日本初!モビリティ×情報発信機能型『モビリティハブ(MobiSt. 川崎・橘公園)』の社会実証実験を開始
株式会社アットヨコハマ

~地域交通の維持に向けて、賑わいの創出やまちの回遊性向上を目指して~
株式会社アットヨコハマ(本社:横浜市神奈川区栄町7-1/代表取締役:上野健彦・宮原漢二は、2025年11月25日から2026年2月28日にかけて、モビリティ×地域情報発信の機能を設けた「モビリティハブ」の社会実証実験を実施します。
本実証では、川崎市総合計画に掲げられる「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」ならびに川崎市地域公共交通計画の実現に向けて、川崎市民(住む人、働く人、学ぶ人)に、シェアサイクル、電動キックボードなどの多様なモビリティサービスやAIを活用してリアルタイムで最適な配車を行うデマンド交通「チョイソコかわさき」などの新しい都市インフラをご体験いただき、地域交通の利便性と回遊性の向上を図るとともに、誰もが快適に利用できる身近な交通環境の強化を目指します。
また、多様なモビリティを配置するだけではなく、移動する目的を訴求するための情報発信機能として、観光WEB サイト「アットヨコハマ」を連動させたデジタルサイネージを設置し、遠隔で情報発信内容を更新します。観光情報WEB サイト連動型の情報発信拠点に、公共交通を始めとした5種類のモビリティサービスを併設した「モビリティハブ(MobiSt.)」は日本初の取組みとなります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73986/44/73986-44-da7762b1cd7e69e20084e9726cb7859a-3900x1672.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MobiSt.川崎・橘公園 イメージ
実施概要
【事業名称】 『MobiSt. 川崎・橘公園』実証実験
【実施期間】 2025年11月25日(火)~2026年2月28日(土)
【実施時間】 24h(滞留施設利用:10:00~18:00 年末年始等は除く)
【実施場所】 川崎市高津区 橘公園内(住所:川崎市高津区子母口565)
【実施内容】 1.地域特性と利用者ニーズを踏まえ、多様な移動ニーズに対応できるモビリティ
(川崎市バス、オンデマンド交通、電動シェアサイクル、電動キックボード、
カーシェア、歩行領域モビリティ等)の交通結節点を整備。
2.移動する目的を訴求する機能として、観光MaaSプラットフォームである
WEBサイト「アットヨコハマ」を連動させたデジタルサイネージを導入
3.屋外に滞在環境を整備し、憩いの空間を提供。屋外電気ストーブ、Wi-Fi、
モバイル充電機も配置する。
4.橘公園で開催されるイベントと連携を行い、モビリティハブを地域のハブへと
つなげる。橘公園にて、主催イベントも実施予定。
5.モビリティサービスの乗り換え施策として、クーポン施策を実施
6.モビリティデータやアンケートデータを横浜市立大学との産学連携による共同研究にて
データ分析を実施
【実施主体】 川崎市
【運営】 (株)アットヨコハマ((株)KT グループ、ウエインズトヨタ神奈川(株))
1.「モビリティハブ(通称「MobiSt. 川崎・橘公園」)実証実験について
■実施内容
1.オンデマンド交通「チョイソコかわさき」との連携
橘公園に停留所を設置し、デジタルクーポンなどにより、他のモビリティと連携(利用にはLINE、WEBによる事前予約が必要です)
2.シェアモビリティポートの設置
シェアサイクル、電動キックボード及びカーシェアを設置し、移動の選択肢を拡充
3.デジタルサイネージによる地域情報等の発信
観光WEB WEBサイト「アットヨコハマ」を連動させたデジタルサイネージを設置し、地域情報やイベント情報に加え、近接する路線バスの運行情報等を発信
4.多様なモビリティを活用した移動体験イベント開催
歩行領域モビリティをはじめ、多様なモビリティに触れて、実際に試乗することができる移動体験イベントを開催(12月・1月・2月に開催予定)
■「MobiSt. 川崎・橘公園」で利用可能な多様なモビリティ
・オンデマンドバス
チョイソコかわさき(提供︓株式会社アイシン)
・シェアサイクル
HELLO CYCLING(提供:OpenStreet株式会社・シナネンモビリティPLUS株式会社)
・電動キックボード
LUUP(提供︓株式会社Luup)
・カーシェア
トヨタシェア(提供︓株式会社トヨタレンタリース神奈川、株式会社トヨタレンタリース横浜)
・公共交通(バス)
川崎市バス(提供:川崎市交通局)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73986/44/73986-44-a854d154e476bb9b28602898a5656077-350x195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チョイソコかわさき
オンデマンドバス
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73986/44/73986-44-fee5ab07766d8105baab1f3a1f255fb0-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
HELLO CYCLING
シェアサイクル
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73986/44/73986-44-c2b7a22634cba2762acdcd8a70a416fe-2560x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LUUP
電動キックボード
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73986/44/73986-44-5b23aee8a1a2338a94784ae71a235aaa-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トヨタシェア
カーシェア
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73986/44/73986-44-b8ed776ab5700e0007102fa2e8108988-1597x982.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
川崎市バス
公共交通(バス)
■イベント関連
・モビリティをテーマにした実証実験主催イベントを開催(12月・1月・2月を予定)
川崎市民の皆様にモビリティに関する意識を持っていただき、バスの減便が進む同エリアにおいて、様々なモビリティサービスを活用した移動体験の機会を創出。「チョイソコかわさき」登録会も連動開催予定。(詳細は特設ページより)
・地域イベントとの連携
橘公園にて開催される地域イベントに、MobiSt. の広報告知を目的としたブース出展ならびに「モビリティ試乗会」等を連携開催。近隣住民や関係者への周知広報の活動として実施。
■「モビリティハブステーション(通称「MobiSt. 川崎・橘公園」)総合ページ
アットヨコハマ公式サイト内(
https://www.at-yokohama.net/features/198)
d73986-44-095bc35db04d8fb21d8c8c5e3aef859d.pdf
2.オープニング記者発表会について
【日時】 2025年12月3日(水)9:30~10:30
【会場】 橘公園 モビステ川崎・橘公園
【主催者】 株式会社アットヨコハマ、川崎市
【内容】 挨拶、事業概要説明、モビリティ利用方法説明等
(株)アットヨコハマが目指すモビリティハブステーション(MobiSt.)構想
■事業性を兼ね備えた持続可能な「MobiSt.」モデル
観光地ではオーバーツーリズム問題が表面化する一方、人手不足によるバスの減便が進む環境下、それぞれの地域のニーズに即したモビリティハブステーションの横展開が求められる。横展開を実現するためには、事業性(採算性)を兼ね備えた「MobiSt.」でなければならないことから、無人でも効果を発揮する「MobiSt.」の機能を追い求めていきます。
■モビリティ(移動する手段)と併設する情報発信拠点(移動する目的づくり)
モビリティ(移動する手段)を配置するだけでは、地域ニーズ(地域課題)の解決に直結しないことから、“移動する手段”と“移動する目的”を併設させた情報発信拠点を目指していきます。
■自社保有の観光WEB サイト「アットヨコハマ」との連動(情報発信・広報告知・モビリティ連携・回遊施策)
・自社で運営する観光WEB サイト「アットヨコハマ」の豊富なコンテンツを活用した情報発信
・「アットヨコハマ」の強力な集客力(月間平均 約20万PV 、約10万UU)を活かした広報告知
・WEB サイト「アットヨコハマ」をプラットフォームとしてモビリティサービス連携
・WEB サイト「アットヨコハマ」のスタンプラリー機能等を活用した地域回遊施策の実施
※株式会社アットヨコハマ(HP:
https://www.at-yokohama.net)
横浜都心臨海部の商店街、自治体および企業と連携して、地域の店舗、イベントなどのスポット情報を掲載し、地元事業者ならではの神奈川・横浜の多彩な魅力を発信。(神奈川県オールトヨタ販売店が運営)
【視察希望 お問い合わせ先】
株式会社アットヨコハマ
(メール) お問い合わせは専用フォームをご利用ください。(
https://www.at-yokohama.net/contact)
【公式サイト】
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/73986/table/44_1_0fc156dfe2c1f2936393ecd1446185f0.jpg?v=202511180516 ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes