その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

TISとアグレックス、効率的なコンタクトセンター運営を支援する「AIコンタクトセンターサービス」を提供開始

TISインテックグループ

TISとアグレックス、効率的なコンタクトセンター運営

~AIエージェントの活用で顧客満足度とオペレーター業務効率の向上に貢献~


TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)と株式会社アグレックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:柳井 城作、以下:アグレックス)は、Salesforceが提供するAgentforce Service(旧:Service Cloud)を導入している企業を対象に、Agentforce 360 Platformを活用してオペレーター業務の効率化と顧客体験の向上を実現する「AIコンタクトセンターサービス」を2025年11月19日より提供開始したことを発表します。

コンタクトセンターで広く普及しているSalesforceのAgentforce Serviceは、企業が顧客サービスやサポート業務を効率化・高度化するためのクラウドサービスです。コンタクトセンターやカスタマーサポート部門において、電話やメール、SNS、チャットなどの多様なチャネルから寄せられる問い合わせや顧客データを一元管理することができ、オペレーターが顧客対応に集中できる環境を構築します。

「AIコンタクトセンターサービス」は、企業のマーケティング活動における顧客体験(CX)の向上や業務最適化、パーソナライズドマーケティングなどを支援するTISのマーケティングソリューション群の統一ブランド「MARKETING CANVAS」の新ソリューションとして提供します。本サービスでは、TISがシステムを横断したデータ利活用を支援し、アグレックスがAgentforce 360 Platformの導入および運用定着を支援することで、企業のコンタクトセンター業務全体の高度化を実現します。

背景
製品やサービスを提供している多くの企業では、顧客からの問い合わせを短時間で解決に導くことが顧客満足度の向上やロイヤルカスタマーの育成に直結すると考えられています。そのため、コールセンターをはじめとするカスタマーサポート部門では、顧客対応品質の向上と応対の効率化に注力しています。一方で、オペレーター不足やチャネル多様化による業務負荷の増大が課題となっており、BtoC企業では感情面への丁寧なケア、BtoB企業では契約や仕様に基づく高度な応対など、業種・業態ごとに異なる課題が顕在化しています。こうした背景から、カスタマーサポート業務は年々複雑化の一途をたどっています。

TISはこれまで、株式会社コムデザインが提供するCTIプラットフォーム「CT-e1/SaaS」を活用し、コールセンターの業務改善や生産性向上および顧客体験向上を支えるサービスを提供してきました。また、TISのAI搭載型チャットボット作成サービス「Dialog Play(R)」は、「CT-e1/SaaS」とのマッシュアップ(連携型)ソリューションにも対応しており、アグレックスが取り扱う音声認識エンジンと組み合わせることで、 音声とチャットの両面から柔軟な顧客対応を実現しています。こうした取り組みを通じて、TISには近年、SalesforceのAgentforce Serviceとの連携対応や、人手不足・応対品質向上を目的としたAIソリューション導入に関する相談が増加しています。

アグレックスは、コンタクトセンターのBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)領域で豊富な実績を持ち、Salesforce関連案件の多数の導入・運用経験、さらにSalesforce有認定資格者による専門サポート体制を強みとしています。

こうした背景から、TISとアグレックスはAgentforce Serviceに対応し、Salesforceの音声連携ソリューションのService Cloud Voiceに適応した 「CT-e1/SaaS for Service Cloud Voice」やAmazon Connectを利用し統合・効率化できる「AIコンタクトセンターサービス」の提供を開始しました。これまでの取り組みを発展させる形で、TISとアグレックスはAIとオペレーターの協働による次世代型コンタクトセンターの実現を目指します。

「AIコンタクトセンターサービス」の概要
本サービスは、Agentforce ServiceとAgentforce 360 Platformを活用し、AIエージェントによる効率化と顧客体験向上を実現します。オペレーターによる応答時間の短縮や顧客満足度の向上、業務効率化、教育時間の短縮などにアプローチします。主な特長は以下の通りです。

1.Salesforceユーザーに最適化された導入性
コールセンターで広く利用されているAgentforce Serviceを活用することで、既存業務フローを大きく変えず、最短1ヶ月でAIエージェントの導入が可能。追加開発や大規模なシステム改修を必要とせず、スムーズなAI化を実現。

2.音声認識による業務効率化
Service Cloud Voice とCTI連携の音声認識(スピーチトゥテキスト)により、顧客との通話内容を自動でテキスト化。Agentforce ServiceのAI(Einstein)を活用して要約するなどオペレーターの手入力作業を大幅に削減し、入力ミスや記録漏れのリスクも低減。

3.アグレックスのBPO・Salesforce支援体制
アグレックスがBPO現場の知見、Salesforce案件の豊富な実績、Salesforce有認定資格者による専門サポートを提供し、現場定着を強力に支援。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11650/1853/11650-1853-5b556c5c275917a06f509a5632c57a7b-1824x921.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「AIコンタクトセンターサービス」の提供イメージ

「AIコンタクトセンターサービス」では、顧客からの電話での問い合わせに対し、以下の3ステップで解決に向けたアプローチを実施します。

ステップ1:WebサイトでのFAQ探索+支援型AIエージェント
支援型AIエージェントにより、Webサイトで公開されているFAQの更新頻度を向上させるほか、社内システムやデータを活用したFAQ連携を強化。顧客からの問い合わせに対する自己解決をサポート。

ステップ2:AIコンタクトセンターによる受電+自律型AIエージェント
ステップ1で解決できなかった問い合わせはAIにて受付。自律型AIエージェントが受電後の一次対応を自動応答。

ステップ3:オペレーター対応+支援型AIエージェント
ステップ2でも解決できなかった問い合わせはオペレーターが対応。支援型AIエージェントが対話内容の文字起こしや回答内容の自動生成に対応するなど、オペレーターがテクニカルサポートに集中できるようサポートすることで、コンタクトセンターの業務負荷を削減。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11650/1853/11650-1853-3679221474d2535e5654d3ac43fff985-2316x985.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「AIコンタクトセンターサービス」の全体像

<提供価格>
個別見積もり

詳細は以下URLよりお問い合わせください。
https://www.tis.jp/service_solution/aicontact/

今後について
TISとアグレックスは今後、両社が事業領域として強みを持つ保険業界をはじめとする金融業界を中心に、「AIコンタクトセンターサービス」の導入を推進し、2028年度までに導入社数20社を目指します。

イベント情報
TISとアグレックスは、Salesforceが主催するイベント「Agentforce World Tour Tokyo」に共同出展し、AIエージェントとオペレーターの協働による「AIコンタクトセンターサービス」を披露するとともに、SalesforceのAIエージェントプラットフォーム「Agentforce」を活用した次世代型コンタクトセンターのデモンストレーションや導入支援の取り組みを紹介します。

<開催概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/11650/table/1853_1_25ca1ee6bf9898cc798f43100b5e74aa.jpg?v=202511190516 ]
詳細は以下URLをご参照ください。
https://www.salesforce.com/jp/events/world-tour/tokyo/?d=701ed00000hMk21AAC&utm_source=sfdc&…

デジタルマーケティングサービス群「MARKETING CANVAS」について
「MARKETING CANVAS」は、企業のマーケティング活動における顧客体験の向上や業務最適化、パーソナライズドマーケティングを支援する、TISのマーケティングソリューション群の統一ブランドです。企業が抱えるデータ・チャネル・組織の課題を横断的に捉え、構想策定からPoC(概念実証)、基盤構築、運用・改善までを一体で支援します。AIエージェントやデータ活用基盤を組み合わせ、オペレーター業務の効率化と顧客接点の高度化を推進することで、企業と生活者が共に価値を創る「共創型マーケティング」の実現を目指しています。

詳細は以下URLをご参照ください。
https://www.tis.jp/branding/MC/

TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/
TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客さまのあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客さまと共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。

アグレックスについて(https://www.agrex.co.jp/
アグレックスは、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、SS(ソフトウェアソリューション)、SI(システムインテグレーション)を柱とする総合情報サービス企業です。1965年の創業以来、半世紀にわたり、大量のデータを抱える企業の煩雑な業務処理を一手に引き受ける独自のアウトソーシングビジネスを中心に事業を展開し、その後システム開発・運用へとその領域を拡大してきました。アグレックスは、業務処理とITのノウハウを総合化・融合化し、お客さまに最適なソリューションを提供し続けます。

※ Salesforce、Agentforce、AgentExchange、AppExchangeなどは、Salesforce, Inc.の商標です。
※ Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴ、Amazon Connectは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。


◆本サービスに関するお問い合わせ先
TIS株式会社 デジタルイノベーション事業本部 デジタルイノベーション営業統括部
デジタルイノベーション第2営業部 MARKETING CANVAS担当
E-mail:canvas@ml.tis.co.jp

株式会社アグレックス デジタルトランスフォーメーション事業本部 DX営業部
E-mail:DX_sales_dept@agrex.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

TISとアグレックス、効率的なコンタクトセンター運営

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.