無料マーケティングマガジン10本追加とつくばスタートアップイベント登壇のお知らせ【ローカルグローススタジオ】
つなぐスタジオ株式会社

地方企業の成長を支援する実践的コンテンツをさらに充実しました。さらにつくばスタートアップパークで開催されるTSUKUBA CONNECT内にてイベント登壇が決定いたしました。
つなぐスタジオ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:佐久間一己)は、地方企業の成長支援活動の一環として、2025年10月より提供を開始した「
ローカルグローススタジオ」の無料マーケティングマガジンに新たに10本のコンテンツを追加公開するとともに、11月21日開催の「TSUKUBA CONNECT #82」にて事業構築に関するセッションに登壇いたしますことをお知らせいたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170737/2/170737-2-afe3d25855fa3e6a9c5540132f3afe7a-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ローカルグローススタジオ:ロゴ画像
追加公開の背景
「ビジネス知の機会格差をなくす」を会社のビジョンとして掲げ、無料マガジン&マーケティング代理事業であるローカルグローススタジオを通じて、多くの地方企業や地方人材に最新のビジネスの知識をい獲得する機会をご提供しています。
今回の追加では、マーケティングの実践手法に加え、M&A戦略やAI活用など、地方企業の成長に直結するテーマを拡充いたしました。
新規追加コンテンツの特徴
- 戦略立案の基礎を体系化便益整理や戦略の順序など、成長の土台となる考え方を実践的に解説 - M&A企業の成長事例を通じて地方企業が学べるポイントを解説GENDA、yutori、newmo、クアンドの4社について、M&A戦略とPMI(統合後の経営)の実例を分析- AI活用とデジタル採用手法1人起業や地方企業でも導入できるAI活用事例と、Wantedlyを活用した共感型採用の手法を紹介
【新規追加マガジン一覧】
◆マーケティングの基礎
-
便益整理の始め方|受注データから顧客を分類する3ステップ -
新サービス開始時のステップをおさらい:受け皿整備→ストック的流入施策→フロー的流入施策 -
カスタマーサクセスから学ぶ顧客満足度のための考え方:ライトサクセスとディープサクセス -
間違ってはいけない戦略の順番|ビジョン→事業→商品→営業→組織
◆人材・採用・組織開発
-
Wantedlyを活用した"共感を生む"求人票の作り方
◆地方企業向け特集:AI活用・DX
-
1人起業や地方企業でも使えるAI活用の具体事例7選
◆地方企業向け特集:○○社に学ぶシリーズ(M&A事例解説)
-
株式会社クアンド|SaaSスタートアップが創業50年の建設会社を買収した理由 -
newmo株式会社|伝統的産業を「中から変える」M&A戦略と100日プランのPMI -
株式会社yutori|M&Aされ、M&Aし、統合する - 3つの視点から見る成長戦略 -
株式会社GENDA|55件のM&Aを支える「最初の100日」の成長基盤づくり
サービス詳細・お問い合わせはこちらサービスの詳細、ご利用までの流れ、サービスメニュー(料金・内容)、よくあるご質問、お問い合わせフォームを記載しております。
TSUKUBA CONNECT #82 登壇概要
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170737/2/170737-2-ff4ef5899a2a6fca945cc5490fbccbd5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開催イベントバナー
タイトル:ディープテックスタートアップでも使える事業構築で抑えておきたいこと
日時:2025/11/21(金) 20:00-21:00 途中参加 / 退出OK!
場所:つくばスタートアップパーク(TSUKUBA CONNECT会場内 ネットワーキングスペース)
参加費:無料
概要:
最先端の技術やビジョンを持って始めるスタートアップ起業。しかし、いざ事業を立ち上げると「何から始めればいいのか」「どう顧客を獲得すればいいのか」と戸惑うことも多いものです。あとから振り返ると「先にこれをやっておけばよかった」と感じることも多くあります。
このセッションでは、起業前後の経営者が特に押さえておくべき2つのテーマを扱います。
- マーケティング立ち上げ: 初期の顧客獲得から安定的な売上構築まで、何から着手すべきか- ビズサイド人材の採用: 技術者が陥りがちな採用の落とし穴と、見極めるべきポイント
登壇者は、リクルート、ユーザベース、スタートアップ役員を経て地方企業・スタートアップ向けマーケティング支援を行うつなぐスタジオ株式会社 佐久間と、スタートアップで事業責任者を歴任し、現在は採用支援企業の執行役員を務めるCymbi 菅谷です。
「何から始めればいいか分からない」「ビジネスサイドの立ち上げに悩んでいる」という方は、ぜひご参加ください。
登壇者:
佐久間 一己(つなぐスタジオ株式会社 代表取締役)
会社HP:
https://tsunagu-studio.co.jp/
サービスサイト:
https://lgstudio.jp/
菅谷勇貴(株式会社Cymbi 執行役員)
会社HP:
https://cymbi-inc.com/
TSUKUBA CONNECTについて
TSUKUBA CONNECTは、茨城県を主催として、ボストン発、世界6ヵ国16都市で活動するVenture Cafeが茨城県つくば市で運営するイノベーション促進/ 交流プログラムです。
https://venturecafetokyo.org/event/tsukuba-connect-82/
TSUKUBA CONNECTでは、毎月第三金曜日に行われる、学びの機会(パネルセッション、レクチャー、ワークショップなど)と繋がりの機会(ネットワーキング、展示テーブル)の組み合わせからなるイノベーション促進/交流プログラムです。起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、研究者、投資家、学生等、イノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能であることが特徴です。(参加無料)
つくばスタートアップパークについて
つくばスタートアップパークとは大学や研究機関が集積するつくば市の強みを活かし、テクノロジー系のスタートアップ支援を核とした多様な起業ステージに対応するつくば市が運営するインキュベーション施設です。
起業家、大学や研究機関、投資家、金融機関等のスタートアップに関わる多様な人々が集まり交流する、つくばのスタートアップ推進拠点です。
https://tsukuba-stapa.jp/
TSUKUBA STARTUP PARK
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-5-1
つくば市産業振興センター
つくばスタートアップパーク 1F運営事務局
info@tsukuba-stapa.jp
029-856-0610
つなぐスタジオ株式会社について
「ビジネス知の機会格差をなくす」をビジョンに掲げ、地方企業向けのマーケティング代理事業および採用&キャリア支援事業を行っています。
- 会社名: つなぐスタジオ株式会社- 所在地: 東京都世田谷区太子堂4丁目18-15 マガザン三軒茶屋2・3F-3- 代表者: 代表取締役 佐久間一己- 設立: 2025年9月- 事業内容: 地方企業向けマーケティング支援、採用&キャリア支援- 会社ホームページ:
https://tsunagu-studio.co.jp/- ローカルグローススタジオ:
https://lgstudio.jp/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes