11/21(金) 開催 SUPER FORMULA金曜日パートナーDAY in鈴⿅サーキット 第2回 技術セッション基調講演 登壇者決定!
JRP

~日産 西川氏、HRC 田辺氏らが語る「サステナビリティ×最先端レース技術」~
国内最高峰で最速の自動車レースシリーズである全日本スーパーフォーミュラ選手権(以下「SUPER FORMULA」)を運営する株式会社日本レースプロモーション(以下「JRP」)は、2025年11月21日(金)に鈴⿅サーキット(三重県鈴⿅市)で開催する「第2回技術セッション」の基調講演の登壇者が決定したことをお知らせいたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136931/121/136931-121-af0a5e6293fa0815c0533922cb9c7c75-1200x627.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<画像:SUPER FORMULA “金曜日パートナーDAY” 第2回技術セッションin鈴⿅サーキット>
第2回目となる今回の技術セッションは『サステナビリティ×最先端レース技術』をテーマに、SUPER FORMULAが掲げる「走る実験室」としての価値を体現する技術展示と基調講演で構成されるビジネス交流イベントです。
基調講演では、フォーミュラ EにおけるEV開発(日産)、F1パワーユニット開発(Honda)、水素エンジンの実 用化に向けた取り組み(トヨタ)、国産セルロースエタノール混合低炭素ガソリン(ENEOS/raBit)といった次世代モビリティを支える多様な技術領域に加え、F1日本GPで実践されるスポーツサステナビリティの先進事例(ホンダモビリティランド)も紹介されます。レース技術・イベント運営の両面から、モータースポーツが未来のモビリティ社会に果たす役割を多角的に発信します。
SUPER FORMULAは、今後も“走る実験室”として、モータースポーツを軸にした技術革新と社会貢献を推進し、 産業界・地域社会・次世代をつなぐ新たな連携の創出を目指してまいります。
日 時:2025年11月21日(金) 11時~16時
場 所:鈴⿅サーキット(三重県鈴⿅市稲生町7992)
主 催:株式会社日本レースプロモーション
後 援:一般社団法人日本自動車会議所、鈴⿅市
協 力:ホンダモビリティランド株式会社
出展企業:自動車・モータースポーツ関連企業 約10社(予定)
参 加 者:約100名(予定)
内 容:出展企業による技術展示エリア/商談コーナー
業界トップランナーによる基調講演エリア、他
U R L:
https://superformula.net/partner-day/event/251121-tech/
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136931/121/136931-121-0d33e9060391a9688971edca6870ac3b-1652x1066.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136931/121/136931-121-fa2a5ef745740d7032e74f5d35abb37b-2210x484.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<写真:(左から)日産Formula E, Honda F1パワーユニット, トヨタ水素エンジン>
【参加無料・事前エントリー制】以下のフォームよりお申し込みください
→
https://forms.gle/J3wC2GUphmJpxnnn9
過去開催レポートの資料請求・出展に関するお問い合わせはこちらから
→
https://forms.gle/VhjGMWTceWCPmHsL7
1. 高いビジネスマッチング精度
出展企業の特性やテーマに基づき、マッチング度の高い企業を招待することで、ビジネスマッチングの可能性を最大化しています。また、サーキットというユニークな開催場所の特性から、⾮常に意欲の高い来場者が多く集まることも特徴です。
2. ユニークな特別講演
「モータースポーツ」というテーマを軸に、他では聞くことができないユニークな講演を予定しています。前回の技術セッションでは、フォーミュラマシンによる自動運転レースへの挑戦や、モータースポーツと宇宙開発の関連性についての講演が行われ、多くの参加者から高い評価を得ました。
3. 出展ブースのイコールコンディション化と高いコストパフォーマンス
本イベントの出展ブースは「一小間一企業」と定め、企業規模に関わらず平等なスペースを提供します。この仕組みにより、過度な装飾にコストを割く必要がなく、低予算で来場者とのコミュニケーションに注力できる環境を整えています。
・11/21(金) SUPER FORMULA 第2回技術セッション in 鈴⿅サーキットへ 日本自動車会議所および鈴⿅市による後援決定! ~『サステナビリティ×最先端レース技術』をテーマに出展企業&来場者募集中~
→
https://superformula.net/sf3/release/23621/
・開催決定!! 11/21(金) SUPER FORMULA“金曜日パートナーDAY”
「サステナビリティ×最先端レース技術」出展&参加募集開始
日産Formula E, Honda F1 パワーユニット,トヨタ水素エンジン開発の基調講演を実施!!
→
https://superformula.net/sf3/release/23533/
・第1回技術セッション開催レポート
→
https://superformula.net/sf3/release/22242/
・株式会社日本レースプロモーション(JRP)とは
→
https://superformula.net/sf3/about_jrp/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes