日本各地から47つの「縁起物」が揃い踏み。縁起物を通して暮らしの知恵やものづくりの個性を学び、感じる展覧会。
ディアンドデパートメント株式会社

「47えんぎもの展」渋谷ヒカリエ8F・d47 MUSEUMで 11月14日(金)~3月15日(日)開催
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38840/29/38840-29-843c1f61820faa0f02e4fb5124f8924c-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
47都道府県をテーマにしたミュージアム・d47 MUSEUMでは、2025年11月14日(金)より2026年3月15日(日)まで、第37回企画展「47えんぎもの展」を開催します。
日本には、福を招き、厄を払うことを願うさまざまな縁起物が存在します。しめ縄やだるま、招き猫などのよく知られたものから、今では一部の地域でのみ受け継がれるもの、験担ぎの食べ物や文様まで、その姿は実に多様です。
「縁起」という言葉はもともと仏教用語ですが、江戸時代には「良い縁起を得たい」と願う人々の心を託すものとして多くの縁起物が生まれました。色や形、語呂合わせ、物語など、さまざまな由来から日本各地に幸運を願うかたちが育まれています。
本展では、47都道府県からそれぞれひとつずつ、その土地に根付く縁起物を選び、その物語とともにご紹介します。会場では関連商品の販売や出展者を招いたイベントも実施します。大切な方への贈り物としてはもちろん、ご自身へのお守りとしても、手に取りながらその魅力をお楽しみいただける展覧会です。
展覧会「47えんぎもの展」概要
名称:47えんぎもの展(読み:よんなな えんぎものてん)
会期:2025年11月14日(金) ~ 2026年3月15日(日)
休館日:年末年始 ※12/31(水)は18:00までの時短営業、1/1(木)~1/2(金)休業
時間:12:00~20:00(最終入館 19:30)
会場:d47 MUSEUM(読み:でぃ よんなな みゅーじあむ)東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階
入館料:ドネーション形式 (会場受付)
主催:D&DEPARTMENT PROJECT
特別協賛:東急株式会社 Creative Space 8/
アートワーク:小野豊一(よつめ染布舎)
お問合せ:03-6427-2301 (d47)
公式webサイト
関連企画
・体験プログラム:出展者によるワークショップや勉強会などを随時開催予定。
・オンライン音声ガイダンス:出展者をゲストに迎えた音声ガイダンスを配信。
・公式ブックレット:全出展者を網羅し、47つの縁起物をその物語とともに紹介。さらに、朝倉圭一[やわい屋]、小野豊一[よつめ染布舎]、富川岳[富川屋]3者の特別インタビューも収録した1冊を、2025年12月に発売。
・トークイベント:2026年1月25日(日)、展覧会をさらに深く様々な視点で紐解く、連続トークイベントを開催予定!
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38840/29/38840-29-a766b4e358cdce3ef53e13c10116f872-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38840/29/38840-29-334f6339ec84ee42869b1356898fc945-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38840/29/38840-29-afcd128e84c545ffa026c11a62bd7588-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
選定基準
- 縁起物、魔よけ、験担ぎなど、暮らしの「願い・祈り」に関わる「物・食」であること- その土地の産業、文化、歴史風土など、地域個性と関連したものづくりであること- これからも語り継ぎたい「物語」と、現代のリアルな暮らしにおける「デザイン」があること
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38840/29/38840-29-c4f69e0c3300dc7329b436ac9c6a408c-3900x1950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出展者/出展品 一覧
会場では出展品の他にも関連商品を多数取り揃えて、ご紹介販売します。( )内は読み仮名。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/38840/table/29_1_ee06865ab7bd8672908f2b373ec6d719.jpg?v=202511190217 ]
- D&DEPARTMENT PROJECT(ディアンドデパートメントプロジェクト)
2000年にデザイナーのナガオカケンメイによって創設された「ロングライフデザイン」をテーマとするストアスタイルの活動体。国内外に14店舗(北海道店、福島店、埼玉店、東京店、東京d47、富山店、愛知店、三重店、京都店、鹿児島店、沖縄店、韓国ソウル店、韓国チェジュ店、中国黄山店)を展開。47都道府県に1か所ずつ拠点をつくりながら、全国的な規模で「息の長いその土 地らしいデザイン」の発掘と紹介をしていきます。2012年、渋谷ヒカリエ8階に47都道府県の魅力を展示する日本初のデザイン物産ミュージアム「d47 MUSEUM」をオープン。併設の「d47 design travel store」「d47食堂」と連動し、立体的に日本を伝える新しいスタイルを創造。物販、飲食、出版、観光を通して、47の日本の“らしさ”を見直す活動を展開しています。
https://www.d-department.com/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes