その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

全国初!保育学生・若手が挑む、“保育の甲子園” HOIKU CREATIVE BATTLE 2026

一般社団法人信州子育てみらいネット

全国初!保育学生・若手が挑む、“保育の甲子園” HOIKU

2026年10月、長野県で開催決定 ~ その一歩が、保育の未来を変える。若者と業界の共創イベント ~


一般社団法人信州子育てみらいネット(所在地:長野県/代表理事:山岸裕始)は、2026年10月、保育・教育系の学生や若手社会人を対象とした全国初のプレゼンテーション&実践型コンテスト「HOIKU CREATIVE BATTLE 2026 ~保育の未来をデザインせよ~」を長野県で開催いたします。

本イベントでは、全国の保育・教育系学生がチームを組み、理想の保育プログラムを企画・発表。YouTube Live配信を通じて全国に向けた発信も行い、保育の魅力と可能性を社会に届けます。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107799/2/107799-2-920876d8de0001ef0afd1c2bc02907dc-398x398.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ なぜ今、「保育のコンテスト」なのか
【保育にも、挑戦と讃えの舞台を--】

高校野球には甲子園、運動部にはインターハイ、技能職には技能五輪、アートにはコンクールがあります。若者たちが努力や創意工夫を披露し、社会がその挑戦を讃える「舞台」が、さまざまな分野に存在します。

しかし、保育の世界には、それがありません。

保育は「子どもの未来を育む」、極めて専門的で創造的な営みです。にもかかわらず、その価値や技術を可視化し、認め合う機会は限られています。

私たちは、こう考えました。
保育の質を測ることは、芸術作品の価値を問うことに似ています。明確な正解がなく、多様な視点からの評価が求められる。だからこそ、共通の舞台と審査軸のもとで、語り合い、讃え合う意義があると考えました。

そして--
「保育の創造性を競い、讃えるコンテストを」と。

もし、保育に「挑戦」と「承認」の場があれば、若者たちはもっと自由に、もっと誇りをもって保育に挑めるはずです。
そうした想いから生まれたのが、全国初の「HOIKU CREATIVE BATTLE」です。
全国の保育・教育系の学生たちがチームを組み、自分たちの理想の保育を企画し、語り合い、発表する。
学生の「創造力」 × 現場の「実践知」 × 企業の「発信力」この三者が出会い、共に保育の未来を描き出します。
この挑戦が--
「保育士という仕事を、もっと誇れるものに」
変えていく一歩になることを、私たちは願っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 社会的背景:深刻化する保育士不足と若者の関心低下

少子化、共働き家庭の増加、多様な育児ニーズの広がりにより、保育現場には「創造性」「柔軟性」「共創力」がますます求められています。

一方で、保育の社会的評価や若者の関心は依然として高くなく、保育士不足は深刻化しています。

本イベントは、保育の現場・学生・企業・地域が一体となり、保育の新しい価値を可視化・共有することで、「誇りをもって挑戦できる業界」への転換を目指す取り組みです。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107799/2/107799-2-a707b6c8e5a51d6c05d6e9e995973526-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ イベント概要
【名称】HOIKU CREATIVE BATTLE 2026 ~保育の未来をデザインせよ~
【日時】2026年10月上旬・日曜日(予定)13:00~17:00
【会場】長野県長野市内(最終調整中)
【来場予定】約200名(保育学生・親子・関係者)
【配信】YouTube Live(視聴目標:3,000~5,000名)
【参加】全国から募集した保育学生・若手社会人チーム(決勝進出4チーム)
【内容】「子どもの“やってみたい”を引き出す1週間プログラム」をテーマに保育プログラムを企画・実践し、プレゼンテーション。審査員+観客の投票で優勝チームを決定し、賞金総額50万円を授与。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 特徴と効果

【特長】
1. 学生が主役となる、創造的かつ実践的なバトル形式
2. 企業と連携した映像制作・広報など、共創型運営
3. プロジェクトマネジメント・SNS発信・企業連携など、学びの場としても設計

【効果】
1. 若手人材のモチベーション向上と保育業界への関心喚起
2. 保育の社会的イメージ刷新
3. 産学官連携の先進事例として他地域展開も視野に
4. 長野県から全国へ、地域と保育を同時に活性化

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107799/2/107799-2-f81fea46bd1350ed0141144dc765ea7c-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ スケジュール(予定)

- 2025年12月:協力企業・制作パートナー募集開始
- 2026年1月:会場・ゲスト・審査員確定
- 2026年4月:参加チーム募集開始
- 2026年6月:応募締切
- 2026年7月:オンライン予選審査
- 2026年8月:決勝チーム決定
- 2026年10月上旬:本番開催
- 2026年10月下旬:ドキュメンタリー・成果報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 代表メッセージ

「保育は、子どもと未来をつなぐ仕事です。そんな保育にこそ、若者たちが挑戦し、夢を語り合える舞台が必要だと私たちは考えました。
このイベントが、学生にとっても保育業界にとっても、新しい一歩になることを願っています」
(一般社団法人信州子育てみらいネット 代表理事 山岸裕始)

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107799/2/107799-2-91aec1062cab14181ee3f7b9fd991b6d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


本イベントを共に創る企業・団体・個人(以下)を募集しています:
・映像制作・広報・LP制作などの協力企業
・副業/プロボノで運営を支える方
・情報発信での協賛/後援企業
関心をお持ちの方は、ぜひご連絡ください。

※本イベントの「全国初」表現について
本リリースの「全国初」は信州子育てみらいネットによる自社調査(2025年11月実施)に基づき使用しています。
(調査条件:保育学生・若手による、事前実践型×ステージ発表×観客投票の全国大会形式)


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107799/2/107799-2-3cbafc5e3459124ddbc9f8a7d9239764-1013x685.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]一般社団法人信州子育てみらいネット
一般社団法人信州子育てみらいネット

■ 団体概要

名称:一般社団法人信州子育てみらいネット
設立:2015年
所在地:長野県長野市
代表理事:山岸裕始
URL:https://mirai-net.net/

■沿革
2015.4.10 一般社団法人信州子育てみらいネットを設立
2015.8.20 ちいきの保育園みらいく(長野市高田) 開園
(市街地でお子さんを預けたいというニーズに対応※2019年3月末まで)
2017.4.1 地域型保育事業小規模保育事業(A型)みらいく保育園(長野市三才) 開園
2018.2.1 企業主導型保育事業みらいく小布施 開園
病児/病後児保育施設 みらいく小布施おひさま 開設
2018.6.26 企業主導型保育事業みらいく高田 開園
病児/病後児保育施設 みらいく高田おひさま 開設
2019.3.20 企業主導型保育事業みらいく早苗町 開園
病児/病後児保育施設 みらいく早苗町おひさま 開設
企業主導型保育事業夜の保育園みらいく 開園
病児/病後児保育施設 夜の保育園みらいくおひさま 開設
2018.8.1 企業主導型保育事業みらいく小布施第2 開園
2020.4.1 地域型保育事業小規模保育事業(A型)中野みらいく保育園 開園
2020.11.16 一時預かり みらいく ひだまり(旧ちいきの保育園みらいく) 開設
2021.3.30 企業主導型保育事業みらいく県町 開園
2023.5.10 穂高みらいく保育園 開園
2024.5.1 児童発達支援センターみらいく 開所
2025.11.1 児童発達支援センター内相談支援事業所 開設(障害児相談支援事業)

プレスリリース提供:PR TIMES

全国初!保育学生・若手が挑む、“保育の甲子園” HOIKU全国初!保育学生・若手が挑む、“保育の甲子園” HOIKU全国初!保育学生・若手が挑む、“保育の甲子園” HOIKU全国初!保育学生・若手が挑む、“保育の甲子園” HOIKU

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.