【イベント開催レポート】「The Game Changer ~組織の流れを変える人と文化~」(主催:フランクリン・コヴィー・ジャパン)
フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社

― 組織を変えるのは「人」。変化を生み出すリーダーと企業文化を探る1日 ―
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/19/46082-19-7779aa29621a625db0e6729bbe9d40f9-1200x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「あらゆる人々と組織の大いなる力を解き放つ」をミッションに掲げるフランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社(代表取締役:ウィリアム・エー・マッキンタイヤー・ジュニア、本社:東京都千代田区)は、2025年10月14日(火)、ザ・プリンス パークタワー東京にて、経営層および人事・組織開発のリーダーを対象としたセミナーイベント「The Game Changer ~組織の流れを変える人と文化~」を開催しました。
当日は400名を超える参加者が集い、「人と組織の変革」をテーマに、時代を超えて通用する原則と、現場から生まれる実践知の融合を探りました。
第1部:基調講演:「The Legacy of Dr. Stephen R. Covey ― 時代を超える原則と影響力」
スピーカー:ショーン・コヴィー(President of FranklinCovey Education)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/19/46082-19-1684ed3414810496c99977127dea0aec-1200x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ショーン・コヴィー
イベントは、スティーブン・R・コヴィー博士の次男であり、フランクリン・コヴィー社エデュケーション部門のPresidentを務めるショーン・コヴィーによる講演から幕を開けました。
ショーンは、「ゲームを変えるリーダーの4つの役割(模範となる/方向性を示す/組織を整える/エンパワーメントを進める)」を軸に、世界各国の企業や教育機関の成功事例を紹介。特に、「内面からの変化こそが、組織を根本から変える唯一の道である」と強調しました。
講演の締めくくりには、スティーブン・R・コヴィー博士のリーダーシップの定義が引用されました。これは、エンパワーメントの核心を突く言葉です。
「リーダーシップとは、人にその価値と可能性を明確に伝え、本人がそれを自分で確認できるようにすることである。」
参加者からは、「原則に基づくリーダーシップの普遍性を改めて実感した」「ショーン・コヴィーの講演における、『信頼を高める13の行動』や、『自己理解が大切である』など知見を得られた。これを活かして、社内のファシリテーションに役立てたいと思います。」といった声が多く寄せられました。
導入企業トークセッション:「変化の鍵は人の中にあった ― 企業の現場が語る行動変容のストーリー」
登壇者:
CPAエクセレントパートナーズ株式会社 代表取締役 国見 健介 氏
C-United株式会社 執行役員 HR本部長 都築 宏和 氏
株式会社丸亀製麺 人財戦略部 部長 竹内 良希 氏
モデレーター: フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 西村 良樹
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/19/46082-19-bd3624cddb10b02530ab9210d31acb78-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第2部では、「7つの習慣」をはじめとするフランクリン・コヴィーのプログラムを導入した3社が登壇し、組織変革のリアルな体験を共有しました。
組織の急成長や企業統合、コロナ禍からの回復といった異なる課題に直面しながらも、3社に共通していたのは「従業員の意識と行動の変容」がすべての起点であったという点です。
幹部層からの段階的な浸透、人間性教育によるチームワークの再構築、個人成長と組織実行力の連動といった取り組みが実を結び、顧客満足度の向上、離職率の低下、そして社員の幸福度向上といった成果が次々と生まれています。
「企業文化とは“仕組み”ではなく、“習慣”である」--このセッションでは、まさにその言葉を体現する事例が数多く紹介されました。
参加者からは「このトークセッションは大変示唆に富む内容で、弊社の課題を浮き彫りにしていただけた。」「人を育成することこそ、企業成長につながると確信が持てた。」などのお声を頂きました。
特別ゲストトークセッション:「変革をもたらすリーダーの条件と育成」
登壇者:
藤崎 忍 氏(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長)
安田 雅彦 氏(株式会社We Are The People 代表取締役)
モデレーター: 入山 章栄 氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/19/46082-19-f344b75ccc8b16ede97234e0bb47b5a7-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本セッションでは、「変化を生み出すリーダーシップの本質とは何か」をテーマに、学術と実践の両面から活発な議論が交わされました。
安田氏と入山氏は、リーダーシップや信頼関係を“スキル”として育成できるとする視点を提示し、「AIがどれほど発展しても、人間性や人格こそが信頼の源泉になる」と強調。
一方で、藤崎氏は中小企業経営者としての経験をもとに、「現場との対話こそが文化変革の出発点であり、経営とは“人と向き合うこと”に尽きる」と語りました。
議論は、リーダーの在り方からピープルマネジメント、エンゲージメント、長期的ビジョンにまで及び、会場全体が深く頷く場面が続きました。
参加者から「『リーダーシップ』について色々な定義がある中で、腹落ち感のある定義を得られた。又、その定義に基づいて日々の自分自身の活動を振り返ることができた。今後の行動への後押しをいただけた。」などの感想を頂きました。
本セッションの内容をまとめたレポートは
こちらから無料でダウンロードできます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/19/46082-19-0a628e0b3bef34d1e7de97ece61d0a4b-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
懇親会:登壇者・参加者同士のつながり
イベントの最後には、登壇者と参加者が直接交流できる懇親会が開催されました。
多くの企業の人事責任者や経営者が、自社の課題や取り組みを共有し合い、学びと刺激に満ちた時間となりました。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/19/46082-19-7e8c561456717a9c2465432e9dfc6d7d-1200x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 概要
「7つの習慣」をはじめとする独自の人材育成プログラム、行動変容を可能にするラーニング・プロセス設計、組織変革コンサルティング等を通じて、組織の課題解決や戦略実行による目標達成を支援しています。
所在地:東京都千代田区三番町5-7 泉館文人通り7階
代表者:代表取締役 ウィリアム・エー・マッキンタイヤー・ジュニア
コーポレートサイト:
https://www.franklincovey.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes