その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本イーライリリー LGBT+など性的マイノリティに関する取り組み「PRIDE指標2025」で初のレインボー認定

日本イーライリリー株式会社

日本イーライリリー LGBT+など性的マイノリティに関す

神戸市でのインクルーシブな地域社会づくりにも尽力


日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:シモーネ・トムセン、以下「日本イーライリリー」)は、LGBT+など性的マイノリティへの取り組みを評価する「PRIDE指標2025」において、6年連続の最高評価となる「ゴールド認定」とともに、今回初めて「レインボー認定」を取得いたしました。

「レインボー認定」は、LGBT+の人々が自分らしく働ける職場や社会の実現に向けて、企業単独の枠を超え、他団体との協働等による先進的な取り組みや中長期的なコミットメントを示す企業に与えられるものです。日本イーライリリーは、社員リソースグループ「LGBT+ Ally Japan」とともに、性的マイノリティの社員を尊重する社内規定の整備や社内啓発活動の実施を通じて、インクルーシブな企業文化の醸成に取り組んでまいりました。加えて、近年における製薬業界内での連携や、神戸市でのインクルーシブな地域社会に向けた地域企業や支援団体との協働が評価され、日本イーライリリーとして初めて「レインボー認定」の取得に至ったと考えています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5823/170/5823-170-f29a28c3949943450eb0f03cb682f449-1379x547.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


製薬業界内での連携:「Pharma Ally Japan (TM)」の活動
日本イーライリリーはインクルーシブな職場環境の整備推進とLGBT+を取り巻く医療環境向上に向けて、同業他社7社の従業員リソースグループのネットワークである「Pharma Ally Japan (TM)」に参画しています。「Pharma Ally Japan (TM)」では企業の枠を超え共通ビジョンを掲げて、情報交換や合同での講演会の開催、社外イベントへの参加などを行っています。

「Pharma Ally Japan (TM)」 共通ビジョン
「わたしたちは、すべての人が公平・公正に医療を受けられる社会を目指しています。わたしたちは、製薬企業として患者さんや医療関係者に貢献しつつ、すべての人がありのままに生きることを尊重するとともに、その環境醸成に取り組んでまいります」

「Pharma Ally Japan (TM)」参画企業:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社、グラクソ・スミスクライン株式会社、日本イーライリリー株式会社、ノバルティス ファーマ株式会社、ファイザー株式会社、武田薬品工業株式会社、ヴィーブヘルスケア株式会社

神戸市における地域社会創造に向けた協働:神戸レインボーフェスタへの参画
日本イーライリリーはLGBT+に関する地域の当事者支援団体と連携し、神戸市内の企業間ネットワークの形成および「神戸レインボーフェスタ」を軸とした地元企業との協働によるインクルーシブな地域社会の実現に取り組んでいます。2025年5月に開催された「神戸レインボーフェスタ2025」では、初のトップスポンサーとしてイベントを支援しました。当日は、社員とその家族を含む140名以上が参加したパレードやブース出展を通じて、神戸市における性の多様性への理解促進を図りました。

今後も日本イーライリリーは、人々の健康に寄与するリーディングカンパニーとして、社員一人ひとりがその能力を最大限に発揮できるよう努めるとともに、より多くの患者さんや当事者の方々に貢献するため、豊かでインクルーシブな職場環境の醸成や地域社会の創造に取り組んでまいります。

以上

PRIDE指標について
PRIDE指標とは、「一般社団法人work with Pride」が「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQ+が働きやすい職場づくりを日本で実現する」ために活用する指標です。その各文字に合わせた「Policy(行動宣言)」、「Representation(当事者コミュニティ)」、「Inspiration(啓発活動)」、「Development(人事制度・プログラム)」、「Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)」の5つを評価指標にしています。
詳細は https://workwithpride.jp/pride-i/ をご覧ください。

社員リソースグループ「LGBT+ Ally Japan」について
2020年の発足以降、社内のAllyは400名を超え(全社員の7人に1人)、年々その活動を広げています(2025年10月末時点)。社内の性的マイノリティや周囲からの相談受付や社内へのニュースレター発行、外部講師による講演会開催などの啓発活動、さらには社外との協働による活動をAllyの社員がリードしています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5823/170/5823-170-5349b4c2f02f5aad623d398caa3e6ad7-517x235.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「LGBT+ Ally Japan」ロゴ


日本イーライリリーについて
日本イーライリリー株式会社は、米国イーライリリー・アンド・カンパニーの日本法人です。日本の患者さんが健康で豊かな生活を送れるよう、日本で50年にわたり最先端の科学に思いやりを融合させ、世界水準の革新的な医薬品を開発し提供してきました。現在、がん、糖尿病、アルツハイマー病などの中枢神経系疾患や自己免疫疾患など、幅広い領域で日本の医療に貢献しています。詳細はウェブサイトをご覧ください。 https://www.lilly.com/jp

プレスリリース提供:PR TIMES

日本イーライリリー LGBT+など性的マイノリティに関す

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.