その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

アストラゼネカ、「PRIDE指標2025」で4年連続“ゴールド”認定、および2年連続“レインボー”認定取得。

アストラゼネカ株式会社

アストラゼネカ、「PRIDE指標2025」で4年連続“ゴール

誰もが自分らしく働き、能力を十分に発揮できる“働きがいのある職場”づくりと、医療アクセスの公平性を目指して


アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:堀井貴史)は、2025年11月14日、一般社団法人「work with Pride」が策定したLGBTQ+に関する企業・団体等の取り組みの評価指標「PRIDE指標」において、4年連続で最高評価である「ゴールド」認定および、2年連続「レインボー」認定を取得しました。今回の取得は、製薬企業合同啓発アライネットワーク「Pharma for PRIDE」による“当事者が受診しやすい医療環境の整備や医療アクセス改善”に関する政府への要望書提出とそれに至るまでの活動が評価されたことによるものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24308/522/24308-522-cbe1b614a82cc8a0643690525c1253e0-656x655.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24308/522/24308-522-2f0284c52a24407fbaa77104934e07cf-655x655.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Pharma for PRIDE」は、各社員がLGBTQ+に対し正しい知識をもって言動を意識し、誰もが安心して働ける心理的安全性の高い職場・業界を実現することを目的に2022年に立ち上がりました。6月のプライド月間と12月の人権週間に社内外に向けた合同勉強会を継続して実施しています。これまでに「LGBTQ+×ヘルスケアの現状と課題」をテーマとして、医療機関内の制度や医療保険制度、医療従事者の理解不足などにより、LGBTQ+当事者が医療へのアクセスが困難な現状を学ぶとともに(2023年6月)、医療従事者を対象とした勉強会を実施(2023年12月)し、医療現場における理解促進を図りました。また、アライネットワークの拡大を目的に、参加者全員で意見交換を行い、理解を深める勉強会や(2024年6月)、医療業界の将来を担う大学生を対象に公平な医療アクセスの実現を考える勉強会を開催しました(2024年12月)。さらに、各社営業担当者と共に当事者の職場課題についても意見を交換してまいりました(2025年7月)。

アストラゼネカのその他の取り組み例としては、2019年にパートナーシップ制度に対応し社内規定を一部変更し、日本国内における婚姻の平等(同性婚法制化)に賛同する企業を募るキャンペーン「Business for Marriage Equality」への賛同を表明しています。2023年からは東京レインボープライドに協賛し、社長含む役員やLGBTQ+などの性的マイノリティを理解・支援する社員(アライ)がパレードに多数参加しています。社内ではインクルージョンの更なる理解と浸透に向け、LGBTQ+を理解・支援するための活動を行う従業員リソースグループ「AZPride Japan」と、当事者のみが参加可能な社内非公開グループ「AZJapan Rainbow」を運用し、心理的安全性を確保した環境で自由に意見交換を行える仕組みを構築しています。


サイエンスを通じて革新的な医薬品を提供するアストラゼネカでは、多様なバックグラウンドを持つ社員一人ひとりが自分らしく働き、それぞれの違いを認め合いながらも健全な衝突を許容できる、安心して自分の意見や気持ちを言える心理的安全性の高い職場からこそ、患者さんの人生を変えるイノベーションが生まれると信じています。今後も、多様性を尊重する企業文化の元、誰もが日々成長していくことができる仕組み・環境づくりに力を注いでまいります。

以上

*****
work with Prideについて
一般社団法人work with Pride(wwP) は、企業などの団体におけるLGBTQ+など性的マイノリティに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する団体です。年に一回、企業・団体の人事・人権・ダイバーシティ担当者を主な対象に、LGBTQ+に関するカンファレンスの開催や、『PRIDE 指標』、『レインボー認定』の運用等行なっています。https://workwithpride.jp/

PRIDE指標について
「PRIDE 指標」は、LGBTQ+など性的マイノリティが働きやすい職場づくりを日本で実現するためにwork with Pride が2016 年に策定した日本で初めてとなるLGBTQ+に関する企業・団体等の取り組みの評価指標です。
Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5 つの指標で構成されており、各指標内で指定の要件を満たしていれば点数が付与され、点数により、ゴールド、シルバー、ブロンズとして企業・団体が認定されます。

レインボー認定について
LGBTQ+など性的マイノリティが自分らしく働ける職場・社会づくりの実現に向け、自社単独の取り組みでできる範囲を超えて、国・自治体・学術機関・NPO/NGO などとの、セクターを超えた協働を推進する企業・団体を評価する評価指標です。

アストラゼネカについて
アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ医薬品企業であり、主にオンコロジー領域、希少疾患領域、循環器・腎・代謝疾患、呼吸器・免疫疾患からなるバイオファーマ領域において、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。英国ケンブリッジを本拠地として、当社の革新的な医薬品は125カ国以上で販売されており、世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細についてはhttps://www.astrazeneca.com または、ソーシャルメディア@AstraZenecaをフォローしてご覧ください。
日本においては、主にオンコロジー、循環器・腎・代謝、呼吸器・免疫疾患およびワクチン・免疫療法を重点領域として患者さんの健康と医療の発展への更なる貢献を果たすべく活動しています。アストラゼネカ株式会社についてはhttps://www.astrazeneca.co.jp/をご覧ください。アストラゼネカのFacebookInstagram YouTubeもフォローしてご覧ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

アストラゼネカ、「PRIDE指標2025」で4年連続“ゴール

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.