その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【栄光ゼミナール】年長、小学1・2年生対象 新年度開講準備「体験授業」12月・1月開催

増進会ホールディングス(Z会グループ)

【栄光ゼミナール】年長、小学1・2年生対象 新年度開

塾ならではの学習を体験しよう


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49291/1464/49291-1464-c051cfd6c404cdb9b95ff44e2d83a6cd-2001x772.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、年長と小学1・2年生(新小学1・2・3年生)を対象に、新年度に向けた「体験授業」を2025年12月、2026年1月に開催します。
新学年のスタートに先駆けて、栄光ゼミナールの授業を体験できる企画です。塾を検討している方にもおすすめです。
【年長】体験授業の詳細を見る
【小1・小2】体験授業の詳細を見る

新年度開講準備 体験授業とは

■年長(新小学1年生)
栄光ゼミナールのジュニアコースの授業を体験できるイベントで、2026年4月から「小1ジュニアコース」を開講する教室で開催します。指導経験豊富な教師が、一人ひとりの「その子らしさ」を大切に、興味を引き出し、ほめて伸ばす学習指導をします。また、難関校受験に定評のあるZ会が作成する教材を学習塾として初めて採用。栄光ゼミナールのジュニアコースならではの新しい学習指導を、ぜひ体験してください。ご希望の保護者の方は、お子さまが授業に取り組む様子を見学できます。
「話を聞く」、「自分の意見を発表する」姿勢を学ぶ
小学1年生からの学習では「聞く」機会が多くなるため、まずは落ち着いて教師やお友だちの話を聞き、「わかった」「おもしろい」と感じることが大切です。今回は、授業の中で集中して「話を聞く」、そして自分の考えを「書いたり、発表したりする」経験をします。
「試行錯誤」の面白さを体験する
授業で使用する教材は「考える」面白さ、「できる」喜びを知るのに適したものを採用しています。どんなルールか、何に着眼すればよいのか、など、複数の情報を整理しながら問題に取り組みます。また、タングラムや図形に関するプリントに取り組むことで、何度も手を動かし、試行錯誤した後に自分で答えを見つけだす面白さを経験します。答えを見つけた時のお子さまの達成感や感動を教師と共有し、また、教師は試行錯誤した過程をほめるようにしています。
授業内容の例
タングラムパズルまたは絵カード
…図形感覚を育んだり、語彙を楽しく身につけます。
Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク~入門編~
…思考力(連想力・試行錯誤力・論理的判断力・情報整理力・注意力・推理力など)を強化する学習を行います。
思考力プリント
…思考力ひろがるワークとは異なる幅広い切り口の問題に取り組み、思考力を培います。

■小学1・2年生(新小学2・3年生)
栄光ゼミナールの算数と国語の授業を体験できるイベントで、2026年2月から小2・小3中学受験コースを開講する教室で開催します。経験豊富な教師が、きめ細やかにお子さまのやる気を引き出しながら指導します。ただ解き方を教えるのではなく、自分で考える力を育てます。ご希望の保護者の方は、お子さまが授業に取り組む様子を見学できます。
カリキュラム例
【小学1年生(新小学2年生)】
算数…図や絵を描いて考える文章題や、図形など・パズル
国語…物語文や説明文の読解・パズル
【小学2年生(新小学3年生)】
算数…図を用いて考えるかけ算や、図形など
国語…物語文の読解、言語・文法など

企画概要

<日程>
年長(新小学1年生)
1. 2026年1月16日(金)~22日(木)
2. 2026年1月23日(金)~29日(木)
小学1・2年生(新小学2・3年生)
1. 2025年12月3日(水)~9日(火)
2. 2026年1月16日(金)~22日(木)
※教室により異なります。詳しくはお申し込みフォームにてご確認ください。
<所要時間>
年長(新小学1年生)…50分
小学1年生(新小学2年生)…60分または約100分
小学2年生(新小学3年生)…60分または約120分
※教室により異なります。詳しくはお申し込みフォームにてご確認ください。
<対象>
年長、小学1・2年生(新小学1・2・3年生)と保護者
※保護者の方はお子さまの授業を見学できます。
<料金>
年長(新小学1年生)…1,100円(税込)(教材費として)
※「Z会 小学生のための思考力ひろがるワーク(入門編)」をお持ちの方はご持参ください。書き込みがないものをご持参いただいた方は、無料で参加できます。
小学1・2年生(新小学2・3年生)…無料
<持ち物>
年長(新小学1年生)…鉛筆、消しゴム
小学1・2年生(新小学2・3年生)…鉛筆、消しゴム、赤鉛筆、青鉛筆
【年長】お申し込み
【小1・小2】お申し込み
2026年度 開講コース
■ジュニアコース ※2026年4月開講
【小学1年生】
ジュニアコースでは、将来の中学受験を見据え指導経験豊富な教師がきめ細やかに指導します。授業の冒頭では算数や国語のパズルに挑戦し、読解力・思考力・表現力の基礎を作ります。また、月に1回はお子さまの興味・関心を最大限に引き出す科学実験を行います。
お子さまのやる気を引き出しながら、ただ解き方を教えるのではなく、自分で考える力を養います。週に1回の通塾で、将来に役立つ学習習慣もしっかりと確立。「塾が初めて」というお子さまでも、安心してお任せください。
ジュニアコースの詳細を見る

■中学受験コース ※2026年2月開講
【小学2年生】
小学校の低学年では、まず「考えてわかる」面白さを体験することが重要です。中学受験コースでは、経験豊富な教師が、少人数クラスできめ細やかに指導します。お子さまのやる気を引き出しながら、基礎学力はもとより、自分で考える力を養います。週に1回の通塾で、将来に役立つ学習習慣もしっかりと確立。「塾が初めて」というお子さまでも、安心してお任せください。
【小学3年生】
小学2・3年生は、中学受験戦略のカギとなる、とても重要な学年です。小学4・5・6年生になると、既に得た知識を「活用する」学習が主となり、基礎知識の復習に多くの時間を割くことが難しくなります。小学3年生のうちに、読解力・論理的に考える力を鍛え、将来の入試に向けた土台を固めましょう。
中学受験コースの詳細を見る

■栄光ゼミナール
首都圏を中心に国内屈指の規模を持つ、中学・高校受験指導を行う少人数グループ指導の進学塾です。
少人数クラスでクラスメイトと切磋琢磨しながら学び、一人ひとりの強みを生かした戦略的な受験を実現する対面指導を行っています。

【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
TEL:0120-315-853
[受付時間]月~土 10:00~21:00/日・祝 10:00~18:00

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.