サステナブルな購買にむけた新プロジェクト「HAPPY CHOICE」始動。第一弾トライアルを沖縄で実施
株式会社CLホールディングス

~“しあわせは、選べる。”をテーマに、生活者とともに未来につながる買い物を考える~
株式会社CLホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:内川 淳一郎)はHAPPY PROJECT実行委員会(東京都港区、実行委員長:小川孔一)と連携し、サステナブルな消費行動を生活者とともに育てていく新プロジェクト「HAPPY CHOICE(ハッピーチョイス)」を始動しました。
その第一歩として、2025年10月3日(金)~5日(日)の3日間、沖縄県内の店舗(イオン北谷店/イオン南風原店)にてトライアル施策を実施しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172495/1/172495-1-3390ba1d966b7071721feaee1df974b6-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■プロジェクト概要|HAPPY CHOICE ― しあわせは、選べる。
あなたの“選択”が、未来を変える。
わたしたちの毎日は、小さな“選択”の連続です。
今日なにを食べよう?どんな服を着よう?どこで、どんな商品を買おう?
その選択ひとつひとつが、自分のしあわせだけでなく、
誰かのしあわせ、そして地球の未来にまでつながっているとしたら――。
HAPPY CHOICE(ハッピーチョイス)は、
そんな“しあわせを選ぶ”体験を応援する、参加型キャンペーンです。
環境や社会、人にやさしい商品やサービスを選ぶことで、
自分もまわりもしあわせになれる新しいライフスタイルを提案します。
<対象カテゴリー>
エシカル商品(地球にやさしい素材・製造)
ウェルビーイング商品(健康・心身ケア・心地よさ)
ソーシャルグッド商品(寄付・支援につながる)
地域・伝統・文化を大切にする商品(地産地消・職人技・フェアトレード)
■プロジェクト立ち上げの背景
近年、SDGsやエシカル、ウェルビーイングといった価値観が広がり、
サステナブルな商品・サービスが市場でも注目を集めています。
しかしその一方で、まだ多くの生活者が「どれを選べば良いのか分からない」と感じており、
“良い商品づくり”が十分に伝わらず、埋もれてしまう現状があります。
HAPPY PROJECTは、SDGsやウェルビーイングをテーマに、生活者の“共感”を“行動”に変えてきた社会的ムーブメントの実践者です。
この両者の「生活者視点」「社会価値」を重視する思いが重なり、「HAPPY CHOICE」という新たな購買体験のプラットフォームが誕生しました。
価格や便利さだけでなく、“少し意識を変えて選ぶ”ことで、心も体も、そして未来も少し豊かになる。
そんな購買体験を、より幅広い人々に届けることを目指しています。
■第一弾トライアル概要(沖縄開催)
期間:2025年10月3日(金)~5日(日)
会場:イオン琉球 イオン北谷店/イオン南風原店
(HAPPY EARTH FESTA 2025 OKINAWA のプログラム企画)
内容:
・健康・安心・環境配慮をテーマにしたセレクト商品を陳列
・「ムーミン」アートを活用したやさしい店頭演出
・来店者アンケートを通じた購買意識調査(イオン南風原店)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172495/1/172495-1-0df0b52369fd4ca34852c964c8eb4a3d-1684x2384.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)Moomin Characters(TM)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172495/1/172495-1-31c5c0b9fbf2452bf9371120953168fb-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172495/1/172495-1-bf743a32dc10d692c13bffeb5efdfca8-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172495/1/172495-1-816dc2f2c1750d446297908f287048d9-1994x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172495/1/172495-1-c51b64c4f5338ad6ce05599126a3b0ad-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■今後の展開
CLホールディングスでは、本トライアルをはじめとして、
プロジェクトに賛同する全国の流通・メーカーとの連携を進め、
「HAPPYCHOICE」の拡大を予定しています。
また、生活者が“選ぶしあわせ”をより楽しく体験・実感できるよう、
キャラクターやアニメなどのIPの魅力も取り入れながら、
サステナブルな選択に触れるきっかけづくりを広げていきます。
CLは今後も、企業・生活者・地域をつなぎ、
日常の中で“しあわせな選択”を楽しめる新しい購買体験の創出に取り組んでまいります。
■CLとHAPPY PROJECTによる共創体制
「HAPPY CHOICE」は、CLホールディングスがこれまで培ってきたマーケティング力や企業ネットワークと、HAPPY PROJECTが10年間で展開してきた社会プロジェクトの実績と知見を掛け合わせて誕生した共創型プロジェクトです。
CLホールディングスの特長
CLホールディングスは、広告・プロモーションをはじめとする総合的なマーケティング支援を手がける企業です。
生活者インサイトに基づいた企画提案力と営業ネットワーク、
そしてグループ各社の連携による迅速な実行力を強みとしています。
また、アニメやキャラクターなどのIPタイアップやコンテンツマーケティングの実績を持ち、
企業や自治体と連携した新しい体験価値の創出を行っています。
HAPPY PROJECT(ハッピーカンパニー)の特長
HAPPY PROJECTは、“しあわせの循環”をテーマに、社会と生活者をつなぐ共創型プラットフォームです。2015年の活動開始以降、企業協賛や国連機関・政府機関・全国自治体からの後援を受け、女性のエンパワーメントを推進する「HAPPY WOMAN(R)」や、サステナビリティを推進する「HAPPY EARTH(R)」など、社会性の高いプロジェクトを展開してきました。
社会課題を生活者の“共感”から“行動”へとつなげる企画力と、百貨店・スーパー・ドラッグストアなどの流通企業と共創するデザイン力を強みに、「国際女性デー」を全国的な社会的ムーブメントとして牽引してきた実績を持ちます。
CLの「マーケティング×実行力」と、HAPPY PROJECTの「社会的発信力×共創デザイン」。
この両者の協働により、「HAPPY CHOICE」は企業・生活者・地域をつなぐ新しい購買体験のプラットフォームとして成長を目指します。
<公式サイトURL>
https://happy.jp.net/projects/happychoice/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes