【新国立劇場】まもなく開幕!オペラとダンスが融合した美の極致!グルックの代表作『オルフェオとエウリディーチェ』
文化庁

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-3dda6b49ac3bc782ac4de11c56a3dc4e-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『オルフェオとエウリディーチェ』 2022年公演より 撮影:堀田力丸
新国立劇場(東京都渋谷区)は、オペラとダンスが融合した究極の美の世界を現出させた舞台『オルフェオとエウリディーチェ』を再演します。勅使川原三郎の美学に貫かれたこの作品は、生と死、光と闇を自在に行き来し、緊張感とダイナミズムに満ちた美しい舞台が称賛の嵐を呼びました。オペラファン、舞踊ファンに留まらず広くアートファンの心を捉えた話題の舞台、待望の再演です。
『オルフェオとエウリディーチェ』は、亡くなった妻を連れ戻しに詩人オルフェウスが冥界へ降りて行く、ギリシャ神話のオルフェウス伝説によるグルックの代表作。注目のオルフェオ役にはバロック音楽のスペシャリストで、現代最高峰のアルト歌手サラ・ミンガルドが新国立劇場初登場を飾ります。指揮は日本屈指のオペラ指揮者として躍進する園田隆一郎が担当します。佐東利穂子、アレクサンドル・リアブコの初演メンバーにオフィーリア・ヤング、ハビエル・アラ・サウコが加わる超絶技巧のダンスからも、一瞬たりとも目が離せません。
公演情報
音楽とダンス、美術、照明すべてが一体となった究極のアート『オルフェオとエウリディーチェ』が、待望の再演です。勅使川原三郎の美学に貫かれたこの舞台は、コロナ禍のもと2022年5月に初演され、開幕するやオペラファン、舞踊ファンにとどまらず広くアートファンの心を捉えました。
「白昼夢のような2時間(産経ニュース)」「エンディングまであっという間(日本経済新聞)」「ニジンスキーもかくやと思わせる絶品(音楽の友)」「至高のクリエーション(ダンスマガジン)」「魔法のような瞬間(Bachtrack)」「『音楽が踊る』稀有な瞬間(DANCE CUBE)」「息をするのも忘れて見入ってしまった(FREUDE)」「精緻なブロンズ像の美を思わせる表情豊かで力強いシーン(Opernglas)」……称賛の声は、「Opera Vision」による映像配信の際にも内外で沸き起こり、初演に立ち会えなかった多くの舞台ファンからも、再演が待ち望まれていました。
圧倒的求心力の舞台と共に、初演の際は、永遠に解けない謎を投げかけるような幕切れも評判を呼びました。究極の美の世界と共に、自らと向き合うかのごとき余韻も、ぜひお楽しみください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-896c1280ee151460e920a1048f599cb7-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『オルフェオとエウリディーチェ』 2022年公演より 撮影:堀田力丸
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-1c87b7c868343a4e60bf4a63baa2159f-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『オルフェオとエウリディーチェ』 2022年公演より 撮影:堀田力丸
『オルフェオとエウリディーチェ』の原作は、亡くなった妻を連れ戻しに詩人オルフェウスが冥界へ降りて行く、ギリシャ神話のオルフェウス伝説。音楽と演劇の融合を目指した“オペラの改革者”グルックが劇的緊張感に満ちたオペラとして完成させ、その演劇的な面白さにより、バロック・オペラの中でも群を抜いて上演頻度の高い人気作となっています。
グルックの音楽には「精霊の踊り」「エウリディーチェを失って」など、耳になじみのある名曲も含まれ、愛と疑念、そして生と死の狭間で揺れ動くオルフェオとエウリディーチェの物語が歌手と合唱、オーケストラ、そして変幻自在なダンスによってダイナミックに綴られます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-092bc6fd3db36902b92083b4654db0b2-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『オルフェオとエウリディーチェ』 2022年公演より 撮影:堀田力丸
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-29fa9241eb355e3bfd4269684ef640bf-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『オルフェオとエウリディーチェ』 2022年公演より 撮影:堀田力丸
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-f46bf53fb4fe67f64e101b0e83c9ac07-300x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
勅使川原三郎
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-1901f17f061fb7dccc35ea6dd1bdc8a6-300x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
園田隆一郎
勅使川原三郎は独自のダンス・メソッドと、光・音・空気・身体への美意識、そして独創的な身体表現が高く評価されるダンサー、振付家、演出家。自身の活動拠点カラス・アパラタスでの「アップデイト・ダンス」シリーズの上演を続けると共に、パリ・オペラ座バレエ団、フランクフルト・バレエ団、バイエルン州立歌劇場バレエ、オランダ国立バレエなど世界各地の著名カンパニーから振付に招かれ、エディンバラ・フェスティバル、フェニーチェ歌劇場、エクサンプロヴァンス音楽祭などではオペラを演出。造形美術家、映像作家としても世界各地に招聘され、インスタレーションや映像作品を発表しています。『オルフェオとエウリディーチェ』はその勅使川原三郎の音楽・身体・美術表現すべてが結晶した舞台。大規模な勅使川原作品が日本で体験できる貴重な機会でもあります。
指揮は特にイタリア・オペラを中核に、日本屈指のオペラ指揮者として活躍する園田隆一郎が担当。新国立劇場でこれまでオペラ鑑賞教室公演の指揮を重ねてきた園田にとって、今回がシーズン公演デビューとなります。
注目のオルフェオ役には現代最高峰のアルト歌手サラ・ミンガルドが新国立劇場初登場。初演ではカウンターテナーが務めた同役がいかに変貌するのか楽しみです。エウリディーチェにはイタリアの新星ベネデッタ・トーレ、アモーレ役には、実力派メゾソプラノの杉山由紀が出演します。
注目のダンスには、初演でも圧倒した佐東利穂子、アレクサンドル・リアブコに加え、勅使川原三郎作品へ出演を重ねるオフィーリア・ヤング、ハビエル・アラ・サウコが出演。勅使川原の信頼厚いダンサー陣が精霊として、また人物の影のような存在となって、全編に渡り舞台をリードしていきます。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-2f807248eca26f905510b31216b47e89-2000x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左上より園田隆一郎、勅使川原三郎、佐東利穂子、ベネデッタ・トーレ、サラ・ミンガルド、杉山由紀、アレクサンドル・リアブコ、オフィーリア・ヤング、ハビエル・アラ・サウコ
<あらすじ>亡き妻エウリディーチェを何とか生き返らせようと祈りを捧げるオルフェオの前に、愛の神アモーレが登場。冥界へ行くことが許されるが、オルフェオの歌で地獄の番人を慰めること、「この世に連れ戻すまで、決して彼女の顔を見てはならない」と条件を伝える。多くの試練を潜り抜けたオルフェオだが、あと少しで妻を生還させられるというまさにその時に、妻から「なぜ私の顔を見てくれないのか」とすがられる。神の命令と妻の懇願の狭間で悩むオルフェオは、ついに振り返って妻の顔を見てしまう…。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-0085f0e9cfffd064f752b82f400c301f-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『オルフェオとエウリディーチェ』 2022年公演より 撮影:堀田力丸
新国立劇場『オルフェオとエウリディーチェ』トレイラー映像
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=CyTFSP8AqT0 ]
令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業
新国立劇場2025/2026シーズンオペラ 『オルフェオとエウリディーチェ』
【公演日程】
2025年12月4日(木)14:00/6日(土)14:00/7日(日)14:00
【会場】新国立劇場オペラパレス
【スタッフ・出演】指揮:園田隆一郎/演出・振付・美術・衣裳・照明:勅使川原三郎/アーティスティック・コラボレーター:佐東利穂子/出演:ベネデッタ・トーレ、サラ・ミンガルド、杉山由紀、佐東利穂子、アレクサンドル・リアブコ、オフィーリア・ヤング、ハビエル・アラ・サウコ/合唱:新国立劇場合唱団/管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
【チケット料金】 S:26,400円 ・ A:22,000円 ・ B:15,400円 ・ C:9,900円 ・ D:6,600円・ Z(当日のみ):1,650円
【チケットのお求め】新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999 WEBボックスオフィス
https://nntt.pia.jp/
※WEBボックスオフィスで学生(5%)、ジュニア(20%)、高齢者(5%)割引チケットもお取り扱い中。
※新国立劇場当日券は、学生の方は50%割引となります(D席・Z席除く)。ボックスオフィス(窓口・電話)で取扱。
公演およびチケットの詳細については、新国立劇場ウェブサイトをご覧ください。
公演詳細
新国立劇場について新国立劇場は、日本唯一の現代舞台芸術のための国立劇場として、オペラ、バレエ、ダンス、演劇の公演の制作・上演や、芸術家の研修等の事業を行っています。オペラ部門は2018年9月より世界的指揮者の大野和士が芸術監督に就任し、世界の主要歌劇場と比肩する水準のオペラ公演を年間およそ10本上演、高校生のためのオペラ鑑賞教室の実施等を行っています。
所在地:東京都渋谷区本町1-1-1
https://www.nntt.jac.go.jp/
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-1d2fadf6a0ea995d2617a264f51ce52f-850x567.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新国立劇場
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-5e8fd6592c4ada79afa2665568d38f37-3500x2333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新国立劇場 オペラパレス
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47048/1077/47048-1077-04507d157240936687412280bd036ad5-3000x1999.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新国立劇場 オペラパレス
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes