その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

郁文館グローバル高等学校を「IELTS推進校」に認定

IDP Education Japan合同会社

郁文館グローバル高等学校を「IELTS推進校」に認定

~IELTSをKPIに、海外大学合格者数を3年間で約6倍に~


世界での年間受験者数が400万人を超えるグローバルな英語4技能テスト「IELTS(アイエルツ)」を運営するIDP Education(本社:オーストラリア・メルボルン、代表取締役社長:Tennealle O'Shannessy、以下 IDP)は、このたび、郁文館グローバル高等学校(所在地:東京都文京区、校長:鎌倉好男)を「IELTS推進校」として認定しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-a1662665a73fac7ab1a6fdbf9f0438c1-1024x829.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(写真左から)学校法人郁文館夢学園 郁文館グローバル高等学校 統括主任 山名和樹先生、理系イマージョン科目担当教員/カレッジカウンセラー Atif Khan先生、校長 鎌倉好男先生、国際教員統括主任 / Honorsクラス担任 Ryoji Gen先生、IDP Education 日本統括責任者 市川智子

IELTSは、日本でも高校生を中心に受験者が年々増加しています。こうした背景のもと、IDPでは2023年より、IELTSを軸にグローバル教育と進路指導を推進する学校を「IELTS推進校」として認定しており、現在までに全国で8校が誕生しています。今回新たに認定された郁文館グローバル高等学校(IGHS)は、IELTSを教育のKPIとして体系的に導入し、海外大学合格者数を過去3年間で約6倍に伸ばすなど、英語教育の成果を明確な数値で示す先進的な取り組みが高く評価されました。

卒業時には約8割の生徒がIELTS5.5以上達成

2022年度は、入学時にIELTS 5.5レベル(CEFR B2・英検準1級相当)に達していた生徒は4%でしたが、卒業時には約8割が同レベルに到達しました。2025年春卒業生(87名)では、早稲田大学SILS、慶應義塾大学SFC、上智大学FLA、ICUなどの国内難関国際系大学に加え、THE世界大学ランキングTOP100に28名、TOP400(世界上位1%)に60名以上が合格を果たしています。その成果により「海外大学現役合格率 日本一」*を記録しました。 
*株式会社インターエデュ・ドットコム調べ(2025年7月30日時点)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-55aec19abed812f30413a40544b68de3-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図1:2025年春卒業生87名のIELTSスコア実績

IELTSをKPIに設定した2つのクラス

郁文館グローバル高等学校(IGHS)では、2026年度よりカリキュラムを大幅にリニューアルし、国際教員(International Teachers)によるイマージョン教育を中心に据えています。米国名門校とのDual Diplomaプログラムを提供するHonorsクラスと、日本語・英語を融合した探究型学習を行うLiberal Artsクラスの2コースを展開。いずれのクラスも、IELTSを学習の指標として活用し、全生徒を対象に高校3年間で複数回のIELTS公式試験の団体受験を実施することで、英語力の向上とグローバルな進路選択を支援します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-827d0265b629fefd65549744e19eb30d-1288x476.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図2:IGHSの2つのクラス概要(2026年度~)

IELTSの評価基準と出題形式を融合した授業設計

IGHSでは「テスト対策としてのIELTS正課授業」は行わず、IELTSで求められるアカデミック英語力や多様なスキルをカリキュラム全体に組み込むことで、海外大学進学に必要な英語力を体系的に育成しています。各科目はIELTSのスキル指標を基盤に設計されており、単なる試験対策ではなく、実践的な学術リテラシーの習得を重視しています。たとえば「Essay Writing」では、IELTSライティングの公式ルーブリックを参照しながら、論理的構成力やデータ解釈力を養い、海外大学で求められる論述スキルへと発展させています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-7e8f266738820b46e12d242dfcb6bd56-1920x1357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図3:SDGをテーマにしたEssay Writingの授業資料

「Debate & Discussion」では、時事問題やSDGs、生徒自身のリサーチテーマを題材に、論理的な発言構成力や流暢さ、語彙・コロケーションの幅など、IELTSの評価基準に基づいてスピーキング力を鍛えています。「Comprehensive English」では、小説を中心としたリーディングを通じて、スキャニング、推論、文脈語彙など、IELTS形式の設問タイプを実践的に学習します。さらに、イマージョン授業科目(例:HonorsのBiologyやMathematics、Liberal ArtsのIntegrated Science)では、講義形式のリスニングを通してノートテイキングの技法(ディスコースマーカーの識別、省略記号の活用、構造的な整理など)を訓練し、IELTSリスニングへの対応力を高めています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-c3b4533b5a9b5389642f13902f450e65-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図4:Honors ClassのBiologyの授業風景
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-04a4852227a60ffd937e0dc7b135e689-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


IELTSに精通した教員による、放課後の集中サポート

Honorsクラスでは、高校1年次の早い段階から、IELTSに精通した教員による放課後の集中サポートを実施しています。初回受験(1年次夏)に向けてレベル別にクラスを編成し、課題に応じたグループ指導で授業内容を補強します。

B2パスウェイ(Band6.0~6.5目標):基礎力の定着と弱点補強を重視
C1パスウェイ(Band7.0以上目標):語彙/文法の正確性、試験戦略の強化を中心に高得点を目指す

学習内容は、ターゲット課題、オンライン模試、集中ワークショップを組み合わせた実践的トレーニングで構成され、初回受験後も希望者や教員指名対象者には継続的なサポートを提供しています。

一方、Liberal Artsクラスでは高校2年次夏に初めてIELTSを受験。1年次後半から2年次前半にかけて放課後および長期休暇中に集中的な講座を行い、2年次末までに全員がB2レベル到達を目指します。初回受験後は、未達者へのフォローに加え、到達者にもそれぞれの目標に応じた指導を行います。

3年次夏には両クラス合同で、大学出願に向けた最終強化講座(Booster Session)を開講。さらに、全コース共通で国際教員(International Teachers)がエッセイ添削(ライティングクリニック)、スピーキング演習・面接練習、模試の振り返りセッション、個別学習計画などを継続的に提供しています。全講座ではCELTA資格保持者を中心としたIELTS指導経験豊富な教員チームが独自に開発した教材を使用しており、生徒はIELTS教材ライブラリやオンライン学習リソースを自由に活用できます。

IGHSの教育をリードする先生方の声

IGHSのIELTS教育を実践の最前線で支える2名の先生方のコメントをご紹介します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-ce5274949522aecb10264699501aa8cc-703x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Mr Ryoji Gen
Ryoji Gen 先生 国際教員統括主任 / Honorsクラス担任「IELTSは、私たちの郁文館グローバル高校(IGHS)において常に中心的な支柱であり、生徒の学び、挑戦と成長、そして発展に関する明確な視点を提供しています。これは、四技能それぞれにおける現在の能力を洞察するものであり、生徒が優れている分野と、さらなる努力が必要な分野をはっきりと示します。」




[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-ef59f3bf2645568a4ae0b5a290d4e3bf-936x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Mr Atif Khan
Atif Khan 先生 理系イマージョン科目担当教員 / カレッジカウンセラー「IELTSは長年にわたり、本校の生徒が日本国内外の大学に合格するうえで大きな力となってきました。国内大学希望者の基準として、最低限5.5のスコアを取ってほしいです。6.5以上あれば海外大学を目指せますし、6.5のスコアを全員が目標としてほしいです。
IELTSは、IGHSが海外の大学へ、そして日本のトップレベルの英語で学ぶプログラムへと生徒を送り出す力を、いっそう高めるものです。」



郁文館グローバル高等学校(IGHS)について

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-ba1cd44fc78f5fdb99ba5315b1341f14-1280x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「世界地図から進路を選ぶ」というコンセプトのもと、郁文館グローバル高等学校(IGHS)は、国内外の大学進学を視野に入れた進路指導を行っています。2022年度入学生からIELTSをKPIとして活用し、英語力の可視化と学習成果の向上を推進。2024年度には、世界基準の教育として日米デュアル・ディプロマ・プログラムを導入し、主要科目や芸術科目をすべて英語で学ぶHonorsクラスを新設しました。2025年春には卒業生の約4割が海外大学へ進学するなど成果を上げています。

所在地:東京都文京区向丘2丁目19-1
理事長:渡邉美樹
校長:鎌倉好男
公式サイト:https://www.ikubunkan.ed.jp/

【本件に関するお問い合わせ】
学校法人郁文館夢学園 募集広報室
Tel:03-3828-2206  Email:info@ikubunkan.ed.jp

IDPについて

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-f66e73aa3ea4416c3a02f3d1e7a49f0b-3193x942.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1969年にオーストラリア政府によって設立されて以来、50年以上にわたり、英語圏への留学を支援してきました。世界30か国・90拠点にオフィスを構えるグローバルなネットワークを構築しているほか、IELTSの共同所有者でもあります。日本では、2016年に最初の公式テストセンターを開設して以来、全国でIELTSの試験機会拡充に努めています。
公式サイト: https://www.ieltsjp.com
Ikubunkan Global High School Recognised as an “IELTS High School” by IDP
IDP Education (Head Office: Melbourne, Australia; CEO: Tennealle O'Shannessy), co-owner of IELTS has officially recognised Ikubunkan Global High School (Bunkyō-ku, Tokyo; Principal: Yoshio Kamakura) as an “IELTS High School,” commending its proactive use of IELTS as a key educational KPI. This approach has contributed to a sixfold increase in overseas university admissions over the past three years.
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-c07ecca76a7ba2ca9550e752ee27a458-1024x829.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


80% of students achieve IELTS 5.5 or higher by graduation

Since the 2022 academic year, Ikubunkan Global High School (IGHS) has adopted IELTS as a KPI to monitor English proficiency outcomes. While only 4% of students entered at the IELTS 5.5 level (CEFR B2 / EIKEN Pre-1 equivalent), about 80% reached this level by graduation.

In spring 2025, around 40% of graduates progressed to overseas universities, with one in four enrolling in institutions ranked within the top 100 of the Times Higher Education World University Rankings 2025, totalling 28 acceptances. Overseas university admissions have increased roughly sixfold over the past three years, giving the school one of the highest national success rates for direct overseas university entry.*
*Source: Inter-edu.com (as of 30 July 2025).
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-8935771ba5fddcd61c77595d6c000822-2062x940.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Two Class Streams with IELTS Set as a core KPI

The school will offers two programmes: the Honors Class, which provides a dual diploma in partnership with a prestigious U.S. high school, and the Liberal Arts Class, which features inquiry-based learning that integrates Japanese and English.
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/24/118776-24-14eefc2a14b6f468b3a5ee59e16fca2f-1280x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Course Design Integrating IELTS Assessment Criteria

At IGHS, international-track classes are led by international teachers through Immersion Education (all-English classes). We do not “teach to the test in our regular curriculum classes”; instead, IELTS skills are embedded across the curriculum to build the academic language required for university study.

Each subject is mapped to IELTS-aligned skills while maintaining strong content learning. For example, “Essay Writing” develops essay and data-commentary skills using IELTS writing descriptors, then progresses to advanced structures common in international schools. “Debate & Discussion” builds topical knowledge and speaking performance-organised responses, fluency, and lexical range-aligned with the IELTS rubric. Immersion subject classes (e.g. Biology, Mathematics) also prepare students for Listening Part 4 through lecture-style input paired with explicit note-taking techniques.

Focused after-school IELTS support by experienced teachers

From early Year 1, Honors students receive after-school intensive IELTS support to complement classwork. Since they sit their first IELTS right after the Year-1 summer, cohorts are grouped for level-appropriate instruction.
B2 pathway (Band 6.0-6.5): consolidate core skills and close gaps quickly.
C1 pathway (Band 7.0+): extend range/accuracy and exam strategy at pace.

Liberal Arts students take their first IELTS in the summer of Year 2, with intensive preparation beginning in late Year 1. The priority is to bring all students to B2 level, followed by targeted support for those who meet or are approaching the benchmark.

In Year 3, booster sessions are offered across both tracks. The International Team provides writing clinics, speaking practice, full-length mock tests with feedback, and individual study plans, supported by an IELTS text library and curated online resources.

Voices of the Educators Leading IGHS’s Academic Vision

Mr Ryoji Gen, General Manager of the International English Department
“IELTS has always been a central pillar in our institution, offering a defining perspective on the learning, progress and respective growth of our students. It presents insights on their current abilities in each of the four skills, showing clearly where they excel, as well as what requires more effort.”

Mr Atif Khan, College Counsellor / Biology Teacher
“For those aiming for Japanese universities, I encourage them to reach at least 5.5. With a 6.5 or higher, they can confidently target overseas institutions, and I hope all students set 6.5 as their goal. IELTS further strengthens IGHS’s ability to prepare students for international universities and top-tier English-medium programmes in Japan.”

Full English Version Press Release

d118776-24-fe6a9fd562b1fc41ad92443d27f7f4fb.pdf







プレスリリース提供:PR TIMES

郁文館グローバル高等学校を「IELTS推進校」に認定郁文館グローバル高等学校を「IELTS推進校」に認定郁文館グローバル高等学校を「IELTS推進校」に認定郁文館グローバル高等学校を「IELTS推進校」に認定郁文館グローバル高等学校を「IELTS推進校」に認定

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.