その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

<世界遺産・醍醐寺 三宝院>~豊臣秀吉と縁のある寺院で「舟遊び」を再現~紅葉庭園を舞台に 能 × 笙「夜間特別上演」開催

Cultural Edu-tourism Council

<世界遺産・醍醐寺 三宝院>~豊臣秀吉と縁のある寺

令和7年11月29日(土)・30日(日)/12月6日(土)・7日(日)開場18:00 開演19:00~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135462/2/135462-2-a0ce130b4be00a08e51717431a1d88ba-2481x1597.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


紅葉に染まる三宝院庭園で、豊臣秀吉の「醍醐の花見」に通じる“舟遊び”の再現。
千年の祈りを受け継ぐ世界遺産京都醍醐寺で、古典芸能が水面に舞う。
京都・伏見の世界遺産、醍醐寺三宝院(京都市伏見区)は、かつて豊臣秀吉が自ら庭園を整え、春の宴を催したゆかりの地にて、秋の紅葉ライトアップとともに楽しむ 夜間特別上演(能 × 笙) を開催いたします。
本催しでは、三宝院の池に浮かべた船を舞台とし、能や笙の生演奏が秋夜の庭園に響き渡る、唯一無二の文化空間を作り出します。
かつて三宝院で行われた「舟遊び」を現代に再現する試みであり、歴史・自然・芸能が溶け合う「世界遺産 京都・醍醐寺ならでは」の幽玄の世界をご体感いただけます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135462/2/135462-2-61ca816190e0796f1e3f41a1eee6d5ea-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135462/2/135462-2-755994269726ef8d9a754cbe8b282fb5-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 開催概要
【日程】
・2025年11月29日(土)開場18:00 開演19:00~(半月)仕舞『藤戸』・『船弁慶』
・2025年11月30日(日)開場18:00 開演19:00~(半月)鳳笙演奏
・2025年12月 6日(土)開場18:00 開演19:00~(満月)鳳笙演奏
・2025年12月 7日(日)開場18:00 開演19:00~(満月)仕舞『融』・『船弁慶』
*今回上演の仕舞は、能の一番の見どころを能面・能装束・囃子の演奏を使わずに、紋付姿で上演いたします。絵画におけるデッサンのように演技の骨格がお楽しみいただけます。

■ 演目紹介
● 『藤戸(ふじと)』
佐々木盛綱が戦功の裏で犯した“秘められた罪”。亡霊と向き合う武将の葛藤と救いの物語。
● 『融(とおる)』
六条河原院に現れた源融の亡霊が、月夜に舞を見せる幽玄の世界。月光と池、庭園の景色に最も調和する作品。
● 『船弁慶(ふなべんけい)』
源義経が都落ちする際、海上で平家一門の怨霊に襲われる物語。嵐、怨霊、祈祷…劇的な展開と迫力の舞が魅力の名作。
● 鳳笙(ほうしょう)演奏
雅楽の中でもひときわ幻想的な音色を放つ笙。水上に広がる複雑な倍音が、庭の夜気と響き合います。

■ 出演者
能楽師(観世流) 河村 晴久 氏
鳳笙奏者 井原 季子 氏
(各日スケジュールに応じて出演)

■ 料金:通常拝観料 1,000円(現地にてお支払いください)
【会場】
醍醐寺 三宝院庭園(雨天時:表書院)京都市伏見区醍醐東大路町22
<アクセス>
・京都市営地下鉄東西線「醍醐駅」・京阪バス「醍醐寺」「醍醐寺前」

詳細を見る

■ 本催しの見どころ
● 1)豊臣秀吉ゆかりの三宝院庭園で、“舟遊び”を現代に再現
三宝院庭園は、慶長3年(1598)に豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際し自ら指示して整えた名園。
歴史的にも特異な「舟遊び」を、秋夜の池に浮かぶ舞台で再現します。
● 2)紅葉ライトアップ × 池に浮かぶ舞台 × 古典芸能の奇跡の共演
能や笙の音色が、水面に映る紅葉と月光に溶け合う、幻想的な空間演出。月齢に合わせた上演日程も魅力です。
● 3)世界遺産が舞台。千年続く祈りと芸能が重なる“京都の夜”
秋の特別公開に合わせて、世界遺産の寺院が夜間に開かれる希少な機会。歴史・信仰・芸術が一体となる体験は、国内外から注目されています。

■ 主催
醍醐寺
(真言宗醍醐派総本山・世界遺産)

■ 企画
カルチュラル・エデュツーリズム・カウンシル
本プロジェクトに込めた思い
本プロジェクトは、醍醐寺が守り伝えてきた国宝・重要文化財を次代へと確かに継承するために立ち上げた、第一歩となる取り組みです。
千年以上にわたり受け継がれてきた祈りと文化を、これからの未来にも変わらず息づかせたい。その強い願いのもと、一人でも多くの方に醍醐寺の魅力と価値を知っていただき、ご支援につながればと願っております。
悠久の時間を超えて輝き続ける文化遺産を、これからも守り育てていくために皆さまの温かいご来場とご協力を、心よりお願い申し上げます。

*この事業は、京都府・(公社)京都府観光連盟の『「京都 朝・夜観光」推進事業補助金』を活用して実施しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

<世界遺産・醍醐寺 三宝院>~豊臣秀吉と縁のある寺<世界遺産・醍醐寺 三宝院>~豊臣秀吉と縁のある寺

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.