その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【土日限定】京都「浄住寺」秋の特別公開にて、京菓匠「鶴屋吉信」の和菓子をご提供いたします。

鶴屋吉信

【土日限定】京都「浄住寺」秋の特別公開にて、京菓匠

創業1803年の京菓子「鶴屋吉信」。5種の羊羹を食べ比べできる「抹茶一服セット」を、美しい庭園風景とともに。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-d3d98194421ff927107d4fe2104173d8-3725x2552.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「秋の特別公開」リーフレット+「抹茶一服セット」ご提供イメージ

和菓子製造販売の株式会社 鶴屋吉信(つるやよしのぶ)(本社:京都市上京区、代表取締役社長:稲田慎一郎)は、京都・洛西 浄住寺にて2025年11月22日(土)より開催の「秋の特別公開」期間中、土日限定でお召し上がりになれる「抹茶一服セット」にて、こだわり風味の5種の羊羹をご提供いたします。

■浄住寺 秋の特別公開について

京都・洛西にある浄住寺は平安時代に創建され、山門から本堂へと続く紅葉に包まれる参道石段や、重要文化財級の史料である豊臣秀吉の安堵状(あんどじょう)が発見されたことで知られる、中国様式を色濃く残した公家ゆかりの寺院です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-cda7e043005ff45c0b4ab02f8d4e6bb3-1440x1156.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
寿塔の修復記念として、京都の伝統工芸である「西陣織」を使い作成された御朱印帳を授与されます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-563d1513f79f40a0444b8b1983e21297-1095x1370.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
寿塔安置以来340年の時を経て、最初で最後の公開となる「阿弥陀如来像」。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-1d3d7ac30cc91baf83921300645e43e4-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
常住寺は「紅葉の隠れ寺」と呼ばれることも。紅葉に染まる秋の風情をお楽しみください。

今秋の特別公開では、通常非公開の本堂と方丈が公開されるほか、現在修復中の寿塔内部から史上初公開される「阿弥陀如来像」や、狩野永岳筆の衝立「雲龍図」などの寺宝をご拝観いただけます。また、寿塔修復記念に作成された「西陣織御朱印帳」や「特別御朱印」の授与が実施されます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-e314f552b5ccbaa8e1ea2e336709c766-1920x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「抹茶一服セット」ご提供イメージ
このたびはその方丈内にて、お抹茶とともに鶴屋吉信謹製の小型羊羹「鶴屋吉信ようかん」5種類を食べ比べいただける、特別メニューをご提供いたします。

「鶴屋吉信ようかん」は、小倉や抹茶、黒糖などこだわりの素材を手のひらサイズに仕上げた、風味あふれる羊羹です。晩秋に色づく境内をゆったりとご覧いただきながら、あたたかいお抹茶と美味しい和菓子で季節の美しさを感じていただけますと幸いです。

お一人様 1,000円(税込)
※当日分が無くなり次第、終了となります



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-c9d460364d659d8785acf36b20d9626e-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
境内イメージ (C)水野秀比古
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-15d4c2c68908d2975947b191c6f2b37c-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
境内イメージ (C)水野秀比古
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-220a14d402a48cf370296c3285f4c4c3-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
境内イメージ (C)水野秀比古

■浄住寺「秋の特別公開」開催概要

・場所:葉室山 浄住寺 (京都市西京区山田開キ町9)
・期間:2025年11月22日(土) ~ 2025年12月14 日(日) ※和菓子のご提供は期間内の土日のみ
・時間:9:30~16:30 (L.O16:00)
・拝観料:大人1,000 円 / 小人 500 円 ※大人=中学生以上の方
・「抹茶一服セット」価格:1,000円(税込) ※当日分がなくなり次第終了

団体割引(15人以上1割引)、オリジナル御朱印授与付きの旅行プラン(EX旅先予約)などもご用意がございます。詳しくはリーフレットもあわせてご参照ください。

●浄住寺 お問い合わせ先:075-381-6029
●浄住寺 公式ホームページ:https://jojuji.org/

協力:まるごと美術館 / 京都の文化財を守る会
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-d76a125a4b5f9641149a8cc5556be5aa-1904x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リーフレット オモテ
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-79a6af1f6dc6814384faafff368ff275-1904x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リーフレット ウラ

リーフレットPDFのダウンロードはこちら
d45479-138-a325832e26552786d4c6df8f2f32dde9.pdf
■鶴屋吉信「鶴屋吉信ようかん」について
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-fb3f7e26a15f414134010cfd49c81ba9-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「鶴屋吉信ようかん」右から 小倉、抹茶、黒糖、白小豆、キャラメル

創業享和3年(1803年)から220余年の歴史を刻む、京都・西陣の和菓子屋「鶴屋吉信」が、伝統の技とこだわりの素材を、手のひらサイズのかわいく便利な小形羊羹におつくりしましたのが「鶴屋吉信ようかん」です。このたびのメニューではそれぞれを一口サイズにカットし、5種すべてを食べ比べていただける楽しいセットといたしました。

・小倉:丹波大納言小豆を使用。厳選された小豆の豊かな風味をお楽しみいただけます。
・抹茶:宇治抹茶を使用。かぐわしいお茶の香りとかすかな渋みが味わい深い一品です。
・黒糖:沖縄県産の黒糖を使用。コクのある風味に甘みがより引き立ちます。
・白小豆:岡山産備中白小豆を使用。希少な小豆の優しい風味と上品な味わいをご賞味ください。
・キャラメル:和洋折衷の美味しさ。香ばしいキャラメルと羊羹のハーモニーをお楽しみください。

※写真は店舗販売用商品のイメージです。当日はお抹茶ご一客につき、一口サイズのお菓子5種をセットにしてご提供いたします。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/138/45479-138-9a3cb816d72f182d81b490b2e5528b79-1568x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



株式会社 鶴屋吉信
1803年(享和3年)京都・西陣で初代鶴屋伊兵衛により創業。220余年の歴史を刻む、京都の老舗京菓子司です。「ヨキモノを創る」を家訓とし伝統の技を守りながら、現代の感覚をとりいれた新しい和菓子やカフェを考案。各種コラボレーション企画にも取り組む等、歴史ある京菓子の魅力のすそ野を広げてゆくとともに、和菓子の新たな価値を日々追求しています。

■会社概要
社 名:株式会社鶴屋吉信
代表者:代表取締役社長 稲田慎一郎
所在地:〒602-8434 京都府京都市上京区今出川通大宮東入2丁目西船橋町340-1
創 業:享和3年(1803年)

Google Maps https://maps.app.goo.gl/4ynrW8MZYirtkoCp9
公式サイト:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/
公式Xアカウント:https://twitter.com/tsuruya1803
公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/tsuruya.yoshinobu_wagashi/

プレスリリース提供:PR TIMES

【土日限定】京都「浄住寺」秋の特別公開にて、京菓匠【土日限定】京都「浄住寺」秋の特別公開にて、京菓匠【土日限定】京都「浄住寺」秋の特別公開にて、京菓匠【土日限定】京都「浄住寺」秋の特別公開にて、京菓匠【土日限定】京都「浄住寺」秋の特別公開にて、京菓匠

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.