その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

エンジニア向けテックカンファレンス「Qiita Conference 2025 Autumn」、Qiita史上過去最多となる6,000名以上が参加申込、大盛況のうちに閉幕

エイチーム

エンジニア向けテックカンファレンス「Qiita Conferen

3日間の総視聴者数4,700名超、最大同時接続視聴者数も過去最高を記録


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-fe8cb30511adccac344d4c52c36e565b-800x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


創造性と技術力で多様なITサービスを展開する株式会社エイチームホールディングスのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、エンジニア向けオンラインイベント「Qiita Conference 2025 Autumn(キータ カンファレンス 2025 Autumn)」を2025年11月5日(水)~11月7日(金)の3日間にわたり開催しました。
「Qiita Conference」とは?
Qiita Conferenceは、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が開催するエンジニア向けのテックカンファレンスです。
ゲストスピーカーによる基調講演、参加各社のセッションで技術的な挑戦や積み重ねてきた知見を共有します。
「エンジニアの未来を切り拓くきっかけをー。」
AIがもたらす技術革新は、エンジニアリングの形を大きく変え、時代は新たな局面を迎えました。私たちは今、誰もがこの大きな変革の渦中にいます。
「Qiita Conference 2025 Autumn」は、未来を切り拓くすべてのエンジニアのための祭典です。
開発の課題解決策や新しいプロダクト開発のインスピレーション、そして、スキルセットを未来に適応させるためのヒントやきっかけ・気づきの場を創出します。
特設ページはこちら
Qiita史上過去最多、6,000名超の参加申込者数を記録
3日間にわたって開催された本イベントは、Qiita過去最高となる6,000名を超える方から、参加申込いただきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-2dcf120799a0756f8e5fe8e88ba9244f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※総視聴者数…4,799名(※各日程ユニーク視聴者数の加算)

3日間の総視聴者数・最大同時視聴者数も過去最高を記録
参加申込者数に加え、開催期間3日間の視聴数、同時接続視聴者数も過去最高を記録し盛況を博しました。
- 総視聴者数…4,799名(※各日程ユニーク視聴者数の加算)- 最大同時視聴者数(Zoom+YouTube Live)…1,303名
事後アンケート(一部抜粋)
- 知らなかった領域の話や自分自身も感じている悩みについて解決の糸口が見えた- 具体的な事例が多く、実践に活かせる学びを得ることができた- AI時代特有の問題点や、コンピュータそのものの問題まで幅広く知見を広げることができた- AIを活用したソフトウェアエンジニアリングについて、とても共感できたため- 非常にレベルが高い有意義な講義だった- ソフトウェア開発の歴史やプロダクト開発時の仮説思考など印象的で学びがあった- 実際に自分もAIを使って何か産み出したくなった- 生成AIを活用したYouTubeのスライドや音声の作り方やコードの負債分析、テックブログへの関わり方など、異なる視点からのAI活用がとても面白かった- 今後の指針が固まる有意義なセッションだった- 研究開発に携わる方のお話を聞けたため- AI開発の手法から開発者としてのマインド、LLMの基礎まで、幅広く勉強になった- 登壇者の皆さんのセッションを聞いていて純粋にわくわくする気持ちを思い出しモチベーションアップにつながった- エンジニア自身によるリアルで分かりやすいお話と温かいチャットの雰囲気がよかった
ゲスト講演の模様を一部紹介
当日のゲスト講演の模様を一部ご紹介いたします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-1c9186937bc23275ce96e62c7551e3ce-800x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豪華12名のゲストが登壇!

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-3dac330926416c6f320d5fb629301ef5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
piacere氏「今のコンピュータはAIにもWebにも向いていないので作り直そう」

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-c0ff53f4384e6568162b2febf8f357f8-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
牛尾 剛氏「Agent SDK Deep Dive」

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-c9b9bcc1d503b95d9f2c641ef47b3e6d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Esteban Suarez氏「ゼロからv0まで / From 0 to v0」

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-38c15f84bcaa4289811ae775a43ac35f-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
和田 卓人氏「AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/11短縮版)」

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-1d084723a12fe0b4b540633671cdce75-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
seya氏「AIをフル活用したYouTube運用の裏側」

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-8defd2599199427294115833e192503a-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミノ駆動氏「MCPサーバー「モディフィウス」で変更容易性の向上をスケールする」

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-da9975f3e495b5b54e536226d0be0826-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市谷 聡啓氏「プロダクトづくりから、システムづくりへ」

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-6b0ca88a002db2c32d1c616630089158-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
からあげ氏「生成AI時代のテックブログの始め方」

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-1364ea332c4682708a5bb849df63df1d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岩瀬 義昌氏「AIはプロダクト開発をどう変えたか? ~3つの役割から見る「変化」と「未来」~」

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-92d304914adddaf63d154c4ee4be5a51-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まつもとゆきひろ氏「ベテランによるAI時代のプログラミング(2025年秋版)」

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-6c096b14003a00d3f1ed98003d1bf4c3-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みのるん(御田 稔)氏「AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代!~最新フレームワークで楽しく開発入門しよう~」

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2675/1348-2675-ab2c7f1514545432ecdabaf758bb6802-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Null-Sensei(@GOROman)氏「AI時代の生存戦略~ミニ四駆を買って改造してたらサンフランシスコのOpenAI DevDayに参加できた話~」

Qiita Conference 2026 春に開催予定!
2026年春に「Qiita Conference」を開催を予定しております。これまでのイベント内容をさらに拡充したコンテンツを予定しております。
ご興味のある企業の担当者の方は、下記までお問い合わせください。
https://business.qiita.com/

「Qiita」は、今後もエンジニアに関連する各種サービスを通じて、企業とユーザー双方にとって価値のある接点を提供し、プラットフォーム活用の可能性を広げてまいります。
「Qiita」について
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアとつながりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/
Qiita株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/
関連サービス
- Qiita Job Change(エンジニア向け転職エージェント・転職サイト比較メディア)- - https://jobs.qiita.com/- Qiita Select(エンジニア向けサービス・商品比較メディア)- - https://qiita.com/qiita-select/
株式会社エイチームホールディングスについて
会社名:株式会社エイチームホールディングス(Ateam Holdings Co., Ltd.)
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
代表者:代表取締役社長 林高生
設立:2000年2月29日
資本金:1,713百万円(2025年7月31日時点)
事業内容:日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開する「メディア・ソリューション事業」、多様なジャンルのゲームやツールアプリケーションを企画・開発・運営する「エンターテインメント事業」、複数の商材を取り扱うD2Cサイトの企画・開発・運営をする「D2C事業」を展開
URL:https://www.a-tm.co.jp/

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES

エンジニア向けテックカンファレンス「Qiita Conferenエンジニア向けテックカンファレンス「Qiita Conferenエンジニア向けテックカンファレンス「Qiita Conferenエンジニア向けテックカンファレンス「Qiita Conferenエンジニア向けテックカンファレンス「Qiita Conferen

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.