その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【受賞】認定NPO法人REALs(リアルズ)理事長・瀬谷ルミ子が『第32回読売国際協力賞』を受賞

認定NPO法人REALs (Reach Alternatives)

【受賞】認定NPO法人REALs(リアルズ)理事長・瀬谷ル

認定NPO法人REALs


特定非営利活動法人Reach Alternatives(REALs/リアルズ)の理事長である瀬谷ルミ子が、「第32回読売国際協力賞」を受賞することが決定いたしました。


読売国際協力賞は、国際協力分野で顕著な功績を挙げた個人・団体を顕彰する賞で、1994年の第1回受賞者には元国連難民高等弁務官の緒方貞子氏が選ばれるなど、国際社会で卓越した貢献をした方々が受賞してきた権威ある賞です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6416/102/6416-102-05b645d7e50591548e97ba345ccb86ed-745x747.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウガンダ国境で子ども兵を保護して帰還した南スーダンの警察と(南スーダン)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6416/102/6416-102-814bf93077f95f9a3af0f4c489e126cf-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3年前REALsの研修に参加した男性と再開し、会話をする瀬谷。彼は研修参加後、空爆により妻と幼い子供を亡くした。(シリア)



瀬谷は20代の頃からアフガニスタンやシエラレオネ、コートジボワールなどで武装解除(DDR)や紛争解決の専門家として国連や外務省、NGOなどで25年従事、アフガニスタンで軍閥の司令官の交渉をリードし旧国軍の元兵士5万人を武装解除に導きました。紛争とテロ予防のための早期警戒・早期対応手法を構築したほか、2021年のアフガニスタン危機においてタリバン政権により命を追われるアフガン人1600人以上の国外退避・保護支援を実現しました。国連や地域機構の研修や能力強化を担うなど、世界から軍・警察・文民職員の能力強化をになう紛争解決と平和構築の第一人者として高く評価されています。戦後70年安倍内閣総理大臣談話の有識者会議委員、女性・平和・安全保障(WPS)の国内行動計画評価委員を歴任するほか、Newsweek日本版「世界が尊敬する日本人25人 」(2011年)、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー(2012年)、イギリス政府International Leaders Programme (2015年)、米紙The New York Times 「世界に足跡を残す10人の女性」(2022年)などに選出されています。


贈賞式は2025年12月2日に行われます。
■理事長・瀬谷ルミ子よりコメント
「戦後80年の節目の年に読売国際協力賞に選んで頂いたことに特別な重みと責任を感じています。
世界では、依然として紛争や暴力が人々の日常を奪い続けています。
その一方で、現地の人々が「未来を変えたい」と立ち上がる姿は、強く、しなやかです。私自身、そしてリアルズは、人々と共に歩み、共に考え、共に行動する団体でありたいとの想いで活動を続けてきました。
戦後80年を迎える日本において、平和とは「与えられるもの」ではなく、「つくり続けるもの」だという原点に立ち返ることが求められていると感じています。
私たち市民や民間の力が、現地の人々の未来を支え、国境を越えて平和を形づくる大きな力になり得る。今回の受賞は、その可能性を改めて示してくださったものだと受け止めています。
この賞は、REALsだけのものではなく、困難のただ中で希望を手放さず、生き抜こうとしているすべての人々、そして活動を支え続けてくださった皆さまとの「共同受賞」だと思っています。
これからも、現場に根ざし、人に寄り添い、実行可能な解決策を積み重ね、平和の持続性をともに築いていくために、努力を続けてまいります。
改めて読売新聞社をはじめ、このたびの国際協力賞に関わる皆さまにも改めて感謝申し上げます。」
■ 瀬谷ルミ子理事長のプロフィール

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6416/102/6416-102-e91c63a8632b8971e2277bb0a5d96579-1280x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

瀬谷ルミ子は、1977年群馬県生まれ。中央大学総合政策学部卒、英国ブラッドフォード大学紛争解決学修士号取得。


高校生の時にルワンダの報道写真を見て紛争地で働くことを志す。ルワンダ、アフガニスタン、シエラレオネ等にて国連PKO職員、外交官、NGO職員として勤務。専門は紛争地の平和構築、治安改善、兵士の武装解除・動員解除・社会復帰(DDR)。




大学卒業後、2000年にNGOのルワンダ駐在員として紛争地での活動を開始しました。
英国ブラッドフォード大学で紛争解決学の修士号を取得後、2002年から国連シエラレオネ・ミッション(UNAMSIL)で兵士の武装解除・動員解除・社会復帰(DDR)担当官として元兵士の社会復帰支援に従事。その後、在アフガニスタン日本大使館二等書記官として軍閥の武装解除に従事したのち、国連コートジボワール・ミッション(UNOCI)においてDDR担当官を歴任するなど、紛争地域の最前線で平和構築に取り組んできました。
2007年にリアルズ(旧 日本紛争予防センター)の事務局長に就任、2013年より理事長を務め、ガザ、シリア、アフガニスタン、南スーダンなどで紛争とテロの予防事業、女性と若者を紛争解決の担い手として育成する事業、地域コミュニティの共存促進、緊急支援など、平和構築のための多岐にわたる活動を展開してきました。


主な受賞・選出歴


2000年 秋野豊賞
2009年 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演
2011年 ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人25人」
2012年 日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー
2013年 エイボン女性年度賞大賞
2015年 イギリス政府International Leaders Programme選出
2022年 米紙ニューヨーク・タイムズ「世界に足跡を残す10人の女性」


書籍
・単著:
『職業は武装解除』(2015年、朝日新聞出版)‐ベストセラー、文庫化
・高校英語教科書「CROWN English Communication III」(三省堂)、国語教科書、大学入試などでその活動や書籍が題材とされている。


■認定NPO法人Reach Alternatives (REALs) について


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6416/102/6416-102-2612a759bcab8b20f42bf39080ce757e-862x608.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


認定NPO法人REALs(リアルズ)は1999年に創設 。紛争地域において、「争いを防ぎ平和をつくる活動」と「いま危機にある命をつなぐ緊急支援」に取り組む。現在はガザ、シリア、トルコ、アフガニスタン、南スーダン、ケニアなどで活動を展開。紛争地の人々を育成し、争い予防と平和の担い手としての知見と志を磨くことで「人」が変わり、その人々が問題解決のため役割分担・連携しコミュニティの「しくみ」を変え、政治・政策、他地域、次世代に波及効果を生むことで「社会」を変えることを見すえた活動を実施している。2024年度は、世界各地の紛争地で計403人の平和の担い手を育成。地域の争いの兆候を早期発見し、紛争を未然に防ぐ人材を育成することで、コミュニティ内の争いの93%を予防。すべての事業に次世代育成とジェンダー視点を導入し、より包括的で持続可能な平和の実現に取り組んでいる。

所在地:東京都新宿区
代表理事:瀬谷ルミ子
ウェブサイト:https://reals.org
X(旧Twitter):https://x.com/NPO_REALS
Facebook:https://www.facebook.com/NPOREALs/
Instagram:https://www.instagram.com/npo_reals/
活動報告書は年次でウェブサイトに公開しています:https://reals.org/about/document.html

■ご寄付・ご支援について

平和構築への国際的な資金拠出は大幅に減少する一方、紛争地からは「REALsの取り組みを私たちのコミュニティでも実施してほしい」という切実な声が数多く寄せられています。
この声に応え、変化の波を止めないために、皆さまのご支援が必要です。日本にいながらも、あなたは世界の平和をつくる一員になることができます。
※認定NPO法人であるREALsへのご寄附は、寄付金控除の対象となります(ご寄付の最大約5割が還付)。

▼ご支援はこちらから
寄付:https://reals.org/support/donation.html
マンスリーサポーター:https://reals.org/monthly/index.html
その他のご支援:https://reals.org/support/index.html
遺贈寄付のご相談: https://reals.org/information/other/izokifu_2025.html

<冬募金キャンペーン2025実施中>
『命をつなぎ、分断を越える道をつくる。 ~紛争の最前線に「生きるための選択肢」を~』
ガザ、シリア、アフガニスタン、ケニア、南スーダンなど紛争地での平和構築活動を支える「冬募金2025」へのご支援をお願いします。
詳細はこちら⇒ https://congrant.com/project/reals/19714


■本件に関するお問い合わせ先
特定非営利活動法人(認定NPO法人)REALs(リアルズ:Reach Alternatives)
広報担当:新居左由吏、高瀬夏子
Email:contact@reals.org
TEL:03-5579-8395

プレスリリース提供:PR TIMES

【受賞】認定NPO法人REALs(リアルズ)理事長・瀬谷ル【受賞】認定NPO法人REALs(リアルズ)理事長・瀬谷ル【受賞】認定NPO法人REALs(リアルズ)理事長・瀬谷ル

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.