AIを駆使した新時代の総合型エンターテインメントをプロデュースするSaishin Technologies株式会社がシードラウンドで総額1.4億円の資金調達を実施
Saishin Technologies株式会社

Saishin Technologiesは、AIを活用したエンタメ事業の拡大と人材採用を一層加速。今後はクリエイティブ人材の採用を強化し、次世代の総合エンターテインメント企業として成長を目指します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76685/9/76685-9-3f5ef75462d7ce7261ba510a622742c3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIを活用した新しいエンターテインメント表現を探求するSaishin Technologies株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:林 瀟閑、以下Saishin Technologies)はシードラウンドにおいて、株式会社ウタイテのCVCであるFES Capital(フェス・キャピタル)、スタートアップファクトリー1号投資事業有限責任組合、W fundを引受先とする第三者割当増資により、総額1.4億円の資金調達を実施しました。
当社の累計資金調達額は、今回の資金調達を含めて、約2億円となっております。
【資金調達の背景とSaishinTechnologiesについて】
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76685/9/76685-9-f32904d7d56773e2e882912bcd20164f-3309x1156.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テクノロジーの進化は、エンターテインメントを「鑑賞するもの」から「共に創り出すもの」へと変えつつあります。 AIによる表現技術が飛躍的に発展した今、「創造の主体は人間だけではない」という新しいパラダイムが生まれています。
Saishin Technologiesは、この変化の最前線で、 AIを単なるツールではなく「共に創造するアーティスト」として位置づけ、 音・映像・物語・世界観といった多層的なIPを生み出す活動を展開しています。
私たちは、AIによって拡張された人間の感性が、 これまでにない「情緒と没入」をもたらす新時代のアートをつくると信じています。
また、今回の資金調達により、AIを活用した独自IPの開発強化、それらを支える運営体制の拡充、
そして、アーティスト・ディレクター・プロデューサーなど多様なクリエイティブ人材の採用を加速させ、日本のみならずグローバルに展開できる新時代のエンターテインメント基盤を構築していきます。
【顧問就任について】
また、元いちから株式会社(現ANYCOLOR株式会社)取締役COO、現FES Capitalパートナーの岩永太貴氏が、Saishin Technologiesの戦略顧問に就任したことも併せてご報告いたします。FES Capitalは、エンターテインメント業界における豊富な知見と経営戦略の両面から、投資先である当社の成長を支援してまいります。
【採用活動強化について】
事業の拡大および新規プロジェクトの立ち上げに伴い、Saishin Technologiesは各分野のクリエイティブ人材の採用を強化しております。AI×エンターテインメントの未来を共に創る仲間を広く募集しています。下記リンクよりご応募お待ちしております。
https://www.wantedly.com/companies/company_3461352/projects
【引受先投資家のコメント】
(アルファベット順)
株式会社ウタイテ 取締役CFO
FES Capital パートナー
茅 子桐(Mao Zitong)氏
CEOの林さんとは、同じ中国出身というご縁もあり、もう3年以上の付き合いになります。聡明で行動力があり、エンタメへの深い情熱と知見、そして海外ネットワークを兼ね備えた魅力的な起業家です。彼を中心とするチームなら、AI×エンタメの領域で確実に成果を出せると感じました。
株式会社ウタイテのCVCであるFES Capitalの初出資先として、Saishin Technologiesのシードラウンドに参加できたことを嬉しく思います。FES Capitalは “Future Entertainment Stage” をコンセプトに、次世代のエンタメを創る挑戦に投資していきます。
実際のエンタメ事業で培った経験をもとに、FES Capitalはエンタメに最も詳しい投資家を目指したいと考えています。エンタメの未来を信じ、情熱を持って挑戦する起業家たちを全力で応援していきます。
FES Capital パートナー
岩永 太貴 氏
AI活用の本質は、置き換えではなく“拡張”だと考えています。AIをうまく使えば、新しいエンタメが生まれる可能性は一気に広がります。大事なのは、技術を単なる道具で終わらせず、創作の中心に据えて人の感性を増幅させることです。
Saishin TechnologiesはAIを“共に創る相棒”として捉え、音・映像・物語・世界観を横断する多層的なIPを継続的に生み出していきます。
今回のラウンドで、優れたアーティストやエンジニア、プロデューサーの採用が進み、IPを広げていく実行力も一段と高まるはずです。
短期の話題づくりで終わらせず、長く愛されるヒットを生み続ける仕組みづくりを、共に進めていきたいと考えています。
スタートアップファクトリー1号投資事業有限責任組合 代表
鈴木おさむ 氏
このサービスを聞いたとき、このエンタメ界にありそうでない!おもしろいと確信しました。
きっと、これは新たなタレントの形を生み出し、エンタメ界を活性化させるだろう。
おもしろい!!
W fund ディレクター
佐藤直紀 氏
AIを活用した次世代のエンターテインメント企業を目指すSaishin Technologies社へ出資させて頂きました。生成AIの進化に伴い、巨大なエンタメ市場において今だからこそ提供できるコンテンツやユーザー体験が急拡大し大きなポテンシャルを秘めています。
今回、代表の林さんをはじめとする情熱あふれるメンバーに加え、エンタメ業界に深い知見を持つ力強い投資家やアドバイザーの方々にも参加いただきました。これからSaishin Technologies社が新しいエンタメを創出していくことを楽しみにしています。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes