その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

約50種類の文書を“なくす”決断で、ISMS運用の工数が10分の1に。「ISMSの適切な運用」という本来の目的を達成。

SecureNavi株式会社

約50種類の文書を“なくす”決断で、ISMS運用の工数が10


電子部品や半導体を提供する専門商社であるタクミ商事株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:椋 忠治郎)は、このたび株式会社SecureNavi(本社:東京都港区、代表取締役:井崎 友博)が提供するISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」を導入し、ISMSの運用効率を大幅に向上させました。今回の取り組みにより、これまで約50種類に及んでいた関連文書の作成業務をほぼなくし、運用にかかる工数を約10分の1まで削減することに成功。ISMSの「適切な運用」という本来の目的を見事に達成しました。

記事詳細はこちら:https://secure-navi.jp/voices/takumi
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89471/110/89471-110-c41f859522d2841ac879fae1a67a5bc6-1920x1008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


規格改訂をきっかけに、「過剰な運用」から脱却

同社は2021年にISMS認証を取得しましたが、その後、ISMS認証の新規格への改訂が迫り、従来の運用方法では対応が難しいという課題に直面していました。
従来の運用では、WordやExcel、紙媒体で管理する文書が約50種類に上り、それらの管理に膨大な時間と労力を要していました。また、新規格への移行にあたって、多大なリソースや外部協力を必要とする状況となり、社内では認証の維持自体を再検討する声も上がるほどでした。 こうした状況を打開するため、同社はISMSの運用を見直し、より本質的で効率的な体制を築くことを決断しました。

文書の削減と本質的なISMS運用へのシフトをSecureNaviで実現

同社のISMS運用責任者である総務部長の荒古様と伊勢原センターの追立様は、当初、従来の膨大な文書をシステムに移行することに不安を感じていました。しかし、これまでの運用方法にとらわれずISMS運用のデジタル化を目指し、SecureNaviの導入を決定しました。

▼導入の主な効果
- 「必要十分な運用」への転換「ISMS認証の維持に必須の運用」と「これまで良かれと思って行っていた独自の詳細なルール」を切り分けて考えるように。これにより、ISMS認証維持に必須ではない、いわば“念のため”の過剰な文書やルールを整理・削減しました。- 運用工数の大幅削減SecureNaviの「文書の自動作成機能」により、これまで50ファイルに及んだ規程や手順書の作成業務がほぼ不要になりました。結果として、運用にかかる全体の工数は、以前の約10分の1まで削減されました。- スムーズな更新審査対応新規格への移行に伴う審査では、SecureNaviの画面を審査員に共有するだけで必要な情報をすべて提示できるように。必要な書類を探す物理的な手間をかけず、スムーズな審査が実現できました。

記事詳細はこちら:https://secure-navi.jp/voices/takumi

タクミ商事株式会社 総務部長 荒古様 コメント

SecureNaviの導入がなければ、ISMS認証の維持を諦めていたかもしれません。導入直後は、これまでのやり方を変えることに悩みもありましたが、運用の移行が終わってみたら『すごく効果があった』と自信を持って言えます。文書作成の手間がゼロになったことで、ISMSを適切に維持・運用するという本来の目的に集中できるようになりました。

タクミ商事株式会社 伊勢原センター 追立様 コメント

ISMS認証の取得や運用に際して、『お金や手間がかかるのでは』と躊躇している会社にぜひおすすめしたいです。SecureNavi上で審査で問われる情報を網羅でき、タスクやスケジュール管理も行えるため、計画的に運用を進められます。専門部署がない中小企業にとっても、非常にありがたいツールだと感じています。

タクミ商事株式会社について

1976年設立。多品種少量・地域密着を強みとする、購買集約、加工、EMSまでワンストップで届けている、電子部品・半導体専門商社です。

https://www.takumic.co.jp/

ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」について

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89471/110/89471-110-735f8ab42d80b2537e344ad55748f2e3-1920x1008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


SecureNaviは、ISMS認証やPマークにおける取り組みを効率化し、組織の情報セキュリティレベルを向上させるクラウドサービスです。従来のようなExcelやWordによるアナログな運用を削減し、無駄のない必要最低限の工数・リソースで認証取得・運用が可能になります。担当者の生産性を向上させるとともに、自社に最適かつ形骸化しない情報セキュリティ体制の構築を実現します。

▼ SecureNavi サービス詳細はこちら
https://secure-navi.jp/

▼ オンライン相談予約はこちら
https://lp.secure-navi.jp/appointment

SecureNavi株式会社について

■ 会社概要
会社名:SecureNavi株式会社
代表者:代表取締役CEO 井崎 友博
設立:2020年1月
所在地:〒108-6022 東京都港区港南二丁目15番1号品川インターシティA棟22階SPROUND内

■ 提供サービス
ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」 https://secure-navi.jp/
あらゆるセキュリティ規制対応の自動化・効率化プラットフォーム「Fit&Gap」https://fitgap.jp/fg
2線部門のためのセキュリティリスク評価クラウド「二線の匠クラウド」https://fitgap.jp/audit
セキュリティチェックシート自動対応ツール「SecureLight」https://secure-navi.jp/securelight

■ 採用情報
SecureNaviでは今後の事業拡大も視野に入れ、新しい仲間を募集しています。
採用職種など、詳細については下記リンクからご確認ください。
https://www.notion.so/SecureNavi-390219b6938747e4a02cfeff15919e1d

プレスリリース提供:PR TIMES

約50種類の文書を“なくす”決断で、ISMS運用の工数が10

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.