誠品生活日本橋でスマートLED照明を活用した参加型アートイベントを11月22日(土)に開催
ミネベアミツミ株式会社

~アーティスト小川剛氏とのコラボレーションで「アート×光」の体験を創出~
ミネベアミツミ株式会社(以下、ミネベアミツミ)は、株式会社有隣堂が運営する誠品生活日本橋(所在地:東京都中央区日本橋室町3丁目2-1 COREDO室町テラス2階)で、アーティスト小川剛氏とミネベアミツミのスマートLED照明「SALIOT(サリオ)」のコラボレーションイベント『プリズムハンティング~ビルの隔たれた空間に宇宙を感じる体感アート』を、2025年11月22日(土)20時00分から21時30分に開催します。
営業終了後の誠品生活日本橋という特別な空間で、プリズムで光をあやつる小川剛氏のアート作品と「SALIOT」の上質な光を組み合わせた、「アート×光」の空間を体験していただきます。
『プリズムハンティング―ビルの隔たれた空間に宇宙を感じる体感アート』
プリズムによる光の屈折を応用して空間を支配する小川剛氏の「光の造形」は、視覚体験そのものを刷新します。どこから光が当たるのか、どこから見るのか。鑑賞する時間、鑑賞の場所によってその姿を変えます。ミネベアミツミの「SALIOT」の上質で柔らかな光で小川剛氏の作品を照らすことで、作品本来の魅力をさらに引き立てます。
本イベントでは、誠品生活日本橋の江戸風情を感じる内装と書店という落ち着いた環境を舞台に、鑑賞者ひとりひとりに「SALIOT pico ポータブル」を行燈に見立ててお持ちいただき、フロアを歩いていただきます。本棚や机の上に設置した小川剛氏のアート作品をSALIOT picoの演色性*の高い光で照らすと、色鮮やかな「光の造形」があふれるように映し出されます。鑑賞者自身がさまざまなプリズムを発見する愉しさと、スマホで撮影してSNSに上げる楽しさの二重構造で、感動が深く記憶に残るイベントになっています。
また、天井に設置した「SALIOTムービングスポットライト」が自由に動き、その光を当てる場所や明るさを自動で制御しながら壁面の大型アート作品を照らすことによって、アートからあふれ出る光の表情が刻一刻と変化していくのを鑑賞していただけます。
鑑賞者自ら変化させる光と、自然に変化する光。この2つの光体験を存分にお楽しみいただけます。
さらに、イベントでは、小川剛による作品解説、光についてのクイズや、ドリングサービスも実施を予定しており、楽しくくつろげる特別な時間をご提供いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-0e66a8ef1b2c2fcc2609f8d5d9b1d986-1300x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SALIOT pico ポータブル
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-d513c516efcc1984817e6a9ee1837489-308x308.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SALIOT ムービングスポットライト
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-fb5f7f2b2fa593f06c1a711597fe4f85-3900x2720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Phantom prism
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-bc05955910aeab9fc62dbe17ab6006d8-347x231.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Luminous flux
ミネベアミツミは、超精密機械加工技術と幅広い先端技術を相い合わせた「相合(そうごう)**精密部品メーカー」として照明に新たな価値を加え、作家の方々や美術館、ギャラリーなどで照明業務に携わるご担当者様・照明業界の皆様・生活者の皆様に役立つ製品を、今後もお届けしてまいります。
* 演色性:光に照らされたときの、物体の色の見え方/Ra:平均演色性評価数という値。100に近いほど本来の自然の色を再現できる性質が高い
** 相合:「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを意味する造語。
当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造する。
小川剛氏コメント
2022年に開催した個展でSALIOTを用いたインスタレーションを制作して以来、度々ご協力をいただき
ながら作品の一部として取り組んできました。
SALIOTは、端末1台で簡単に操作できる点が気に入っています。さらに、光の質が作品と調和し
他社製品にはない光の直進性による高い品質も魅力です。
私は常に、非現実ではなく超現実的(Surreal)な感動体験を鑑賞者に体感してもらいたいと考えています。
三次元を超え、鑑賞者を別次元へと誘う四次元的な作品に出会ってほしいです。
『プリズムハンティング―ビルの隔たれた空間に宇宙を感じる体感アート』 開催概要
イベント名 : プリズムハンティング―ビルの隔たれた空間に宇宙を感じる体感アート
開催日時 : 2025年11月22日(土) 20時00分~21時30分
※誠品生活日本橋内の通常店舗は営業を終了しています。
会場 : 誠品生活日本橋
東京都中央区日本橋室町3丁目2−1COREDO室町テラス 2階
入場料 : 無料
小川 剛 Go Ogawa プロフィール
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-89d16de2db7867a10df4821ff53bc787-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1981年 神奈川県生まれ
2007年 東京藝術大学卒業 東京都知事賞
2009年 東京藝術大学大学院修了
宇宙に漂う銀河の瞬き・自然界の光の現象にインスピレーションを受け、特殊フィルムと様々な素材・表面加工を組み合わせた構造色を用いて、立体作品・インスタレーションを制作しています。プリズムによって起こる光の屈折作用を応用することで、複数の色に分散された光の粒子が空間を支配し、見る者の造形意識を狂わせ劇的に視覚環境を変化させる作品制作に取り組んでいます。
「視覚の攪乱と拡張」を中心的なテーマとして探求し始めたきっかけ
大学時代にドイツ旅行で訪れた教会や、日本国内の神社仏閣で体験した光の演出に強い影響を受けました。これらの空間では、光を用いて目に見えないものやこの世に存在しない不可視のものを大衆に印象づける空間演出が施されており、その手法に深い感銘を受けました。
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた銀河のイメージから着想している理由
「虚像と実像」は、私が平行して取り組んでいる別のテーマです。ハッブル宇宙望遠鏡の画像は、元来、単なるグレースケールのデータにすぎません。そのマスターデータにさまざまな加工が施され、私たちがよく知る美しい画像へと変換されます。この一連のプロセスそのものが、私の作品の核となっています。アートとサイエンスは私にとって「虚像」であり、一方、「実像」は何の変哲もないただの「イシ」なのかもしれません。
作品例
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-073112552e6989af0da5bdb7d8e92c9a-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Meteor shower
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-e9376a57bbf1e7c50b78f3c175fcb92b-3900x2190.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Luminous flux
個展
2025. 天満屋岡山店、銀座三越、伊勢丹新宿店、日本橋三越
2024. 銀座三越、日本橋三越、札幌三越、伊勢丹新宿店、伊勢丹浦和店
2023. 伊勢丹新宿店、日本橋高島屋SC
2022. Whitestone Ginza New Gallery、伊勢丹新宿店、銀座三越
2021. 天満屋岡山店、伊勢丹新宿店
コミッションワーク
・三井不動産ロジスティックパーク横浜新子安(神奈川)
・三井不動産レジデンシャルパークホームズ柏あけぼの2丁目マンション(千葉)
・株式会社PILLAR福知山第2工場(京都)
・ザ・ライオンズマンション大濠公園マンション(福岡)
・株式会社オーイーシー(大分)
・誠宜建設(台湾)
・CIC Tokyo(東京)
<誠品生活日本橋について>
誠品生活日本橋は、台湾発の「誠品書店」の日本初となる複合型店舗です。書籍や雑貨、台湾の美食を楽しめるエリアが充実しており、日本と台湾の文化的な架け橋となる役割を果たしています。COREDO室町テラス2階に位置し、観光客やビジネスマンなど、幅広い層の来客があります。
【住所】東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス 2階
【TEL】03-6225-2871
【営業時間】平日11:00~20:00/土日祝日10:00~20:00
フージンツリー 11:00~22:00 ※L.O. 21:00、guāng(グアン)平日 11:00~21:00 ※L.O. 20:00
【公式ホームページ】
https://www.eslitespectrum.jp/
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-a1304065732221cb25a10cdfd16255b8-652x436.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
誠品生活日本橋 内観
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73144/62/73144-62-7193ba8a1b3da69e9a9c5c0e56b4060a-762x429.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
誠品生活日本橋 内観
<SALIOT picoポータブルについて>
ミネベアミツミは、従来からIoT照明器具SALIOT(Smart Adjustable Light for the Internet Of Things(サリオ))シリーズを展開し、美術館や博物館、ホテル、ショールーム等、多くの施設へ納入してまいりました。スマートフォンやタブレットで照明器具の向きや明るさ、光色、配光角度を離れたところから操作でき、照明器具の調整現場に大きな変革をもたらしました。
「SALIOT pico ポータブル」は、SALIOTで培った光学技術と回路、無線技術のノウハウをコンシューマー向けに展開したコードレスで持ち運びが可能なコンパクトなスタンドライトです。本製品は、SALIOTの特長である美術館や博物館で求められる高い演色性(Ra97)*と調光の機能を引き継いでいます。手動で簡単に配光角度と光の照らす方向を調整できるため、豊富な光のバリエーションにより、タスクライト、間接光、演出光など多様な照明手法で、家庭や店舗での新たな光空間演出を実現します。
* 演色性:光に照らされたときの、物体の色の見え方/Ra:平均演色性評価数という値。100に近いほど本来の自然の色を再現できる性質が高い
ミネベアミツミ オンラインショップ
URL :
https://shop.minebeamitsumi.com/saliot/index.aspx
Phone:0120-278-258
<ミネベアミツミについて>
ミネベアミツミは、機械の回転をスムーズにするベアリング(軸受)をはじめ、モーター、センサー、半導体など、様々な機械・電子部品を手がける相合(そうごう)*精密部品メーカーです。
当社の超精密技術は、エアコン・掃除機・ドライヤー、ゲーム機などの家電製品、スマートフォン・パソコンなどの情報機器、自動車・航空・宇宙製品、そして医療機器など、幅広い分野で使用され、目に見えないところで皆様の生活をお支えしております。
* 相合:「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを意味する造語。
当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造する。
ウェブサイト:
https://www.minebeamitsumi.com/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes