その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インターンシップ事後授業に参加

ブロードマインド株式会社

関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インタ

~学生の金融リテラシー向上とキャリア形成を支援~


「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、ライフプラン実現を支援する金融サービスの開発・提供を手掛けるブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:伊藤清、証券コード:7343、以下「当社」)は、10月15日、関西大学商学部が実施する「ファイナンス特別プログラム(FSP)」の事後授業に参加いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59559/203/59559-203-030161bbebea54e6a212931a8119039b-1919x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


関西大学商学部の「ファイナンス特別プログラム」は、2024年度から本格始動した産学連携による金融人材育成プログラムです。当社は参加企業13社のうちの1社として、2025年8月25日~29日の5日間にわたり、実践的な金融インターンシップを実施。そしてこの度、同年10月15日に関西大学梅田キャンパスで開催された事後授業では、インターンシップに参加した学生が成果報告を行いました。学生からは以下のような気づきや学びが発表されました。

■事後授業での学生からの声

▼実務体験を通じた自己理解の深化
- 「実際の業務を体験する中で、自分の良いところに気付けた」- 「数字を通して課題を解決する楽しさを感じ、難しいながらもやりがいを実感できた」- 「考える→アウトプット→フィードバックという流れの中で、日々自分の考えを整理しながら学ぶことができた」
▼コンサルティングの本質への気づき
- 「顧客目線を持つことで、本当に必要な提案ができることを学んだ」- 「自分が聞きたいことと、お客様が求めていることは違う。顧客本位で考えることの重要性を実感した」- 「お客様をストーリー仕立てで考え、小さなYESを積み重ねていくことが信頼関係につながる」- 「理想と現実の間でどう向き合うかを考える、実践的な研修だった」
▼日々の授業での学びと社会のつながりを実感
- 「『貨幣の時間価値』は授業で知っていたが、投資との結びつきは知らなかった。学校の勉強と社会の繋がりを実感し、更なる勉強のモチベーションになった」- 「知識よりも体験が理解を深めることを実感した」
▼自己理解とキャリア形成
- 「『自分でどう決めるか』が大切な時代。自身の価値観を理解する重要性に気づいた」- 「自分の価値観に合った生き方を考えるきっかけになった」
▼金融リテラシーの重要性
- 「お金を稼ぐことが目的ではなく、お金は自分にとって大切なことを実現するための手段だと学んだ」- 「時間とお金は同じ有限な資源。将来を見据えて逆算した行動の大切さを知った」- 「ライフプランは立てて終わりではなく、実践と見直しが大切だと実感した」- 「金融リテラシーを向上させる必要性を強く感じた」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59559/203/59559-203-2d3447820cda411a39fdf06df98e4242-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社インターンに参加した学生の発表の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59559/203/59559-203-ace09e4399eb4c4f949ffe1679257ae9-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社インターンに参加した学生の発表の様子(2)


■当時開催したインターンシップ内容

期間:2025年8月25日(月)~ 8月29日(金)の5日間
参加学生:関西大学商学部【2年次生 3名、3年次生 2名】 ※各社数名の参加

▼プログラム内容:
ファイナンス特別プログラムで提供した当社のインターンシップは、単なる知識研修や業務体験ではなく、「知る→体験する→本質を理解する→自分事化する」という段階的な学びの設計が特徴です。5日間を通じて、FPコンサルティングの実務を体験しながら、金融を通じて人生を豊かにする力を身につけていただきました。
1日目:金融業界とFP業務を「知る」
プログラムは、金融業界全体の理解と当社の事業説明からスタート。実際の顧客面談の録画も視聴し、FPの仕事のリアルなイメージを掴んでいただきました。

2日目:FPコンサルティングを「体験する」
顧客のケーススタディを用いた課題分析から提案までを実践。社員を顧客役としたプレゼンテーションやヒアリングのロールプレイングを通じて、「提案の質を高めるには、深いヒアリングが不可欠である」ことを体感していただきました。

3日目:コンサルティングの「本質」を理解する
深いヒアリングを可能にするのは「信頼関係」であることを学ぶワークを実施。午後には、現役FP社員との座談会や、IFA事業部による資産運用の専門講義を通じて、金融のプロフェッショナルとしての視点を深めていただきました。

4~5日目:学びを「自分事化」する
キャリアライフデザイン研修では、インターンシップで得た気づきを自身のキャリア形成に結びつけるワークを実施。最終日には「大学生活の中で正しい人生選択をするためのリテラシー」をテーマに、日々のお金の管理や金利を味方につける考え方など、実生活に活かせる金融知識を学んでいただきました。


▼[参考]通常のインターンシップは2DAYSで開催しています
このファイナンス特別プログラムの5DAYSインターンシップでも、2・3日目で取り入れている内容です。

関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インタ関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インタ関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インタ関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インタ関西大学商学部「ファイナンス特別プログラム」インタ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.