日本人は意外に前向き?「エンバーミング(ご遺体の防腐処置)」に関する全国調査
Funeral Support Services合同会社

全国の1,000人を対象としたアンケートにより、故人の見た目のケアや自然な表情づくり、ゆっくりお別れする時間などの理由から、エンバーミングへのニーズが確実に存在していることが明らかになりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171063/1/171063-1-b9aab31213f97217fa182b422c03cef6-1248x832.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Funeral Support Services(FSS)は、全国1,000名を対象に実施した「エンバーミング」に関する意識調査と、100人を対象としたフォローアップ調査の結果を公開しました。日本ではまだ一般的とは言えないエンバーミングですが、「穏やかで自然な表情がつくれる」「故人とのお別れの時間を確保できる」といった点を理解すると、多くの人が前向きに受け止める傾向が明らかになりました。今回の結果は、「日本では受け入れられにくい」という従来のイメージを大きく覆すものとなっています。
【エンバーミングとは】
エンバーミングとは、専用の技術と薬剤を用いてご遺体を衛生的に保全し、穏やかな表情と姿へ整える処置のことです。火葬まで日数があく場合や海外搬送が必要なとき、また最期の対面をゆっくり行いたいときなどに役立ち、ご遺族が落ち着いてお別れの時間を過ごせるよう支えます。
主な調査結果
- 78%がエンバーミングに対して好意的またはやや好意的な印象- エンバーミングによって「顔色や表情が自然で穏やかになるなら前向きに感じる」と答えた人は83%- 「葬儀において故人の見た目を整えることは重要」と考える人は85%- 夏場、長距離搬送、葬儀までの日程が空く場合に「必要性を感じる」という声が多数- 「安らかな表情でいてくれるとお別れがしやすい」という意見が多く、遺族の安心感を高める効果が期待できる
調査結果
アンケート内で、エンバーミングによって故人の顔色や表情が自然で穏やかになることを説明すると、多くの回答者が強く好意的な反応を示し、その意識に明確な変化が見られました。エンバーミングによって故人の表情がより安らかになるという条件であれば、「より気持ちよくお別れできると思う」と回答した人は合計83%にのぼり、「安心できる」「家族にとって助けになる」といった回答も多く見られました。
死後の処置によって故人が生前のように安らかな表情になるとしたら、より安心して見送れると思いますか?
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171063/1/171063-1-34357b3f935eaf2eaefab9a9f14c01ba-2342x1489.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
顔色や表情について説明する前の時点でも、エンバーミングに対して「好意的」「やや好意的」と回答した人が78%と比較的多かったものの、この処置のメリットを知らない人が一定数いることや、これらの人々により正しい情報提供が必要であることが示唆されます。
葬儀の際、故人の見た目を重視する人も少なくないようです。「見た目を整えることは重要だ」と強く感じている人が27%、ある程度重要だと考える人が58%にのぼります。
葬儀の役割として、故人の外見を整えることは重要だと思いますか?
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171063/1/171063-1-2aeef24df5f94d56f0c0175cbccb580c-2380x1497.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エンバーミングが「どのような場面で必要だと思うか」を尋ねたところ、多くの回答者が実務的・感情的な理由を選択しました。暑さや湿気が強い時期、長距離の搬送、葬儀まで日数が空く場合などに加え、「安らかな表情で故人とお別れしたい」という思いが示されています。これらの結果から、ご遺族が適切な選択をできるよう、より明確な説明や正確な情報が求められていることがうかがえます。
どのような状況で、防腐処置(エンバーミング)が特に必要だと思いますか?
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171063/1/171063-1-fd04e436c0e7f25f0a2a1f0024de2706-2779x1483.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まとめ
今回の調査から浮かび上がったのは、日本人は一般的に思われている以上にエンバーミングを前向きに受け止めているという点です。「穏やかで自然な表情を整え、ゆっくりお別れする時間を確保できる」という利点が明確に伝わることで、その受容度はさらに高まると考えられます。ご家族がこうした選択肢についての理解を深め、精神的・事務的な側面を踏まえて、より納得のいく判断ができるように寄り添っていけることが私たちの願いです。
調査方法
本調査は、2025年9・10月に日本国内でセルフ型アンケートツール「Freeasy」を用いて実施された2つのアンケート結果に基づいています。1つ目は全国1,000名を対象に行ったスクリーニング調査で、性別・年代が均等になるよう設計されています。2つ目は、エンバーミングに対して、一定の条件付きで「前向き」と回答した100名を対象に実施したフォローアップ調査で、心理的な安心感、見た目のケア、必要性を感じる具体的な場面などを詳しく尋ねました。詳しい調査結果は、Funeral Support Servicesのウェブサイトで公開されています。
Funeral Support Services(FSS)について
Funeral Support Services(フューネラル・サポート・サービス:FSS)は東京を拠点とし、終末期の各種手続き、海外へのご遺体搬送、専門的な死後ケアなど、ご家族を幅広くサポートしています。代表を務めるロバート・ホーイは、国際的な葬送実務に関する豊富な経験を持つスペシャリストであり、長年にわたり業界のグローバル基準づくりにも貢献してきました。日本での実務経験も深く、エンバーミングや見た目のケアに関する第一人者として、ご家族や葬儀社、業界関係者に向けて最適な対応方法を助言しています。明確な情報提供と思いやりを重視し、FSSは大切な方とのお別れに寄り添う、誠実で尊厳ある支援を提供しています。
ウェブサイト
https://funeralsupport.co.jp/ja/
X(旧Twitter)
https://x.com/FuneralSupports
Facebook
https://www.facebook.com/funeralsupportservice
Instagram
https://www.instagram.com/funeral_support_services/
LinkedIn
https://www.linkedin.com/in/robert-hoey-93a659230/
https://www.linkedin.com/company/funeral-support-services-co-ltd/
引用・転載に関するお願い
調査結果や画像を引用・転載する場合は、以下の点を厳守いただくようお願いいたします。
- 元の調査記事のURL(
https://funeralsupport.co.jp/ja/how-japan-feels-about-end-of-life-planning-key-insights-from-a-nationwide-survey/)を記載すること
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes