その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「東急・東急電鉄公式サイト」が第13回Webグランプリ「アクセシビリティ賞」を受賞!

東急

「東急・東急電鉄公式サイト」が第13回Webグラン


東急株式会社(以下、東急)および東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)がDX推進の一環として本年6月に全面リニューアルした「東急・東急電鉄公式サイト」(https://www.tokyu.co.jp/)が、公益社団法人日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構が主催する第13回Webグランプリ「企業グランプリ部門」における「アクセシビリティ賞」の「優秀賞」を受賞しました。すでに「企業BtoCサイト賞」の「優秀賞」も受賞しており、ダブル受賞となりました。


Webグランプリは、ウェブサイトの健全な発展を目的として、優れた功績を残した企業および人物を顕彰するものであり、「アクセシビリティ賞」は、高齢者や障がい者など、心身の機能に制約のある人に限らず、ウェブを利用する全ての人が「ストレスなく」「より快適に」提供されている情報を取得することができるかが評価の対象です。


「東急・東急電鉄公式サイト」リニューアルの主なポイントの1つは、特にスマートフォンでの閲覧・操作がしやすいデザインを採用し、東急線の情報についてはアクセス数が多いページに移動しやすいようにしたことです。さらに、トップページにおける運行情報は視覚的に確認しやすい表示にし、各駅情報もデザインを刷新することで、駅構内図やバリアフリー設備といった情報がより見やすくなりました。また、あらゆるお客さまにとって使いやすいウェブサイトを目指し、今後もウェブアクセシビリティ対応を積極的に進め、WCAG2.2※のレベルAAを目標としています。
今回の受賞では、東急線各駅や走行列車のバリアフリー関連情報が整理されており効率良く閲覧可能である点や利用者がすぐに確認したい運行情報などが、画面上部に配置されていてスマートフォンでも利用しやすい点などが評価されました。


東急では本年5月に、これまで以上にお客さまに密着し、変化・多様化を見据えた新たな価値を提案し続ける「リアルとデジタルの融合による次世代のまちづくり」をより強く推進していきたいとの考えから、「DXレポート」を発行しました。東急電鉄においても、中期事業戦略(2024~2026年度)で、デジタルを活用した最適なサービス提案により新たな移動需要を創出し、顧客体験(CX)の向上と人と情報が行き交う豊かで活気ある地域社会の実現を掲げています。
「東急・東急電鉄公式サイト」を通じ、東急(株)グループ全体の顧客接点を拡充し、横断的な情報提供を実現します。今後も引き続き、デジタルの力を最大最適に活用して、お客さま一人ひとりのリアルな暮らしや人生を育むサービスを展開し、お客さまや東急(株)グループの未来を創造するべく、取り組んでいきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1211/10686-1211-924cc1d0b8d930f970ca2151a678ead7-3900x2965.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トップページにおける東急線に関する情報(左:スマートフォン版、右:パソコン版)

※ ウェブコンテンツをよりアクセシブルにするための国際標準ガイドライン(Web Content Accessibility Guidelines)

【別紙】
■「東急・東急電鉄公式サイト」トップページ
URL:https://www.tokyu.co.jp/

■「東急・東急電鉄公式サイト」ウェブアクセシビリティ方針
URL:https://www.tokyu.co.jp/accessibility/

■Webグランプリ トップページ
URL:https://award.dmi.jaa.or.jp/

■第13回Webグランプリ「企業BtoCサイト賞」受賞について(2025年11月13日公表)
URL:https://www.tokyu.co.jp/company/information/detail/59486.html

■「東急・東急電鉄公式サイト」リニューアルについて
URL:https://www.tokyu.co.jp/company/information/detail/58136.html

■WCAG2.2
World Wide Web Consortiumが公表している、ウェブコンテンツをよりアクセシブルにするための国際標準ガイドライン(Web Content Accessibility Guidelines)で、3つの適合レベルによる達成基準(A~AAA)が設けられている。
URL:https://waic.jp/translations/WCAG22/

■DXレポート(2025年5月発行)
東急では、デジタル活用のビジョン・戦略や東急(株)グループの取り組み事例を示した「DXレポート」を、2025年5月に発行しました。これまで以上にお客さまに密着し、変化・多様化を見据えた新たな価値を提案し続ける「リアルとデジタルの融合による次世代のまちづくり」をより強く推進していきたいとの考えから、発行・公表したものです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1211/10686-1211-7504e047f0658d59a960951aba608063-2661x1178.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DXビジョン

URL:https://www.tokyu.co.jp/company/news/pdf/20250514_tokyudxreport_t.pdf

■東急電鉄 中期事業戦略(2024~2026年度)
2024年3月に東急が公表した中期3か年経営計画に合わせ、東急電鉄は中期事業戦略(2024~2026年度)を策定しました。
「東急・東急電鉄公式サイト」のリニューアルは、戦略の3つ目「マーケティングによる沿線活力の創出」の一環として実施するもので、お客さまと地域の魅力「場」「体験」をつなぐ移動プラットフォームを構築し、顧客体験(CX)の向上と人と情報が行き交う豊かで活気ある地域社会の実現を目指します。いかなる時代においても普遍的価値であり社会的使命である鉄道事業の持続的成長を果たし、移動がもたらす価値を通じて社会に貢献していきます。
URL:https://www.tokyu.co.jp/railway/pdf/midplan202404.pdf

プレスリリース提供:PR TIMES

「東急・東急電鉄公式サイト」が第13回Webグラン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.