.1%、大阪0.03%)- 寮・社宅あり3.4%(全国4.1%、東京4%、大阪2.2%)- テレワーク・リモートワーク・在宅勤務OK2.3%(全国1.5%、東京3.4%、大阪2%)
- 1位:介護職・ヘルパー12.9%(全国1位12.1%、東京4位7.3%、大阪1位13.7%)- 2位:調理師・調理補助・料理長11.1%(全国2位11.3%、東京3位10%、大阪2位11.1%)- 3位:清掃員・清掃スタッフ7.8%(全国3位8%、東京2位10.7%、大阪3位10.5%)- 4位:看護師・准看護師6.5%(全国6位4.4%、東京7位2.6%、大阪5位4%)- 5位:保育士4.9%(全国8位3%、東京圏外1.9%、大阪6位3.6%)- 6位:児童指導員4.6%(全国圏外1.7%、東京圏外0.6%、大阪10位2.1%)- 7位:ホールスタッフ・フロアスタッフ4%(全国5位5.4%、東京5位6.2%、大阪4位4%)- 8位:交通誘導警備3.4%(全国4位5.7%、東京1位11.1%、大阪8位2.4%)- 9位:タクシードライバー2.1%(全国圏外0.8%、東京圏外0.7%、大阪圏外0.6%)- 10位:営業2%(全国9位2%、東京9位2.3%、大阪圏外1.8%)
■調査概要
シニア専門求人サイト掲載の福岡県の求人の傾向調査
- 調査日: 2025年11月13日- 調査機関: 自社調査- 調査対象: 2025年11月13日時点でシニア専門求人サイト「シニアジョブ」に掲載されていた福岡県の求人、計2561件(※2)- 対象地域: 福岡県- 調査方法: 上記調査対象について傾向を調査、また、同調査日時点の全国、東京都、大阪府の求人と比較調査(※3)
(※2)調査対象は福岡県の求人であるが、比較対象として、調査日2025年11月13日時点の全国の求人67326件、東京都の求人10916件、大阪府の求人5125件も調査した。なお、これら調査対象の求人には、過去に求人を掲載していたものの掲載を取り下げた求人または登録を取り消した企業の求人を含まないが、募集を停止している求人は含む。
(※3)求人数についてはシニア専門求人サイト「シニアジョブ」の求人検索機能を用いて、結果に表示された求人件数を集計した。求人で提示された給与の平均額については、シニア専門求人サイト「シニアジョブ」の平均給与表示機能によって算出された金額を用いた。なお、平均給与表示機能ではサンプルが少ない場合など、算出と表示が行われない場合がある。
■シニア専門求人サイト「シニアジョブ」について
50歳以上のシニアに特化した求人サイト事業として、2022年8月にオープンしました。求人の対象が主に50歳以上になることを了承した企業のみが求人を掲載しており、また、求人企業の平均年齢や、50代・60代・70代以上の勤務人数といったシニアの活躍情報がわかるなど、シニアが安心して応募や就職活動ができる機能が揃っています。求人企業は初期費用無料、成果報酬制で、採用決定までは求人を何件掲載しても無料で使用できます。
お仕事をお探しのシニアの方や、シニア人材採用をお考えの企業の採用担当者の方は、サイトからご登録・お問い合わせをお願いいたします。
- お仕事をお探しのシニアの方はこちら
https://seniorjob.jp/- 企業の採用担当者の方はこちら
https://seniorjob.jp/landing/client/lp-03/
【会社概要】
代表 : 代表取締役 中島 康恵
本社 : 東京都新宿区大久保2丁目5−22セキサクビル8F
URL :
https://corp.senior-job.co.jp/
事業内容 : シニアの人材ビジネス提供
運営サイト:
シニアジョブ:
https://seniorjob.jp/
シニアジョブエージェント:
https://senior-job.co.jp/
シニアジョブコネクト:
https://connect.seniorjob.jp/
シニアタイムズ:
https://senior-job.co.jp/magazine/
プレスリリースのPDFダウンロードはこちらからお願いいたします。
d31414-178-2c91fcfc51be6257e252a132fb57ff2e.pdf
本件に関するお問い合わせ先
株式会社シニアジョブ 広報部 安彦(あびこ)
TEL:080-4107-5851 e-mail:m-abiko@senior-job.co.jp
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31414/178/31414-178-61fbcf7753097dd067e8307d5a8d462b-720x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社シニアジョブ
50歳以上のシニアに特化した人材紹介、人材派遣、求人サイトの各サービスを提供する会社です。学生起業家出身である代表取締役の中島が、人材不足にも関わらずシニアの就職が困難であるという社会課題に気づき、その解決をライフワークとするべく業種転換。徹底した効率化とスピードによって、シニアの総合人材会社としてそれぞれ延べ9万件を超える求職者と求人企業が登録。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes